エバンの特訓と怪しげなお店
皆さんどうも、ガクーンです。
これからエバンがどれだけ成長するのか……、楽しみですね。
では、お楽しみください。
~エバンが従者となった次の日~
「エバンは中庭にいるのか」
アルスはエバンが中庭にいるという情報を使用人から聞き、移動していた。
「やはりここは何度来ても見飽きないな」
アルスは目の前に広がる光景を目にし、口にする。
アルザニクス家の中庭は華麗な庭園と言わんばかりに、たくさんの木々や花々がそこかしこに散りばめられていた。それらは専属の庭師が毎日手入れをしており、心身を休めるには打ってつけの場所になっていた。
そんな庭園の中をアルスが進んでいく。
「……ほど」
「えぇ、だからこうした方が……」
すると、談笑するような声をアルスの耳は捉え、その声を目印に、歩いていくと、開けた場所にたどり着く。
そこでは身動きの取りやすい服装をしたエバンが真剣な面持ちで、監視役兼指導役のセバスと会話をしていた。
そんな二人を邪魔しないように木陰でそっと見守っていると、セバスがこちらへ気づく。
あっ……
キリのいいタイミングで現れようと考えていたアルスは、観念した様子で二人へと近づいていき。
「二人共おはよう」
声をかける。
「アルス様、おはようございます」「っ! あ、アルス様! おはようございます!」
動揺一つ見せず、惚れ惚れする姿勢で挨拶をするセバスと、慌てた様子のエバン。
あははは……、これはセバスの厚い指導が入るな。
内心、苦笑いをするアルスは一呼吸を挟み。
「エバン。昨日はぐっすり寝れた?」
体調を気遣う。
「アルス様のお陰様でこの通り」
エバンはにこやかな笑顔を見せる。
「うん、それは良かった。それでこれからのエバンの予定なんだけど、私の従者として、今日から色々な事を身に付けていってもらうんだけど……、セバスから聞いてるかな?」
アルスはセバスへ視線を向けると、セバスは無言で頷く。
「聞いています」
「じゃあ、これからエバンはモーリーたち、アルザニクス家の兵と一緒に訓練を行うんだよね? 最初は辛いと思うけど、君には才能があるはずだからすぐ慣れるはずだ。あと、模擬戦や訓練を行う際は剣を使うように。その武器が君に一番合っている武器だから。もちろん、剣の扱いが上達してきたら頃合いを見て他の武器も使ってもらうけど」
詳しい説明を省き、剣を使ってほしいと伝えるアルス。
基本、自身の得意な武器を探るには、数ある種類の武器を一つ一つ手に取り、最低でも数週間単位で使用してみて、自分に合うか合わないかを確認する必要がある。
だけど、俺には鑑定眼鏡があるから、エバンにとって一番伸びしろがある武器が剣だという事が試す前から分かっている。
すると、エバンは黙ってしまう。
やっぱり納得できないよな。突然、君は剣を使う才能があるからって言われても。
でも、エバンは剣の才能が一番伸びしろがある事は事実。何か思う事があるんだったら、納得するまで説得を……
そんなアルスの不安をよそにエバンが顔を上げる。
「分かりました」
1ミリたりともアルスを疑ってはいないという目。
納得した? いや……、ただ俺を純粋に信じ切っているだけか?
「午後からはセバスに色々と教わる予定だと思うから頑張って」
「1ヶ月でエバンを最高の従者に仕立て上げて見せます」
うわー。セバスが本気だ。
「はい! セバスさん、よろしくお願いします!」
アルスはエバンが本気で頑張ろうとしている姿に嬉しいと思う反面、あることが気がかりになっていた。
「エバンさ、何で俺の事こんなに信じ切ってるの? 普通、訓練の内容だったり、どんな事をするかとか気にならない?」
アルスはエバンに対する思いを口にした。
すると、エバンはポカーンとした様子で首を傾げ。
「アルス様の命令に口出しなんてしませんよ? それに、何かアルス様にも事情があるから私を、そして妹を助けてくれたんだと思いますが、私たちがアルス様に命を救われたという事実は変わりません。なら、私はアルス様を信じて突き進むだけです。それにアルス様、自分で言ったじゃないですか。『私がすることを信じて付き従うこと』って、だから私はアルス様を信じて行動するだけです」
エバンは至極当然といった様子で答える。
そうだったな……。
アルスはエバンの言葉を聞き、心がスッと軽くなる。
「そうだったな。では、率直に言おう。エバン、強くなれ。そして、私に似合う従者になれ。これが私の願いだ。やってくれるな?」
「当り前です。それがアルス様の願いであれば」
エバンは本心からの嘘偽りのない笑みを浮かべながら、右手を心臓の位置に当て、答えた。
その後、アルスはエバンたちと別れ、自分の部屋へ戻ると、身支度を整え、扉の外にいた使用人にエルドとモーリーを呼ぶようお願いした。
~それから数分後~
トントントン。
「すぐに出る」
ドアのノックする音が聞こえ、アルスが返事をする。
もう一度持ち物を確認し、部屋の外に出ると、そこにはエルドとモーリーが廊下で立っていた。そんな二人はアルスの姿を確認し、頭を下げる。
「エルド、モーリーの2名、参上いたしました」
二人は軽装を身にまとい、腰には一振りの剣が携えてある。
「忙しい中、来てくれてありがとう。今から町に行きたいと思ってさ、いいかな?」
「もちろんです。準備はできています」
エルドが返事をする。
「うん。じゃあよろしくね。今日はあるお店を調査したいと思ってるだけど……、二人は蛇が火を飲み込もうとしている旗を見たことがある?」
蛇が火を飲み込もうとしている旗、通称、火飲み蛇。それはグレシアスをプレイしたことあるプレイヤーなら一度は目にした事があるはずの有名なロゴだ。
「そんなお店あったかな?」「知ってますよ、私」
エルドは知りませんと首を横に振るが、モーリーは知ってますとばかりに手を挙げた。
「ホントかモーリー!」
アルスは驚いた表情を浮かべ、モーリーへと迫る。
「はい。南通りの奥へと進んだ所で見た事あります」
「そこまで案内頼めるか?」
「案内するのは簡単です。ですが、あの場所は治安が悪く、一種のスラム街になっています。そんな場所へアルス様をお連れするのは……」
「私はそこへ用事があるんだ。頼む!」
頭を下げるアルスを見て、慌てるモーリー。
「ちょっ、頭をお上げください! はぁ、アルス様に何かあったら私たちが責任を問われるんですからね……、あーもう。分かりました。私たちが危険を感じたらすぐ引き返しますよ? いいですね?」
「あぁ! もちろんだ!」
アルスが目に涙を溜めながらウルウルさせていると、モーリーは参りましたと言わんばかりに案内を承諾した。
そんなモーリーを傍目にエルドも「仕方ないなぁ」と言いながら、護衛を引き受けた。
よしっ! この町にもあったか! ゼンブルグ商会。
俺が今日行こうと考えていたのは、ゼンブルグ商会。通称、情報屋だ。
表向きは交易に関する商会を運営しているとされているが、このお店が売るのはなにも交易品だけではない。
ゼンブルグ商会は情報も売り買いできる数少ない商会なのだ。
しかも、ゼンブルグ商会は情報量が他の商会と比べても格段に多い。そんなゼンブルグ商会はどこからともなく、世界中の情報を仕入れてきては、欲しい情報を厳選して売ってくれるのだが、その金額がバカにならないのだ。王都の機密情報ならば聖金貨が何十枚も飛ぶレベルで請求されるだろう。
え? 俺がそんなにお金を持っているのかって?
もちろん、情報を買いに行くのなら今の手持ちだと無理だろう。でも大丈夫。今回、俺は情報を買いに行くのではなく、売りに行くのだ。
だが、俺は今まで屋敷内での生活をしていたため、今の外の世界に対しての情報には疎い。が、前世の記憶と言う、それを上回る情報量を有している。そんな前世の知識を駆使し、今回売りに出せば、駆け出しとしては十分レベルのお金が手に入るだろう。
他にも手はあった。親にお金を出してもらえただろうし、他にも数えきれないほどの金策を知っている。
けれど、親にばっかり金を出してもらっていては悪いし、時間がかかるモノばかり。あと一年後には王国全土を巻き込んでの戦争が始まるのに、もたもたしてられない。しかも、自由に使えるお金が無いとこれからを乗り切れない。
ゲームの世界でもそうだったが、戦争が始まると、金がかかる事が多すぎて金が一瞬で吹っ飛ぶ。
そうならない為にも、親のお金以外で、使えるお金を今の内に確保しようって考えたんだ。
もちろん、ゼンブルグ商会に情報を売った程度の金だけで戦争を乗り切れるとは思ってない。
そこで、情報を売ったお金を元手にある方法を用いてお金を増やそうと考えているんだが、その方法は今後、紹介しようと思う。
あと、ゼンブルグ商会に情報を売ったら、身元が怪しまれたり、争いに巻き込まれるかもしれないと考えた人もいるだろう。
基本、ゼンブルグ商会は情報の出所に関しての情報は秘密にする事を条件に売買を行う事になっているが、万が一ばれたとしても大丈夫。
俺が売ったなんて情報が出回ったとしても、もうすぐ始まる戦争で、そんな些細な事を考えてられないぐらいに大変な状況に陥るからな。
~南通り、スラム街~
アルス一行はモーリーの案内で、中心街とは比べ物にならない程汚く、薄汚れた場所へと来ていた。
「アルス様。ここでは何があろうと耳を貸さないように」
「あぁ、分かっている」
エルドの忠告に返事をするアルス。
分かっているさ……
この場所は世界の構図で表すと、ワーストに近い人たちが暮らす、無法地帯。
道端に横になりながら煙草をふかしている男性。
細い横道から客を呼び込む、厚化粧をした娼婦と思われる女性。
前世の日本では考えられない、目を覆いたいと思うような光景が辺りを埋め尽くしていた。
そんな光景を見まいと、目を逸らしながら歩き続けるアルスに。
「食べ物かお金を恵んでください……」
一人のやせ細った子供がアルスへと近づいて来た。
「少しでいいんです。ほんの少しだけ……」
何日も食べていないと思われる体の細さ。
アルスの良心がこの子に恵みを与えよと騒ぎ出す。
駄目だ。この子に金か食べ物を恵んでみろ。この光景を見ていた者が、あとでこの子を殺してでも、俺が与えたものを奪いに来るだろう。
起こりえる未来を想像し、懐に伸ばした手を止めるアルス。
すまない……
アルスは子供の声を無視し、歩くスピードを少し上げる。
「賢明なご判断です」
エルドが声をかける。
何が賢明な判断だ。この子一人の運命すら変える力も無い自分に嫌気がさす……
そんな自分に嫌気が差し、目を覆いたくなるような光景に目を逸らしながら歩き続けるアルスに。
「着きました。ここです」
モーリーが足を止める。
そこには、火を飲み込もうとする蛇の旗が建てられた古い建物があった。
この旗……。ゼンブルグ商会に間違いない。
アルスはゼンブルグ商会だと確信を持ち、店の中へ入ろうとすると。
「おい。ここはガキの来るところじゃない。失せろ」
突然後ろから声がし、振り向くと、ガラの悪そうな男性が近づいてきていた。
「貴様。一体誰に向かって口を聞いてると思ってるんだ? この方は……」
エルドが突っかかろうとするのを無言で止め、その男にアルスは耳元で呟いた。
「ゼンブルグ商会に実を売りたい。俺が持ってる実は甘く、あと一年以内に熟すだろう」
俺はゼンブルグ商会に入るときのキーワードであるゼンブルグ商会の名を出し、実(つまり情報)を売りたいとその男に言った。
これはゼンブルグ商会で良く使われるワードだ。本当なら色々と面倒な手順を通らなければいけない所だが、今は一分一秒が惜しい。
「っ! お客だったか、これは失礼した。最近この店の事を知らずに来る輩が多くなったから、威圧的な態度を取らせてもらってる。まぁ、お客なら話は別だがな! さぁ、中へ入ってくれ」
ガラの悪い男は一瞬にして表情を軟らかくすると、扉を開け、アルス達を中へと招いた。
暗いな……。
中を覗き込むと、薄暗く狭い通路が奥まで続いてるのが見える。
アルスは躊躇する事無く、その道を歩き始め、遅れて護衛二人が後に続く。
歩くこと数分。徐々に光が薄暗い道へと差し込むのが見えた時、突然、開けた空間へと繋がった。
その空間には、掘っ立て小屋が一つだけ、ぽつりと立っていた。
「あの……、アルス様? あの小屋怪しくないですか?」
モーリーが小さな声でアルスへ喋りかける。
「あれが私の目当ての店だ。行くぞ」
アルスは行き慣れたお店に行くかのように歩いていき、エルドとモーリーは少し遅れてアルスを追いかける。
「失礼する」
アルスは小屋へ躊躇なくノックすると、そのドアを開け、中へと足を踏み入れるのだった。
お読みいただきありがとうございました。
この話が面白いと思ったら、高評価等をしてもらえると嬉しいです。
では、また次回お会いしましょう。