表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/46

31.親族にご報告

 殿下と婚約し、国を出て一週間余りが経過した。

 新しい屋敷での生活にも徐々に慣れ始めた頃、私にとって一番の難所が訪れようとしていた。


「アストレア、今日の昼に父上のところに行くぞ」

「――! 殿下のお父様……国王陛下に謁見するのですね」

「ああ」


 ついにこの時が来た。

 そんな風に思ったのは、きっと私だけじゃないはずだ。

 本来は婚約し、国に訪れた初日に挨拶を済ませるべき相手だった。

 けれど国王陛下はお忙しく、私が国にやって来た時には不在だったことを後から知った。

 先延ばしにされていた陛下との顔合わせが実現する。

 今から緊張して、私はごくりと息を飲む。


「ただの挨拶だ。そこまで緊張する必要はないぞ」

「は、はい」


 私の心情を察した殿下がそう言ってくれた。

 けれど緊張しないなんて無理だ。

 ただでさえ他人と接するのは得意じゃないのに、他国の王様とお会いするなんて恐れ多いこと、緊張せずにはいられない。

 上手く振る舞えるだろうか。

 交流が深いとはいえ、異なる国同士で文化や風習の違いがあって、気づかぬうちに失礼を働いてしまったらどうしよう。

 そんなことばかり考えてしまう。

 何より、私は殿下の婚約者としてあいさつをする。

 殿下の婚約者、いずれ結婚するということは、私が王族の一員になることを示す。

 殿下曰く、国王陛下は合理的で国の利益を一番に考えているお方らしい。

 私は示す必要がある。

 自分の価値を、殿下と共にいるだけの意味を。


「そう心配しなくてもいい。婚約の話は通っているし、今さら覆ることでもない」


 殿下には私の内心がすべてお見通しの様子だ。

 恥ずかしさより、今は緊張が勝る。

 そんな私に殿下は言う。


「振る舞いが心配ならニーナに確認しておくといい。俺よりよっぽど礼儀作法には詳しいからな」

「はい。そうします」

「ではまた迎えにくる。それまでは自由にしているといい」


 そう言って殿下は立ち去っていく。 

 私は研究室で新薬開発の続きを……と思ったけど、気になって集中できそうにない。


「ニーナ、いくつか確認してもいいかな?」

「はい。もちろんでございます」


 それから私はこの国での礼儀作法や文化について学んだ。

 復習もかねて、この国の歴史についても教えてもらう。

 ニーナは殿下の傍でずっとメイドをしているから、国王陛下と関わる機会も少なくなかった。

 現国王の雰囲気や、考え方についても尋ねておく。


「ニーナから見て、国王陛下はどんなお方なの?」

「そうですね。私などが推し量るのは無礼だと思いますが、とてもまっすぐなお方だと感じます」

「真っすぐ……真面目なお方という意味?」

「それもありますが、態度や行動が一貫しておられます。一度決めたことは決して曲げず、己が正義、信念を貫き通す強いお方です」


 よく言えば誠実な人で、悪く言えば融通が利かない人。

 ニーナは口を濁したけど、自分の価値観を曲げず、家族であれ贔屓せず公平に物事を判断されるお方だそうだ。

 地位や名誉に固執はしないけど、無価値と判断した相手には興味を示さない。

 自身や王国にとって有益か無益か、それとも害ある存在なのか。

 陛下の判断基準はわかりやすく、ある種残酷だという。

 話を聞きながら緊張が増し、プレッシャーになる。

 贔屓しないということは、私が何者であるかは関係ないということ。

 つまり、私個人の価値次第で、陛下が私をどう見るかが決まってしまう。

 私はちゃんと受け入れてもらえるだろうか。

 いつまでたっても自分に自信が持てない私は、不安を感じるばかりだ。


 そうしているうちに時間は過ぎて……。


 殿下が再び研究室にやってくる。


「アストレア、時間だ」

「はい」


 私はごくりと息を飲み、殿下と共に研究室を出る。

 ニーナはここでお留守番だ。

 彼女は丁寧にお辞儀をして私たちに言う。


「いってらっしゃいませ」


 心配いりません、と言いたげに彼女は私を見て微笑んでくれた。

 自信が持てない私にとって、彼女や殿下の言葉は勇気になる。

 少しだけ背中を押され、私は殿下の斜め後ろを歩きながら屋敷を出る。

 何気に初めてだった。

 この国の城へ足を踏み入れるのは。

 王城の造りは私の生まれ故郷と変わらず、奇妙な懐かしさすら覚える。

 一応聖女として生まれた私は、何度か王城に招かれる機会があった。

 その時の記憶がよみがえる。

 正直あまりいい思い出ではないので、今思い出したくなかった。

 いつも私の前をお姉様が歩き、声をかけられ応対するのはお父様とお姉様で、私はいないものみたいに扱われる。

 ある意味では気が楽だったと、今さらながらに思う。

 王城の中を歩けば、嫌でも注目を浴びる。

 頭を下げられ、何度も見られている。

 あれがシルバート殿下の婚約者なのか、と。

 そんな声が聞こえてくるようで、落ち着かない気分だ。


「悪いな。見世物みたいになってしまって」

「い、いえ、大丈夫です」

「少しずつでいい。慣れてくれると助かる」

「はい」


 そう、慣れないといけない。

 この国で、殿下の隣にい続けるためには。

 いい加減覚悟を決めよう。

 私たちはたどり着く。

 この城で最も高い場所にある部屋に。

 王が坐する玉座の間に。


「父上、シルバートです!」

「――入れ」


 簡潔に一言ずつ、次の瞬間には扉が開き始めていた。

 そうして開かれた先は、赤い絨毯が敷かれ、長く続く部屋の先に、数段上がった壇上でこの国の王は座っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! URLをクリックすると見られます!

『没落した元名門貴族の令嬢は、馬鹿にしれきた人たちを見返すため王子の騎士を目指します!』

https://ncode.syosetu.com/n8177jc/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

第一巻1/10発売!!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000

【㊗】大物YouTuber二名とコラボした新作ラブコメ12/1発売!

詳細は画像をクリック!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ