表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/44

来訪者

 金曜日まで、残り二時間となった頃。

 河原崎静音は、自宅の応接間に客人を迎えていた。

 随分と遅い時間の訪問ではあるが、この時間を指定したのは静音自身である。


 都内某所にある河原崎邸は、広く、大きい。

 設計したのは先代の当主である。

 地上三階、地下一階の建屋には、両手両足の指ではとても足りないほどの数多くの部屋がある。

 しかもその多くが、一般家庭における広間の倍以上の広さがあった。

 いま静音がいる部屋にしても、二十畳を軽く超えている。


 二世帯どころか三世帯、四世帯が入っても持て余しそうな建屋である。

 しかし現在、この中には静音と客人の他、数名の使用人がいるだけだった。

 静音の両親は数日前からヨーロッパに出張している。


 大理石製のチェスセットが置かれたテーブルを挟み、静音は客人と対していた。

 彼女の後ろには、黒いスーツを着た大柄な人物が無言で佇んでいる。


 静園は写真の束を手にして、それに目をやっていた。

 やがて美しい唇を開く。


滝沢たきざわ)さん。つまりこの女は、先週から彼の部屋に居座り続けている、ということでしょうか」

「はい。左様でございます、河原崎様」


 静音の向かい側に座る客人が、恭しい口調で答えた。


 滝沢と呼ばれたその男は、三十代前半と思しき外見をしている。

 瘦身かつ、目も切れ長で鋭い。

 全体的には、才気溢れる油断ならない男、といった印象である。

 そして見た目通り、静音から依頼を受けた分野に関しては、特に非凡な男であった。


「日中はどこにも出かけておりません。それに電話をかけても、インターホンを鳴らしても、全く反応しませんでした。おまけにカーテンを閉め切っているので、中の様子を見る機会は、ごくわずかしかございませんでした」


 滝沢の苦労話を聞きながら、静音は写真の束をめくっていく。

 彼女はそのような単純な所作さえ、優雅で美しい。


 と言っても、本人が意識して、ことさら美し気に行動している訳ではない。

 眼前の相手に美貌をアピールする必要性など、静音は全く感じていなかった。

 彼女は今、他のことに気を取られていたのだ。


 静音の心は、滝沢から手渡された写真の束に向けられている。

 そこには、白・茶色・黒三色の髪と、黄色い右目と青い左目をした少女の姿が写っていた。

 ほとんどの写真が、わずかに空いたカーテンの隙間から、身体の一部分だけを写したものではあったが。


「他に親しい女はいないのですね?」


 写真をめくる手を止めず、静音は尋ねる。


「ございません。その女だけでございます」


 そう。

 と、わずかながらも安心したような声を、静音は発した。


 しかし新たな写真を目にするや否や。

 彼女は猛烈な勢いで、それを握りつぶしていた。

 表情は変えていないが、こめかみには血管が浮き出ている。


 滝沢と、静音の後ろで佇む人物が、共に息を飲んだ。

 静音は内心で暴風が荒れ狂っているのを押し隠すように、つとめて冷静な声を出す。


「ご苦労様でした。この件については、もう調査を打ち切っていただいて結構です。請求書は私宛てに郵送してください」


 一拍の間を置くと、背後に佇む人物へ目を向ける。


「加藤さん、滝沢さんをご自宅までお送りして下さい」


 その言葉に、黒スーツの人物は、


「かしこまりました」


 と、答えた。


 加藤と呼ばれたその人物は、二メートルに届こうかという長身をしている。

 しかもただ背が高いというだけでなく、骨太で、肉厚だった。

 歳は四十代半ばといったところであろうか。

 短く刈られた髪に、彫りの深い顔をしている。


 そのうえ、上下黒のスーツをまとっているのだ。

 一見すると、用心棒かボディガードか、と思わせる風貌である。


 だが勘の鋭い人間が見れば、加藤という人物に、なにかしら違和感を覚えるかもしれない。

 そしてより注意深い者なら、この人物の胸を見て、真実に気づくだろう。

 この巨人は女性だった。


 二人の様子を見た滝沢は、口と目を操作して、完璧な作り笑いを浮かべた。


「いえ、その必要はございません。実はこの後も、別の依頼がございまして……」


 立ち上がり、慇懃な礼をする。


「商売繁盛で結構なことね」


 静音も笑い、玄関まで滝沢を見送った。





「加藤さん、明日の件だけど」


 自室に戻る途中。

 静音は傍らに立つ女丈夫に、声をかけた。


「はい、お嬢様」

「少し予定が変わりそうだわ。詳しいことは明朝、指示します」


 加藤は黙って頷いていた。

 だが何か腑に落ちないことがあったのか、数秒の後、遠慮がちに静音に問いかけた。


「それにしても、よろしかったのでしょうか」

「なにがです?」

「吉良様のことです。お嬢様は吉良様に、返事を待つ、と約束されたのでは」


 静音は自室に向かう足を止めた。

 耕作との会話を思い出す。


 ――しばらくの間、待っていてほしいんです。

 ――分かりました。お待ちしております。


「約束は破っていないわ。彼が話をしてくれるまで、待ち続けるつもりよ」


 静音の返答を聞き、加藤は面食らった顔を見せる。

 その眼前で静音は黒髪をなびかせ、振り返った。


「でもその間、私も勝手に調べている。それだけのことだわ」


 罪悪感など皆無な口調で、静音は告げた。

 その言葉に、加藤はたまらず絶句する。


 静音は丸く握りつぶされた写真を加藤に差し出すと、微笑しつつ命令した。


「これ、捨てて……いえ、燃やして下さい」


 楽し気な口調とは裏腹に、静音の目は笑っていない。


 加藤は恭しく礼をして写真を受け取る。

 それから後、静音を、彼女の部屋まで見送った。


 部屋のドアが閉まった後も、加藤はしばらくの間、その場で佇んでいた。

 やがて思いつめたような表情で、受け取った写真を広げる。

 

 どこから撮ったのであろうか。

 そこには、アパートのドアを開ける耕作と、彼に飛びつくミーコの姿が写っていた。



 ――――――



「じゃあ行ってくる」


 金曜日の朝。

 耕作は出勤しようとしたが、スーツの裾を白く細い手に引っ張られ、引き留められてしまった。

 このようにして出勤の邪魔をされるのは、実はこの日だけでも三回目である。


 耕作は呆れつつも、限りなく優しい声で、ミーコに対し再度説得を始める。


「ミーコ、分かってるだろ? 今日は行かなくちゃいけないんだ」

「でも……」


 ミーコは潤んだ瞳を、上目づかいで耕作へと向けた。

 両手は胸の前で、祈るように組んでいる。

 必殺技をいくつも繰り出し、耕作を引き留めているのだ。


 耕作も、思わず白旗を上げたくなっていた。

 しかし感情を理性で叩きのめし、ミーコに告げる。


「心配しないで。必ず今日中に帰ってくるから。約束するよ」

「うん」


 耕作の言葉を聞き、ミーコもようやく諦めた。

 代わりに目を閉じ、唇を差し出して、キスをせがむ。


 耕作は一瞬、悩む素振りを見せる。

 その後、ミーコの期待する場所ではなく、彼女の額に唇を当てた。


「じゃ、じゃあ行ってくる」


 顔の赤さを自覚した耕作は、急いで踵を返し、ドアを閉めた。





 耕作を見送ったミーコは、今だ不安の中にいた。

 それでも「約束してくれたんだから、大丈夫」と自らに言い聞かせ、心を落ち着かせる。

 そしてピンクストライプの寝間着のまま、ベッドの上に寝転がった。

 膝を抱えて丸くなり、早く夜が訪れることを願う。


 しかしその時から、次から次へと負の感情がミーコに襲い掛かってきた。

 それは耕作が自分から離れるのではないかという恐怖であり、あるいは彼の身に危機が訪れるのではないか、という漠然とした不安であった。


 耕作が出勤したのち帰宅するまで、普段ミーコが部屋の中でやることは、食事と睡眠以外では、耕作のことをひたすら考える、ただそれだけである。

 稀にテレビを見たり、パソコンで遊んだりしたとしても、短時間にすぎない。

 ミーコにとって、耕作のことを考え、彼の帰宅を待つ時間は、楽しいものであったのだ。


 しかし今日は違っていた。

 耕作のことを考えても、楽しい気分にはならなかった。

 悪いことばかり、考えてしまうのである。


 耕作は約束してくれたが、大丈夫だろうか。

 あの女に取りこまれてしまうのではないか。

 やっぱり自分もついていって、直接始末したほうが良かったのではないか……。

 などと物騒なことも考えつつ、悶々として、ただ待つしかないのだ。


 ミーコはふと時計を見た。

 耕作が出て行ってから、まだ十分しかたっていない。


「今なら、追いかければ間に合うかも」


 そう考えると、居てもたっても居られなくなった。

 ベッドから降り、飛び出しかける。

 しかしそこで、耕作の言葉を思い出し、自重した。


 再びベッドに寝転がり、白い天井を見上げる。

 見慣れた光景のはずなのに、天井に押しつぶされそうな圧迫感を、ミーコは覚えていた。

 口から大きな息の塊を吐き出す。

 続いてうつ伏せになり、何も見ない、聞かないようにして、ただ時が過ぎるのを待った。


 そうしてひたすら恐怖に耐え続け、身も心も憔悴しきった後。

 ミーコは「もう夜になったのでは」と思い、顔を上げた。

 しかし、まだ日は高い。

 再び時計を見ると、耕作が出勤してからまだ半時も過ぎていなかった。


 泣き叫びたくなるのを、ミーコは必死にこらえた。

 ただひたすらに耕作の名を呼び、嗚咽を漏らし、丸まって世界を拒否する。

 そんなことを繰り返して、いやになるほど繰り返しているうちに。

 疲れ切ったミーコは、いつの間にか眠りに落ちていた。





 ――コーサクは食事をくれるし、気持ちのいい暖かいベッドで寝かせてくれるし、先にフワフワのついた棒で遊んでくれるし、愛してくれる……。


 いつかと同じ夢を、再び見たような気がして、ミーコは目を覚ました。

 半身を起こし、周囲を見回す。

 部屋の暗さ、カーテンから透けて見える星空、さらに外の静けさから、夜の訪れを知った。


 時計に目をやると、日付が変わるまで三十分を切っていた。

 耕作は、まだ帰宅していない。


 ミーコは両手で頭を抱え、絶叫する。

 しかし彼女の肉体、特に声帯が、激しい感情に耐えきれなかった。

 口からは、息が抜ける低く乾いた音だけが漏れる。


 ミーコの周囲で冷気が渦を巻き始めた。

 部屋中の家具が軋み、振動する。

 今やミーコは、殺意の塊と化しつつあった。


 だがその時。

 彼女の、常人を遥かに凌駕する五感が、アパートの前に車が止まる気配を捉えた。

 もしや耕作がタクシーで帰宅したのだろうか、と思い、ミーコは怒気を収める。


 車のドアが開く音がした。

 中から人が降りてくる。

 だがその気配は、耕作のものではなかった。

 ミーコは再び絶望する。


 しかし彼女はすぐに、異変が起きていることを察した。

 降りてきた人間の足音に覚えがなかったのだ。

 つまりその人物は、アパートの住人ではないということになる。


 住人ではなくても、来客の可能性もあるだろう。

 ところがその人物は、よどみない足取りでアパートの階段を上がってきた。

 通路を進み、ミーコの部屋の前で止まる。


 誰だ?

 と、ミーコは考えた。

 耕作でないことは、確実である。

 ミーコはベッドから飛び出し、玄関の前に立った。

 相手が扉をこじ開けようとしたら、全力で阻止するつもりだった。


 しかし彼女の準備は、無意味となる。

 ドアノブに鍵が差し込まれる音が聞こえたかと思うと、扉はあっけなく解錠されたのだ。


 ミーコは驚愕した。

 この部屋の鍵を持つのは、耕作だけである。

 ミーコですら、普段外出しないため持っていない。


 それなのに、なぜ。

 考えるうちに、ミーコは思い出す。

 扉の前にいる人物の足音が、ハイヒールという靴のものであったことに。

 それは女性専用の靴のはずだ。

 ということは、今ここに侵入しようとしているのは……。


 軋んだ音を立て、ドアが開く。

 小気味良い足音を響かせて入って来たのは、招かれざる来訪者。


 黒く澄んだ大きな目に、ロングの黒髪。

 そして黒のパンツスーツを隙なく着こなした、掛け値なしの美女――。


「こんばんは。ミーコさん、とお呼びすればよろしいかしら? わたくし、河原崎静音と申します」


 静音の、普段は他者に暖かい印象を与える口元が、今は両端が吊り上がり、三日月型になっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ