表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

現状の新型コロナの拡大感染はある意味当然

作者: 水源

 さてGOTOイートですが、感染対策で4人以下に人数制限する都道府県が出てきましたね。


 GOTOトラベルのほうも感染が拡大している地域に関しては、キャンセル料の補償や新規受け付けを停止する案が浮上しているそうですが、このまま感染が拡大すれば、それらは実際に行われるでしょう。


 そして新型コロナは、対策をうっても効果が出るのは2週間後なわけですが、こんごは湿度と気温の低下によって、さらに感染拡大しやすくなるでしょうね。


 そして平和な時代では楽観的で社交的な人はストレスが少ないので長生きできるのは事実ですが、 非常時では逆にそういった人間から病気や事故などで死んでいくことになります。


 これはPS5の転売失敗なんかを見てもいわかるなと思うのですが、集団の構成人数が300人以上になり、社会規模が拡大した状態で一夫多妻制をとった場合は、感染症による被害の拡大が看過しえない被害を出す状態になることが一夫一妻制への移行を促したということもあって社会レベルでも人と人の接触が多い方がいいわけではないようです。


 そして、10月末のハロウィンや11月初めの4連休が、第3波の襲来を決定づけたようにも感じますが、結局人を移動させたり、密集させて飲食させたりすれば、ある程度は感染は拡大するのでしょう。


 まあ、11月1日から海外渡航緩和しましたし、こうなるのは当然なんですけどね。


 ここまできたら若い人1000人・1万人の生活を支えるために、さらには老人の医療費や介護費用や年金の問題の解決のためにも、GOTOは辞めないので、老人は1000人でも1万人でも死んでくれ、とでも政府は言ってしまった方がいいのかもしれませんが、どうなるのでしょうね。


 新型コロナは現状ではいわばトロッコ問題なので、経済を回しながらながら感染拡大を防ぐ方法は実際はないといっていい気がします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] go toやれば医学界から文句言われ 止めれば経済界から文句言われる で文句言われるとこしか報道されないから どっち向いても国民から便乗文句がくる。 感染防止と経済対策 相反している問題だけ…
[良い点] 常在菌(含むウィルス)の拡大を防ぐことなんかできる訳ないですね。 防いでなんかいいことがあるのかという話ですが。 [気になる点] 「新しい病気が原因で死んだ」なんてよほど特異な症状でもな…
[一言] 海外渡航緩和でとどめさしたのを含め政府が自滅しているだけで本来コロナは詰みかけていた日本への福音って気もしますけどね。 トロッコ問題というけれどクラスターは、空港のある地域と外国人が多い地…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ