表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/67

第36話:天才維の調査報告

 僕の手を握って立たせた兄だが、顔を上げた時に、目の前に兄の顔はなかった。

 なぜなら、頭を深く深く下げていたからだ。


「ごめん」


 僕は兄のつむじを見るしかできない。

 言っている言葉が、うまく頭に入ってこない。


「これはおれが悪い。全部、おれのせいだ」


「……それはどういう………」


「おれが京貴大に出入りしてるのは知ってるか?」




 兄が話し出したことは、とても貴重で、異様な話だった───




「その、そうだな、まず、隕石の翌日、朝のハチコを見て、おかしいことはには気づいてた。

 それで、すぐに大学を思いついた。ハチコがしゃべった声は聞こえたし、何かがあったのは間違いなかったから。

 だけど、おれが動くよりも早く、あの日、京貴大にいる高校のOBから午後一でラインが来たんだ。


『しゃべる亀が来たぞ! 宇宙の使者らしいwww 遊びに来いよ』って。


 塾の講義は別に聞かなくても大したことはない。

 直ぐに抜けて大学へ行ったんだ。

 仰木教授はあの亀のことがとても気に入ったみたいで、亀が話すことをメモを取り、ボイスレコーダーで記録するなりしてた。

 で、その亀がしきりに言ってたんだ。


『しゃべる動物を集め、類似点や語彙の発達を調べて欲しい』


 そこから始まったのが、あの黒い集団の動物狩り。

 おれも手伝わないかと言われたけど、これだけは頑なに断った。

 だって連れてこられた動物がみんな、帰りたいって泣くんだよ。

 犬も猫もしゃべれる子たちは意思疎通ができるから、喧嘩なんかほとんどなくて、人が通ると帰りたいって何度も言うんだよ。電気を消すとわってまた泣くし。おれは辛くて辛くて……。

 もちろん、逆に捨てられた子もいた。気味が悪いって……。そういう子はずっと泣いてたけど、まわりの猫や犬がフォローするんだ。

 あれを見てると、意思疎通できてるおれたち人が、本当にバカに見えて仕方がなかったよ。


 もちろん、このせいで去った人も多かった。可哀想だって言ってね。最後まで反対していた人だってもちろんいたよ。

 だけど国が支持してしまった。

 だからあの集団は、“物珍しい検体が手に入ったと思えたやつら”が残って、そう考えれる奴らが増えていったんだ。


 そしておれは、その中に残った」


 兄は一度息をついた。

 頭を下げたままの兄に、「座ったら?」クッションを指差すと、兄は昔みたにクッションをお腹で抱え込んで、ベランダに座りこんだ。

 その姿を見て、これは変わらない兄がいると、なぜか信じられる自分がいる。

 昔からの癖は、懐かしさと安心感、そして、説得力がある。


 兄と向かい合わせになるように、僕とカメさんも腰を下ろした。

 兄の視線は、僕ではなくもう少し遠くの、きっと大学の方角を眺めてるんだと思う。

 その視線のまま、続きを話し出した。


「おれが非情だとか、キチガイだとか、何を言われようが、おれは残った。

 なぜなら、ハチコとモップ、さらにカンタの語彙力は他の動物より高めなのはわかってた。

 国の方針で、もっと回収が強めになっていくから、連れていかれる可能性が高まるのは間違いない。

 それこそ、連れていかれなければ尚よし。

 だけど連れていかれたとき、そこから物事を始めるのでは遅い。

 それならおれが、そこにいれば問題を解決する術を作れると思ってな……。


 一歩引きながらの動きは目につくみたいで、どうもおれを見張るような指示があるっぽい。

 先輩の連絡がやたらと増えた。キモいよな。

 その指示も、全部亀だぜ?

 本当に、使者の亀に依存してる、そんな雰囲気がある。

 めっちゃ異様だよ。亀が顎で教授を使ってるんだから」


 見回りをおえたカンタがベランダへやってきた。


「やたらと回収を急いでるな。なんか怪しいぞ、あいつら」


 兄を見つけたカンタは、軽く頭を下げ、まるで挨拶の仕草だ。

 兄もそれに合わせて手を上げて、カンタの黒いすべすべとした頭をなでている。


「兄ちゃん、いつからカンタと……?」

「わりと最近だよな、タモツ」

「そうだな。マヨネーズと引き換えに仲良くなってさ。お前たちの声、壁薄いからダダ漏れ」


 僕とカメさんで目を丸くしながらも、兄は陰ながらに僕らをしっかり守ろうとしてくれてたんだと、ちょっと嬉しかった。

 だけど、その兄がもう一度謝ってきた。

 

「駆、ごめん。

 今日の通報を止められなくて本当、ごめん。

 怪しいとは思ってたんだけど、まさかいきなり動くなんて。

 OBから急に連絡があったんだ


『おまえの家から猫を回収したぞ』って。


 慌てて塾から帰ったけど、もう手遅れで。

 帰ってきたら、言うんだよ。


『母さんが頼んだから、安心していいわ』って。


 意味がわからなくて黙って聞いてたら、


『これで維が協力的だって証明になるでしょ?

 やっぱりうちの猫もしゃべるのね。駆の部屋にいるから怪しいと思った』って………。

 さらには『あなたのためにやったのよ!』って聞かないし。


 おれに興味があるうちは大丈夫かと思ってたけど、あの人は自分より下の人間をつくりたいだけなんだ。

 親だと思って我慢して、わかってくれるはず、なんて思ってたおれが悪かった……。

 駆、本当にごめん」


 ぎゅっと握りしめた兄の手が、井上さんの手と重なる。

 力が強く入れられ、手のひらが白くにじむ。

 その手の中には、悔しさや、情けなさ、力のなさ、全部の負の気持ちが込められている。


 だけど、手の甲は血管が浮き、手の中の後悔よりももっと強く戦う意思が見える。



 拳となって、そこにある───



 全ての覚悟を決めた目が、僕に向いた。


「だから、おれの3番目の兄弟になって、大学に潜入しようぜ!!!」


 ………言っている意味がわかりません。

 天才とバカは紙一重っていうけど、それ……?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ