表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月のレガシー  作者: 七日
7/24

◆第六章:猫と密命

挿絵(By みてみん)


 父グラドゥスの見送りを受けたクレオラとリアムは、馬に乗り、南の港湾都市ルミナリアへ向けて出発した。

「皆で行ってしまえば、この拠点を守る者がいなくなる」

 そう言って、グラドゥスはこの任務を二人に一任したのだ。長旅になるため、フィーナは残ることになった。彼女は出発の朝までへそを曲げていたが、その理由は、何よりも大好きな姉のクレオラと、しばらく離れるのが嫌だったからに他ならない。


「リアム、ルミナリアを占拠している者がいると聞く。様子を見てくるのだ。もし他国の侵略であれば、深追いはせず戻ってくるのだぞ」

「はい、父上。分かりました」

「クレオラ、リアムを頼む」

 クレオラは、馬上から父を真っ直ぐに見つめ、力強く頷いた。本格的な長旅の準備を整え、二人は故郷の拠点を後にした。


 ルミナリアへの旅は三日に及んだ。

 静かな谷や、霧深い山脈の風景は、次第に、人の往来の激しい街道へと姿を変えていく。道中、様々な町の、様々な人々の間を抜けていく。そして三日目の午後、潮の香りが風に乗って運ばれてきた。

 目の前に地平線を埋め尽くす、白亜の城壁が見えてくる。城壁の上には無数の旗がはためき、その向こうには、数え切れないほどの建物の屋根と、天を突く塔が見える。そして、巨大な港には、森の木々よりも多く、帆船のマストが林立していた。


 活気と喧騒。富と貧困。希望と絶望。その全てを飲み込んで、巨大な都市は、そこに存在していた。


 港湾都市ルミナリア。


 二人は大通りから一本外れた、職人や中流の商人たちが住む地区へと足を向けた。豪華すぎず、しかし、ならず者の溜まり場でもない。そういう場所が、目立たずに活動するには都合がいい。やがて、一軒の宿屋が目に入った。


「錨と暖炉亭」

 その名の通り、飾り気はないが、頑丈で清潔そうな建物だ。


 中へ入ると、騒がしい表通りとは打って変わって、落ち着いた空気が流れていた。数組の旅人や商人たちが、静かに食事をとっている。

 カウンターの向こうには、人の良さそうな恰幅の良い女将が立っていた。

「いらっしゃい。ご宿泊かい?」

「ああ。先に食事を頼む」

 リアムはそう言って、数日分の宿代を銀貨で前払いした。


 名物だという魚のスープで空腹を満たすと、女将に案内されて二階の部屋へ向かう。部屋は広くはないが、清潔に保たれていた。硬そうなベッドと、小さな机、そして窓の外には、隣の建物の壁が見えるだけだ。

 リアムは部屋を一望し、あることに気づいた。

「待った。部屋は一つか?」

 女将はきょとんとした顔で二人を見比べる。

「あら、てっきり貴方たち、恋人同士かと……」

「違う! 部屋は別にしてくれ!」

 リアムは顔を赤くして叫んだ。


 女将は厩の場所を教えてくれた。「別料金になるけど、ちゃんと見てくれるところだよ」とのことだった。馬を預けに行きがてら、リアムは女将に尋ねた。

「わかった。ところで教えてほしいんだが、ルミナリアの領主は誰だ?」

「ハイレディン公だよ。もっとも、お姿を拝見したのは、もうずいぶん昔のことだけどねぇ」


 二人は身支度を終え、再び宿屋を出た。街は既に夕暮れの茜色に染まっている。

「姉さん、どこから情報を集めようか?」

 リアムが尋ねるが、クレオラは返事をしなかった。

「リアム……こっち」

 彼女は思うところがあるのか、そそくさと市場の方へ行ってしまう。


「いた」

 クレオラの視線を追うと、そこには魚屋の店先で、おこぼれをねだっている一匹の猫がいたのであった。


 リアムの口から、今日一番の深いため息が漏れた。

「はぁ……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ