表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

153/272

第145話「誘導して作り上げられた状況」

「その御方の連絡先をお聞きして、どうなさるおつもりでしょうか?」

 俺が連絡先を知りたい人物の名を言うと、朝比奈さんが真剣な表情で尋ね返してきた。

 個人情報を勝手に他人に教えてはいけないため、その事を聞いてきた俺に対して心良く思っていないのかもしれない。


「アリアがこれから先、何もしてこないとは限りません。そのために予防策を張る必要があるんです」

 適当な理由をでっちあげる事も出来たが、この人相手には嘘をつかないほうがいいと思った。 

 それは、これから信頼関係を築いていく必要があると思ったのと、彼女が意志の強い瞳で俺の顔を見てきたからだ。


(わたくし)は――反対でございます」

 

 しかし、理解を得る事は出来なかった。

 それは、この人がアリアを恐れているからなのか――それとも、俺の事を信じていないのか、どっちなのだろう?

 ただ……俺も、ここで退くわけにはいかない。


「もし、アリアのしている事に気付かずにそのままあいつの思い通りにさせてしまえば、雲母が同じ目にあわされるかもしれません。それでも、あなたは反対するのですか?」

「それは……」

 彼女が一番効くであろう言葉を選んで、俺は説得を試みる。

 立ち直ったばかりの彼女に対して酷かもしれないが、予想通り雲母の話題は効いたようだ。

 今、朝比奈さんは俯いてしまって、悩んでいる。


 だが――これでも、悩むのか?

 正直雲母の話題を出せば、すぐに了承の言葉が返ってくると思っていた。


「それでも……私は、賛成できません」

 

 それどころか、断られてしまった。


「どうしてですか? あなたは、また雲母じゃなくアリアを選ぶのですか?」

「そうではございません。そういう問題ではないのです」

「じゃあ、どういう事なんですか?」


 今の俺は、若干声を荒げてしまっているかもしれない。

 それが威圧的な態度になって良くないという事はわかっているが、それでも今は落ち着く事よりも理由を知りたいという気持ちが強かった。


 俺には彼女が言ってる言葉が、(てい)よく言い繕っているようにしか聞こえなかったからだ。


「例え海斗様がどのような御方であろうと、アリアさんに付く方々を味方に引き込む事は不可能です。あなたはアリアさんの事を誤解されております」

「誤解? どういう事ですか?」

「海斗様はアリアさんの事を、周りを利用する事しか考えていない御方と思われているのではございませんか?」


「…………」

 確かに、俺がアリアに抱えている一番強い印象はそれだ。

 それが、誤解だというのか?


 いや、しかし……ネットで目にする噂や、アリアが過去に雲母にした事。

 何より――俺自身の目で、アリアがどんな奴かを確認した。


 それが違うとは、一体どういうことだろうか?


 考えがまとまらず、俺は何も言わずに朝比奈さんを見つめる。

 朝比奈さんも答えが返ってこないとわかると、俺を見つめ返してきながら口を開いた。


「アリアさんは――私や雲母さんのようにご自身の味方に付かない方にはどんな卑怯な手でも使われますが、反対に、心からお慕いされる御方には優しいのです。優しさの形は雲母さんと違い、口調などではそれ程優しさを見せませんが、ご友人の事を心から気にかけられ、もし困っているような事があれば、お助けする事に尽力なさいます。だからこそ、アリアさんとアリアさんにお付きする方々は固い信頼関係で結ばれております。ましてや、今回アリアさんに付いて転校されてきた方々は、特にアリアさんに依存されている方々です。絶対に、アリアさんを裏切るような真似をする事はないでしょう」


 あのアリアが、まさかそんな奴だったとは……。

 その情報はアリスさんから貰っていない。

 何故アリスさんは、その事を俺に教えてくれなかったんだ?


 …………いや、違う。


 ヒントはあったじゃないか。

 確か前にアリスさんが教えてくれた事で、アリアは活発に行動し皆を引っ張る事で人気があったと言っていた。

 その中に、『アリアを恐れてるから』などの言葉はない。

 つまり、アリアに人気があったのは、ちゃんとアリアに魅力があるからという事だ。


 俺にその事を教えてくれた時のアリスさんが、アリアが周りの人間を食い物にしか見ていないと言ったのは、嘘ではないが、事実でもない。

 本当にアリアは周りの人間を食い物と見ている。

 しかし、それにも例外があったという事だ。

 まぁ普通に考えれば、慕ってくれているのならわざわざ脅しなどをかけたりせず、飴を与えて飼いならしたほうが後々のためになるという事だろう。


 多分、俺がアリアに対して容赦なく手を打てるように、アリアが非情な人間だという印象を俺に付けようとしたのだろう。

 ただ、アリスさんは今のアリアに満足していない。

 

 アリアを慕ってない人間の事を食い物にする事自体を、やめてほしいと考えている。


 …………あぁ、そうか、そういう事か。

 あの人は、ここまでを見越していたのか。


「ハハハ――」

 俺は、思わず笑いが込み上げてきた。

「海斗様……?」

 急に笑い始めた俺に対して、朝比奈さんが不安げに見上げてきた。


「いえ、すみません。やっと全てが繋がったんです。そして、俺がやるべき事がわかりました」

「……?」

 俺の言葉を聞いて、朝比奈さんが怪訝そうにする。

 今俺が言ってる事は、過程を知らない朝比奈さんには理解出来ないだろうから、それも仕方がない。


 まぁそれはそれとして、本当に笑いが込み上げてくる。

 結局俺は、今回もあの人の掌の上で踊らされていたというわけか。


 そして、やっとあの時アリスさんが『結果が変わらない』と言った理由がわかった。

 それは、あの時の俺が好きにしても結果が変わらないという事ではない。

 あの時の俺は、もしアリアが雲母に何かすれば、容赦なく潰す事を選んでいただろうから。


 じゃあ、なぜあの人は結果が変わらないと言ったのか?

 

 簡単だ。

 俺が考えを変えるよう、アリスさんが仕組んでいたのだ。

 アリアに対して対策を打つために、俺が朝比奈さんにアリアに関する事を聞こうとするのは読んでいたはず。

 ただ、俺が朝比奈さんにその事を尋ねる状況を作り上げるには、その時には俺がアリアに対して対策を打つ考えを持っていなければならない。


 だからアリスさんは、権力に屈しない相手と仲良くする方法をアリアに学んでほしいという事を俺に伝えてきた。

 先に聞いたのは俺だが、もしアリアのクラスでの立ち位置に関する話を俺からしなければ、きっと自分から切り出してきただろう。


 そして、わざわざ彼女がそうする理由は、アリアに対する疑問を俺に持たせるためだ。

『本当に、アリアはクラスメイト達と仲良くする事を選ぶのか? また、裏で何かする可能性が高いんじゃないのか?』という疑問を。

 

 その疑問を持たせる事が出来れば、不安を払拭するために、俺が何かしらの手を打とうとするのは、そこそこ長い付き合いのアリスさんにはわかっていたはずだ。

 つまり、アリスさん達が転校してきた時から、今のこの状況までをアリスさんは見越していたというか、誘導して作り上げていたのだ。


 アリアが自然に改心してくれる事にも期待はしていたのかもしれないが、本命はどう考えてもこっちだろうな。


 そして、俺が出す答えもあの人はわかっているのだ。


 とはいえ――結論は一緒でも、その結論に至る過程が、恐らくアリスさんが想像しているものとは違う。

 それについては、今度本人に言っておこう。


 今はそれよりも、アリアの事を片付けるべきだな。


 ――自分がするべき事を理解した俺は、朝比奈さんの車で家まで送ってもらいながら、これから先の事を頭の中で描くのだった。


いつも読んで頂き、ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ


話が面白かったら、評価や感想、ブックマーク登録をして頂けると嬉しいです(#^^#)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『新作です……!』
↓のタイトル名をクリックしてください

数々の告白を振ってきた学校のマドンナに外堀を埋められました

『数々の告白を振ってきた学校のマドンナに外堀を埋められました』5月23日1巻発売!!
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★ 
数々1巻表紙
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★  


『迷子になっていた幼女を助けたら、お隣に住む美少女留学生が家に遊びに来るようになった件について』8巻発売決定です!
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★ 
お隣遊び6巻表紙絵
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★  


『迷子になっていた幼女を助けたら、お隣に住む美少女留学生が家に遊びに来るようになった件について』コミック2巻発売中!!
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★ 
お隣遊びコミック2巻表紙
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★  

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ