表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

私らしく生きるとは・4

 クロエのこれまでとは違う行動に、眉を顰めたのはケネスだ。


「最近、どうしたんだい? クロエ」


「お兄様」


「今まで、ひとりで領地へ戻ったことなどないだろう。母上が心配なさっているよ。一体どうしたんだい?」


 これまで、クロエはあまり王都から出たことが無かった。

 イートン伯爵領でさえ、家族と共に年に一度帰る程度のものだったのだ。


 だがこの二週間、クロエは精力的に移動し、視察を繰り返した。

 目的を持っていろいろなものを眺めれば、これまで見ていたのとは違う側面も見えてくる。歴史書に一文で書かれたことだって、多くの事象が絡まり合って起こったことなのだと、実感させられた。クロエにとっては楽しい視察旅行だっただけに、咎められるとは思っていなかった。


「別におかしなことはしてないわ。調べたいことがあって。それで」


「孤児院や修道院にも顔を出していたと聞いた。……母上はね、おまえが修道女になろうとしているのではないかと心配している。そこまで嫌なら結婚などしなくてもいいから」


 どうやら、クロエが出家するのではということを危惧していたらしい。あまりにも予想外だったのでクロエは逆に笑ってしまった。


「やだ。そういうことじゃないわ。修道女になる気なんてない。孤児院について調べているの。改善点があるんじゃないかと思って」


「どうしてお前がそんなことを? 孤児院の管轄は母上だろう」


 ケネスが不思議そうな顔をしたので、調子に乗っていた横っ面を叩かれたような気持ちになり、クロエはなにも言えなくなった。

 バイロンのように、クロエがやってみればいいとは誰も思わないのだ。自分を理解してくれている兄でさえこうなのだから。

 分かってもらうには、ちゃんと説明しなければならない。だが、兄に反対されるのは怖い。


「……バイロン様とお話していてね。国のために、無駄や改善点を見つけたら教えて欲しいと言われているのよ。決して悪いことはしていないわ」


 嘘は言っていないが、やや言い訳がましくなってしまったことが何だか気まずい。

 ケネスは軽くため息を着き、クロエの肩をポンと叩いた。


「……ほどほどにするんだよ」


 クロエの両親は保守派だ。女は家を守るのが普通だと信じて疑っていない。

 ケネスは表立ってそういうことは言わないが、この態度を見れば、心から女性躍進に同意しているわけではないのが分かる。

 チクリと胸が痛む。だけど、変にやる気がみなぎってきた。


「私にだって、……できるわ」


 集めた資料を握りしめ、クロエはぼそりとつぶやく。兄に対して反発心を抱いたのは、もしかしたら初めてだったかもしれない。



 その日のお茶会では、最初からアイザックとバイロンが同席していた。


「なかなかいい見識だ。女性の視点というのは新鮮なものだな」


 感心したように言うのは、アイザックだ。いつもならケネスが側近として着いているはずだが、今日はいなかった。

 聞くと、平民議員と貴族議員のいざこざが起こり、仲裁しに行っているらしい。


「だろう。クロエ嬢は有用な人材だよ。他にも、以前もらった意見にこういったものがある。儀式の予算削減案だ」


「ふむ。そうですね。たしかにこの辺りは重複している。慣例だからと気にしていなかったが、無駄だと言われればその通りだ」


 アイザックはもともと、女の意見だからと無下にするようなタイプではない。ケネスが一番の親友として大事にするので、対抗心からいつも厳しく当たってしまうが、彼自身は柔軟な考えの持ち主だとクロエも認めていた。


「今、クロエ嬢に、孤児院運営のプランニングをしてもらっているんだ」


「孤児院ですか?」


「ああ。国民は国の大事な財産だろう。無駄に転がしておくのは惜しい。有能な人材を引き上げれるシステムを作りたい」


「それを、クロエ嬢に?」


「ああ、なかなかの見識の持ち主だよ。私はできると思う」


 バイロンは今日も楽しそうだ。発言の端々から認められていると感じられ、そのたびにクロエの胸が変に疼く。


 クロエは、バイロンという人間が、よくわからなくなっていた。

 読んだ本の数だけ、交わした言葉の数だけ、彼に対してのイメージが塗り替えられる。

 ここのところ、彼と話して失望したことは一度もない。それどころか、感心されられてばかりだ。


(……変な人)


 クロエが昔見ていたバイロンは、こんな人ではなかった。

 自分が王位継承者であることを鼻にかけていたし、アイザックに対する態度も敵意に満ちたものだった。

 当然ケネスもバイロンのことは嫌っていたし、兄が嫌うならとクロエ自身もいいイメージを持っていなかった。


 ところが、王位をあきらめた今は、打って変わってアイザックに協力的だ。

 はっきり物を言うけれど、出すぎるところはない。

 こうして改めてみれば、バイロンは知識も豊富だし、ナサニエル王とともに執務に携わった経験もある。

 自分の利権を主張する貴族の意見を、ただの愚論と一蹴するだけでなく、一度は聞き入れ、その後もっと有用な意見を持ってねじ伏せる強さもある。


(……王には向いた人だったんだわ)


 体さえ壊さなければ、何の問題もなく王になれる人だったのだと思うと、クロエは胸の奥がチクチクする。


「バイロン様は博識ですから、あなたより、王に向いているのでは?」


 不敬とは知りながら、昔馴染みのよしみでアイザックに向かって直接言ってみると、彼も素直に頷いた。


「俺もそう思うよ。兄上に継いでほしいとも頼んださ。それでも、頷いてはもらえなかったが」


「そうなんですか」


「だが手伝ってはくれると言ってくださった。実際、国を動かすなど、個人ができることではないしな。信用できる人にサポートしてもらえる俺は幸運なんだろう」


 屈託なくアイザックが笑う。

 兄弟関係が驚くほど好転していることにも、驚きを隠せない。

 アイザックだって昔は、兄や弟に対抗心を丸出しにしていたのに。


「そろそろ、難しいお話は終わりにしませんか? お茶の準備が整ったそうです」


 呑気な声が場を和ませる。ロザリーが運び込ませた大きめのテーブルに、三段のスイーツタワーが置かれていて、紅茶の香りが漂っていた。


「ロザリー。悪かったな、放っておいて」


「いいえ。難しい話は私には分かりませんから。でも、おいしいお菓子は分かりますよ。今日はレイモンドさんにババロアを頼んでいたんです。クロエさんが来るんですもの」


 ふわりと柔らかいロザリーの笑顔に、アイザックだけでなく、クロエも和んだ。

 たまに、力を抜くことは大切なのかもしれないと、思うのは彼女と出会ってからだ。

 昔はがちがちだったアイザックの変わりようを見るとそう思う。


 両親や世の中が望んでいるのは、周囲を和ませ、癒しを与える彼女のような女性だったのだろう。


(でも、分かってしまった。私には無理なんだわ)


 ロザリーのように、人を和ませるのはクロエには無理だ。なりたいと望んでもいない。


(私は、……お兄様たちみたいに、生きていきたいんだわ)


 目的のために走っていく、男のような生き方をしたいのだと気づいて、軽く落ち込む。

 少なくともこの国に、女性がそんな風に生きる基盤は用意されていないのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 人は変わる。 時間と、人との出会いさえあれば。 なら、国だって。 既成概念だってきっと変えられる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ