表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/83

ドングリ号 危機一髪2

 元作さんと新吉さんは窓枠にほおづえをつき、車窓の外に流れる風景をぼんやりながめていた。

「なあ元作さん。ここ、どこん町か?」

「小倉や」

「小倉ちゅうたら、たしかそん向こうに、海ん下を通るトンネルがあるやろう」

「ああ、関門トンネルちいうてな、それをくぐったら下関で、大阪までつながっちょる。で、反対方向は博多ん方になるんや」

「大阪と博多か……。ドングリ号、どっちに行くんやろうか?」

「オレらが行きてえ方やと思うがな」

「ならどっちに行くんか、早よう言ってやった方がいいんでは?」

「そうやな、じきに小倉駅やし」

 元作さんは隣の席に目を向けた。

 そこには目を閉じたお夏さんがいて、ずいぶん前からコックリ、コックリと船をこいでいた。

 ほかの者たちもおとなしくなっていた。

 だれもかれも睡魔と疲労がピークに達していたのだ。

 座席で眠っている者。

 酒をチビチビ飲んでいる者。

 外の景色をつくねんとながめる者。

 全員の顔に疲れの色がはっきり見てとれた。

「お夏さん、ちょっと起きちくれんか」

 元作さんが肩をゆすると、お夏さんはおどろいたように目を開けた。

「なんかあったんか?」

「いや、なんもねえ。ただな、もう朝の三時や」

「なんや、もうそげな時刻か。ところで、どこを走りよんのや?」

「もうじき小倉駅や」

「小倉ちゃ、えれえ遠くまで来たやないか」

「でな、そろそろ帰った方がいいんやなかろうか、そう思うてな」

「で、どうするんや? あんトンネル、まだ片方がふさがっちょるんやぞ」

「博多ん方にまわっち帰りゃいいんや。そっちからでも帰れるけんな」

「なら、そうするか。それで村に着くんは何時ごろになる?」

「そうやなあ、たぶん六時ごろやと思うけど」

「じゃあ、まだまだやな」

 お夏さんは目を閉じると、それからすぐにスースーと寝息をたて始めた。


―栗原村住人たちの紹介―

元作さん……十七歳のとき、栗原村に来て鉄道会社に就職。以来一筋、蒸気機関車ドングリ号に乗る。

お夏さん……亡き夫が村の駐在所の駐在員であったことから、住人たちに頼りにされている。

新吉さん……村では一番若く六十歳。元作さんとともに日ごろから村の世話をする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ