表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/52

木登り

今週の平日(2020年5月18日(月)~22日(金))は、1日2話投稿予定ですが、基本文字数少なめです。なので、2話目投稿時に一度に読んでもらってもいいかと思います。

2話目は、18~20時くらいに投稿予定です。

平日なので、スマフォで読みやすいように短め、という事でよろしくお願いします。

「政治を志したきっかけは、そう、中学校の頃に見たドキュメンタリーでした。国民年金だけで暮らしいてるおばあさんの生活を追うものでした。狭い文化住宅で暮らし、旦那さんを先に無くし、子供もいない。楽しみは、月に一度だけスーパーで安くなったお刺身を買って食べること。

 それを見たとき、この国は、なんて人に優しくない世界なのだろうと悲しくなりました。

 年金を40年間払ってもらえる金額は、65,000円。そこから、介護保険料、税金などが引かれます。生活保護よりも少ない金額でどうやって生活しろというのか。この国を支えてきた人たちへの老後の仕打ちか、と涙が出ました」


 初めて街頭演説をした時の言葉が頭の中で流れる。


(年金か……将来心配だな。)


 国会議員、市議会議員関わらず、年金は、国民年金だ。将来に対する不安は大きい。


(ま、それまで生きてられるかな……)


 傷が痛み、意識がはっきりしてくる。

 友兼が目を開くと、木々の隙間、その下をちらほらと人影が横切るのが見える。鎧をまとい、槍や剣を携えた兵士。馬に乗った騎士が走りまわっている。


(まだ生きてる……)


 トラックで兵士たちの中に突っ込み、槍で肩をえぐられ、弓矢が身体に刺さったが、それでも、車を走らせた。

 人に乗り上げ、何度も車体が飛び跳ねた。剣や槍でぼこぼこに殴られた。タイヤも途中でバーストした。それでも、前も見ずに走らせ続けた結果、車は、大きくジャンプして堀に飛び込んだ。友兼の身体も、そのショックで車内から投げ出され、堀にたたえられた水の中に放り込まれた。

 力を振り絞り、潜水した。堀に浮かぶ水草に隠れ、逃げた。

 兵たちは、遅れて堀に駆け付けたが、そのころには、友兼は、かなり離れたところの石垣を上っていた。そこは、桜ではなく、大きな木が林立するエリアになっていた。友兼は、その一本にのぼると、木のうろに身を隠した。


(木登りとか初めてだな)


 登ったことは無かったが、体にオーラを循環させられるようになった今では、簡単に数メートルを登ってこれた。

 木登り自体よりも、傷による痛みの方が邪魔をした。

 肩は深くえぐれ、本来なら左腕は動かせなかっただろう。胸と腹に、3本の矢が突き立っているが、軽く矢じりが刺さっている程度。


(やっぱり防御の魔法が使えてる)


 前々世での魔法使いの術の一つ。体の表面に魔素をまとわせ、物理的な防御力を高める魔法。当時は、意識しなくても発動していた防御魔法。

 加えて、体内のオーラと取り入れた魔素を循環させているために、体自身の防御力が高まっている。おかげで、動かないはずの左腕も動かすことができている。


(治癒系の魔法もじわじわ効いてるな)


 矢を抜いた後は、痕も残さず塞がっている。肩の方は、傷が大きかっただけに、血が止まっている程度で鋭い痛みは残っている。だが、このまま魔素を吸収し、魔法の効果を待てば治るだろう。それまでは、どうせ兵たちが歩き回っている状態では動けない。

 その間に、『迷彩をまとう』魔法でも試してみる。

 効果が出ているかわからないが、今までのところ、兵士たちには見つかっていない。

 そうして、しばらく、木の上で休んでいた。

 上空からは、ヘリのローター音が聞こえだした。マスコミのヘリだろうか。

 木の下からは、時折、話し声が聞こえる。

 休憩したり、さぼっていたりする兵士の声だろう。この近くに、戦っている部隊とは別の集団が集まっているようだ。

 最初は、意味不明な外国語だった。

 それをまどろみの中で聞いていた。


『……まだ待機かよ~』


『予定外が起こってるみたいだな』


『ヤダヤダ。化け物どもでバーッと片付けてくれよな』


『全く、そうなればいいな。さて、出撃だぞ』


 その声は離れていった。

 しばらくして、半覚醒の耳に、また別の声が聞こえてくる。


『まったくよう、ここ本当に王国か?』


『なしてだ?』


『見ろよ。あの高い建物。あんな形、聞いたことねぇぞ』


『そうなのか? 変な形だども、異国風なんじゃねえのけ?』


『おれぁ、商家の出だから、王国の話も聞いたことあんだけど、あんなのじゃなかったはずなんだ』


『へえ~』


『あんなピンクの木も見たことねぇし。葉っぱがピンクって、どんなだよ!』


『あれは不思議だんな~』


『絶対、変だ』


『ま、けど、どうでもいいんべさ』


『……確かにやるこたぁ、変わらねぇか~』


『王国の王都だ。とっとっとお宝探しに行くべ』


『おお、お前らこんなとこに居たか。移動するぞ。』


『りょーかい』


『おら、しゃっきりしろ。勇者様と聖女様が来るらしいから、下手なとこ見せんなよ!』


『お~、勇者さまに聖女さま~、しかもバサラ将軍の指揮だろ? 勝ったな』


『ああ……って、もともと王国に勝ち目なんかねぇべさ』


『だべってないで、さっさと来い。この辺りに、バサラ将軍が布陣する』


『『へーい』』


(……あれ? 誰の話し声だ?)


 下を見やれば、ちょうど3人の兵士の後ろ姿が見える。


(あれ、なんで? 夢か?)


(あ……あれか? 異言語理解?)


 魔法使いの術のひとつ。パッシブ発動なので、術を意識して使う必要がない術だったと記憶している。


(やった。これで、英語もフランス語もペラペラだ!)


(でも……できれば、学生時代に欲しかった)


 英語が苦手だっただけに、切実な思いが心の声になってしまう。


(よーし、無事に生きて帰れたら、ロシアに金髪美人探しに行こっと。

 ……でも、恐ロシアか。女の子が苦手なの加速しそう)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ