表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/23

突然の災禍

 2020年2月末。突然学校が全国一斉休校になった。新型コロナウイルスが広がり始めたのが理由だが、まだまだうちの辺りは関係ないと思っていたのに、近所の小中学校もみな休校になり、いきなり身近な問題だと感じた。

 子供のいない俺なんかには関係ない出来事だが、世の中には相当の影響とインパクトを与えた。子供が家にいるため、仕事に出られない母親が出てきたり、テレワークの普及や国民の自粛ムードのため、飲食店の多くがつぶれ、社会問題が一気に加速した。地方では、東京から来た人、帰ってきた人から感染が広がったとかで、村八分問題も出始めた。うちのうどん屋も、観光客が減ってだいぶ客足が鈍った。年寄りはより危ないと言うことで、母親が店に出るのを控えるようになった。

 俺には幸い、金銭的な心配はない。溜めた金や退職金の他、東京のマンションを売った金もまだある。俺が目下心配なのは、東京オリンピックが中止にならないかという事だ。それだけは勘弁してくれ。俺は毎日ニュースや新聞にかじりついていた。


 2020年3月24日。東京オリンピック・パラリンピックの1年延期が発表された。正直、安堵した。中止だけは嫌だったので。コロナ禍が収まってから、ちゃんとしたオリンピックを開催してもらいたい。延期になった分、英語でも勉強し直そうかと・・・思っただけだった。もうどう頑張ってもしゃべれるようにはなれそうもない。受験の時には散々勉強して、単語も覚えたものだが。昔の日本人は会話を重視しておらず、読解力ばかり磨いていたから。せめて大学生の時だけでも、もっと会話を勉強していれば良かった。


 オンライン研修が何度かあった。本来ならば、2020年の4月頃から、役割別研修やら会場別研修なんかがあるはずだったのに。それでも、この時期に俺も東京へふらっと出かけてくるわけには行かなかったので、オンラインでの研修はありがたかった。

「東京に行くんだったら、帰ってくる時には自主隔離してもらわなきゃならんよ。」

母親に言われた。

「自主隔離って、俺の部屋で?」

「いいや、うちの敷居をまたいでくれちゃ困る。駅前のウイークリーマンションで2週間隔離してもらわんと。」

「え・・・。」

そう来るか。そうだよな。一日で行って帰ってこられるのに、2週間隔離なんてとんでもない。だが、実際に東京へ行く事はなかった。本番まで、全てオンライン研修だったから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ