表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/67

第59話:にゃあと鳴いた日

 スマホの目覚ましが鳴る。

 それと同時に2匹も動き出した。

 僕の顔を叩くのは、モップだ。

 どこか容赦無く力加減を知らない、ふかふかの手。


「ちょ…モップ……毛が口に入るから……」


「にゃぁ」


 もう一度モップが口が開いた。


「にゃぁふっ」


 その声に、ああ、と僕は理解した。


 もう終わったんだ。

 魔法がとけてるんだ。



 魔法が消えたんだ────



 モップを抱きしめると、身をよじって離れていった。

 ハチコが入れ替わりで近づいてくる。


「にゃ」


 ハチコも。

 そりゃそうだ。

 ………そうだ。


「おはよ、モップ……ハチコ……」


 僕はなんとなくベランダに出てみた。

 もうカンタがいる。

 いつもならイケボが響くはずなのに、かぁという短い鳴き声がかけられた。

 クマチビ隊長はひまわりの種を食べ終えたのか、颯爽と去っていく。


 みんな、いつもの生活に戻ってる。

 なのに僕の心は昨日のままだ。

 あれだけ覚悟をしてきたのに。


 朝の甲羅干しのカメさんを水槽から持ち上げた。

 カメさんは無言のまま僕を見上げ、両手を泳がせている。


「……カメさん、今日で終わりのこと、カメさんしか知らなかったんじゃない?」


 カメさんはしゃべらない。

 当たり前だ。しゃべれないんだから。


「ねぇ、僕だけ話したのは理由があるの……?」


 黙ったまま、ぱちりとまばたきをする。けど、きっとこれにも意味はない。


「カメさん……カメさんのおかげで、僕、たくさん覚悟を決めれたよ。……ありがと、カメさん……」


 水槽へ戻すと、ちゃぽんと体を一度浸し、また甲羅干しの作業に戻っていった。


「よし……学校行くか……」


 僕が下へ降りていくと、ハチコとモップもついてくる。


「おはよう」


 リビングにはすでに父がおり、テレビをじっと見つめている。


「おい、駆、しゃべらないって今ニュースで」

「静かになるね」


 僕は答えて顔を洗いに洗面所へ。

 歯ブラシをくわえてリビングへ行くと、兄も起きてきた。

 ハチコとモップに話しかけた兄は、にゃあという返事に「あっ」と声を出したあと、ゆっくりと2匹をなでだした。


「戻っちゃったな」


 それだけ言って、兄も顔を洗いだした。

 ただ父だけが驚き続けている。


「ちょ、お前たちなんでそんなに冷静なんだ? なんか知ってたのか? 父さん、もっとハチコとモップとしゃべりたかったんだけど」


 顔を洗いおえた僕は父に笑う。


「前だっておしゃべりだったじゃない。変わんないよ」

「そそ、変わんねーの」


 僕はハチコとモップにカリカリを用意してやる。

 床に置いてみたけど、隠す仕草をハチコがするので、テーブルの上に置いてみると、満足したのか器の前で座っている。

 だが、食べる気配がない。


「ハチコ、ごめん。僕のご飯も準備するね」


 シリアルを用意し座るけれど、まだ食べる雰囲気がない。


「父さん、兄ちゃんごめん。ハチコがみんなと食べるって」


 父は朝はコーヒーだけの人だ。

 ソファでコーヒーを飲む朝なのに、今日は食卓テーブルへ。

 兄は、僕が用意したシリアルに勝手にスプーンをさしこんで、食べる気満々だ。

 しぶしぶもう1つシリアルを用意し、席に着くと、ハチコがまっすぐ前を向いた。


「んにゃっ」


 ハチコが鳴いたあと、モップがガツガツと食べ始め、ハチコも食べだした。


「……いただきますだったのかな?」


 父がハチコの頭をなでると、気持ちよさそうに目を細めて、再び食べ始めた。

 そんな変わらない2匹をながめ、シリアルを頬張り、コーヒーをすする。

 昨日からの出来事が滲んだ今日は、この子たちがしゃべっていた過去を浮き立たせてくれる。


 浮き立っていて、面白くて、寂しくて…………変な感じだ。


 久しぶりの学生服が窮屈に感じる。

 カバンの中身を確認し、僕はカメさんにレタスを入れ、ベランダの柵のカンタには、菓子パンをちぎって渡した。


「今日からハチコとモップはお留守番。僕も学校だからよろしくね」


 ベランダをあとにして、出かける前にリビングに寄った。


「父さん、行ってくる」

「ああ、気をつけてな」


 その声に兄も重い腰をソファから持ち上げた。


「俺も行くかーめんどくせー」


 一緒に玄関は出たが、門の前で別れた。

 僕は自転車で学校へ、兄はバスで学校へ向かう。


 この自転車も夏休みは大活躍だった。

 カゴにカバンをつめると、夏休みのリュックがぼやけて見える。

 だけど、漕ぎ出した自転車にいつもの2匹はいない。

 自転車が流す風に、「わぁ」と喜んだ2匹はいないんだ。


「さびしいな……」


 僕の声は秋になりかけた風に溶けていった────

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ