最近買った絵本や教材の紹介です
最初から堅苦しい教育論をぶちかますのは、魔女のラクーとしてはなるべく避けたいので、最近買った絵本や教材の紹介から書いてみることにします。
「ちょっとこれ、量が多くない? 孫だよね」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
けれどラクーは本や教材を買うのが趣味なのです。(笑)
自分の服やら鞄などは滅多に買いません。けれど子どもの服や本などにはお金を惜しまずに使ってしまうのです。母親の習性のようなものですね。^^
以下に記したものは、ネムルーが十一月に産む予定の、まだ見ぬ四番目の孫のために買いました。
長女のノンビリーが自分の子どものために、我が家にあった絵本や、ラクーが塾で使っていた教材をほとんど持って行ってしまっているので、少しずつ我が家にも揃えていこうと思っています。
まずは絵本を三冊紹介します。
「夏がきた」 作 羽尻利門 出版社 あすなろ書房 1300円
とにかく絵が素晴らしい! 昭和の懐かしい夏の景色がここにあります。
「うきわねこ」 文 蜂飼 耳 絵 牧野千穂 出版社 ブロンズ新社
1400円
満月の夜の冒険です。とても幻想的な絵に心が震えます。
「あかちゃんご おしゃべり えほん」 作・絵 かしわらあきお
出版社 主婦の友社 1200円
擬音語や単語だけなので、一歳児に最適です。
しかし紙が薄いのですぐにやぶれそうです。
本当ならもう少し厚紙の方がいいと思います。
次にラクーの多読や精読するための英語の勉強用にも使える教材です。
「きいて! うたって! おぼえよう! えいごのうた」 DVDとCD付
監修 青山学院大学教授 アレン玉井光江 2300円
CDはよくあるのですが、DVDが付いているのは珍しいと思ったことと、よくあるマザーグースの歌だけではなくて、ミュージカル「アニー」の『Tomorrow』や
映画の挿入歌にもなった『Stand By Me』なども入っていたことです。
著作権が絡むのに頑張っていると思いました。
ムコーは素人オペラにも参加していたので、この曲選定はウケそうだとも思ったのです。帰ってCDを聞いてみると、アレンジが素晴らしくて感心しました。以前買ったことのある、英語の童謡を集めたCDより良かったです。
もう一冊は、日本の童謡です。「魔女のダイエット日記」でも紹介しましたね。
「こころをむすぶ うたのえほん」 絵 あべななえ
出版社 ハッピーオウル社 1800円
昭和の時代にペギー葉山さんやダークダックスの歌を聞いて育った人には懐かしい曲がいっぱいです。
昨日、聞いてみたら、ネムルーとムコーは36曲中13曲も知らないと言っていました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
あんなに有名な歌なのに……
ちなみに「はなび」や「あかいとりことり」「せいくらべ」「むらまつり」「ゆきのふるまちを」等々なんですけど、皆さん知ってますよねぇ。