表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/67

第29話:楽しい夜と、厳しい目と

「お、井上さんが着いたみたい」


 外を見ると、雨は上がっているようだ。


「ハチコ、モップ、行こう。カメさんもいこうか」


 カンタをベランダに出し、カメさんを手に乗せ階段を降りていく。

 ハチコとモップは部屋の外では話してはダメと言ってあるので、口をむっと閉じて歩いている。

 その姿が可愛すぎて僕の顔は緩みっぱなしだ。


「気持ち悪い顔ですよ、カケルさん」

「……静かにカメさん」


 玄関を出ると、自転車にまたがる井上さんがいる。

 なんだか新鮮な気分だ。


 今日も滑らかな脚線美が輝いています……!



「おっつー、カケルッピ」

「お疲れ様、井上さん」

「そこは、リンちゃんでしょ?」

「はぁ……リンちゃん、お疲れ様」

「うんうん、いい感じ」


 適当に自転車を停め、文字通り、猫の額ぐらいの庭で井上さんはお土産を広げ始めた。

 カンタも降りてきて、じっくり見ていたが、


「俺のはねぇな」


 そう言い、飛び立とうとするカンタの足を井上さんがむんずとつかむ。

 イケボな悲鳴が響くが、すぐに羽をたたんだカンタは、地面で静かにうなだれている。


「一緒に写真撮るの。カンタも一緒に撮るんだから、行っちゃだめ」

「ならそう言えよ。つかむなよ。すげぇ焦るだろ……」

「つい反射で」


 そんなやりとりの横で、ハチコとモップに僕はチューブのおやつをあげる。

 小皿にしぼりだしてあげると、目をキラッキラにさせながら、必死に舐めとっている。

 もう皿まで食べる勢いだ!


「やっぱり猫ちゃんって、これ好きなんだねぇ」


 井上さんが優しく2匹の頭をなでると嬉しそうに目を細めながらも、舐めるのは止めない。いや、止められない!


「嫌いな猫もいるらしいよ。猫はグルメっていうしね」

「そうなんだ」


 井上さんは必死に食べる2匹を動画に撮っていたが、急に空を見上げて指をさした。


「虹!」


 温い風が吹くなか、くっきりと七色の虹は青い空に浮き出ている。


「大きな虹だね」


 僕が言うと、井上さんは頷いた。


「ね、あの虹バックにみんなで写真撮ろ!」


 僕がハチコとモップを抱え、井上さんはカメさんを手のひらに。そして、カンタは井上さんと僕との間に舞い降りると、お互いの肩に片方ずつ脚をおいた。


「ちょ、カンタ、僕の方に乗るとかしてよ」

「ちょうどいいんだよ。離れたら俺が停まれねぇからくっつけよっ」


 イケボが耳に響くが、今ウィンクが見えた……

 余計なことを……!


「カケルさん、笑顔ですよ」


 そんなこと言われても、肩が触れてるんですよ。

 井上さんの華奢な肩が触れているんですよっ!!!!

 この感触、一生忘れないようにしますっ!!


「おー、カンタ、絶妙なバランスっ!」


 この心踊る僕に構わず、井上さんはマイペースにスマホを構え、虹が入るように調整している。


「よし、ここ! 撮るよぉー! せーの!」



 『明日もいい日になりますように!』



 みんなの笑顔が、自然な顔が、スマホいっぱいに切り取られた。



 颯爽と腕を振って帰っていく井上さんを見送りながら、僕らも家へと戻る。

 いつもどおりに学習時間を過ごしたりしながら、たどりついた18時。

 それを過ぎたところで、母が今日は帰らないことがわかった。

 隣町の実家に泊まるそうだ。


 とたんにはしゃぎだしたのは父だ。


「簡単だけど、父さんがご飯作るからなっ!」


 鼻歌交じりで父はフライパンを取り出している。

 冷蔵庫を眺め、食材が決まったのか、手際よく準備されていく。

 1時間もせずに出来上がったのは───

 

「父さん特製オムライスだ!」


 そういって出てきたのは、ふわふわ卵がのったオムライス!

 まだ半生の玉子に、ハヤシルーがにじんでいる。

 この黄色と赤みがかったブラウンのコントラストがたまらないっ!


「ハヤシルーはレトルトだけど、オムライスは父さん作ったぞぉ。ご飯はバターライスにした。サラダも作ったからしっかり食えよ」


 サラダもボウルにごそっと盛り付けられてはいるけど、しっかり水気が切ってあって、ちゃんと手間がかかってる。


「意外と父さんって料理好きだよね」

「母さんいると台所使わせてくれないからな」


 いつのまにか現れた兄が料理を運ぶのを手伝い、3人の食卓がすぐに完成した。


「じゃ、いただきます」


 父の号令で、僕たちも「「いただきます」」と声を合わせると、スプーンを取り上げる。

 するりと入るスプーンがすくいあげるのは、ライス&玉子&ハヤシ!

 この割合をどうするかで悩んでしまう。

 卵を多めにすれば、甘みのあるオムライスになるし、ハヤシが多すぎるとライスとのバランスが悪くなってしまう……


 なんて考えられないほど、父のオムライスは激ウマだった。


「父さん、おかわりってあるの?」


 僕が言いたかった言葉だ。

 兄が言ってくれた。


「もちろん! 卵もまだ1パックあるから余裕だぞ」


 その言葉に僕らのスプーンの勢いが増したのは言うまでもない。


 僕は2皿、兄は2皿半を平らげた。

 なんだろう、とてものびのびした夕食だった。

 久しぶりに笑った夕食だった。

 あの兄ですら、笑い声をたてたんだから!



 だけど、現実は厳しい。

 世間の目は厳しい。



 食事をしながら流していたニュースでは、話せる動物が()調()()預けられていることが語られていた。

 悪さをするカラスやネズミが増えている一方、捕らえられている動物も増えていて、2日前よりもずっと落ち着いてきている、そうアナウンサーは伝えてくる。

 街角の声が流れてくる。


『喋るのほんとびっくり。少し慣れてはきましたけど、やっぱり変ですよ』

『僕はしゃべるの賛成です。ただ原因がわからないと怖いですよね』

『うちは預けました。やっぱり怖いですよね、こういうの』


 現実はこういうものなんだ。

 バターの甘みを感じる玉子とご飯のマリアージュを楽しみながらも、僕の耳はその音に集中してしまう。



 明日の買い物は、ちょっと用心しなくちゃいけない。



 それを決意しながら、僕は2皿目のオムライスをお願いしたのだった。

 2皿目も、とても美味しかった!

 父さん、ありがとう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ