表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/48

予知能力者の里 02

 今回は調査が主な仕事だった。期限は二週間。聴き取りに一週間、残りの一週間のうちに評価を行い、二ヶ月後の一月中旬までにはすべての結果をまとめ報告書を作成せよ、と言われている。


 塩田町駅から少し山のほうに入ったところに、鳴木なるきと言う集落がある。

 軒数にして全二八、鳴木上と下とに組が別れている。

 その集落には、地域の人々ならば一度は耳にしたことのある『先見(さきみ)』と言われる連中がかなりの率で含まれている。そういう噂が、以前からあった。


 先見、すなわち予知能力者というのは、全国各地にも伝承程度には話がぽつぽつと残されているが、集落ごとまとまって高頻度の特殊能力者がいるかも知れない、ということでこの地区は一部のオカルトマニアには『聖地』に祀り上げられていた。そしてたまに、面白半分のマスコミや研究者もどきが訪ねていくこともあったようだが、結局いつも、はっきりしたことは分からずじまいだった。

 MIROCマイロックは三年ほど前に、この地域で聞きとり調査と予知能力に関するアンケートテストを行ったことがある。

 だが、その時のリーダー・ドミンゴははっきりした結論を出せず、その後少ししてから他の任務中に亡くなってしまったこともあり、こちらも真相はあやふやなままでうずもれてしまっていた。


 今回再調査となった理由はふたつ。一つは、本部開発部にある能力開発チームから正式なオーダーがあったこと。これは多分、サンライズが発現しつつある『力』と大いに関係がありそうだった。使えそうなものは何でも集めておこうという考えらしい。


 もう一つの理由は、先日MIROC本部のダミー窓口にかかってきた匿名の依頼だった。


 名乗りたくない、と言っていたが若い女性か子どものような声だった。

 上田市の上鳴木かみなるきにいた知り合いが今年に入ってからずっと行方不明なんです、村の人たちは、単なる家出だろうって言って、捜してくれません。でも心配なんです。

 いなくなったのは、オオクラ・ケンジといいます。成人式の後、消えてしまったんです。お願いします、捜してください。


 警察に相談しなかった理由は、分からない。

 なぜ、公共機関の中でも世間にマイナーな所を選んで依頼の電話をかけてきたのか。


 逆探知した結果、電話は上田市鳴木のとある家庭の一般回線だったということが判明した。

 三年前の調査とつなげて考えれば、この地区からMIROCに電話があってもそうおかしくない。かかってきた番号は、エージェントが相手に渡す名刺についている番号のうちの一つだった。

 これは『日本リサーチセンター』という名前で登録されていた。相手は、以前の調査時にドミンゴから渡された名刺をみて、電話してきたのだろう。


 行方不明になったのは1月、それから10ヶ月以上もたってからの今になってなぜ、電話をかけようと思ったのか?

 そこも含めての調査命令だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ