表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/83

負けるな! ドングリ号14

「こん人、ほんとに信心深くてな。いつも言いよったんよ。神社は村ん宝や、村ん守り神やって」

 トキさんはくちびるをかみ、それから夫に目を向けて言葉を続けた。

「それが、こげえにボケちから。もう神様がわからんようになっちしもうた」

「まあ、トキさん。なんぼボケてん、徳さんは徳さんや。昔も今も、ちっとも変わりゃあせんよ。こうしち生きちょるうちは徳さんや。なあ、徳さんや」

 お夏さんの呼びかけに、

「ヘヘヘ……」

 徳治さんが子供のような笑顔になる。

「そう言うちくるんと、ウチもうれしいわ。なあ、あんた、ありがてえこっちゃなあ」

 じっと夫の横顔を見つめてから、トキさんは自分のことのようにうれしそうな顔をした。

 赤松峠が後方に遠ざかってゆく。


 さて、ドングリ号。

 車体は土砂で汚れたものの、心臓であるピストンシリンダーは元気そのものだ。満天の星に見守られ、ふたたび日豊本線を北上していた。

 やがて国東半島を抜け、中津平野を通り過ぎ、ついに北九州の町に入った。

 その間。

 いくつもの駅を通過したが、どの駅にも人影らしきものは見られなかった。夜光灯だけが、薄暗い駅構内をにぶく照らしていたのだった。

 駅を通過するたびに……。

「走れー、ドングリ号ー」

 お夏さんは前にもまして気勢をあげた。

 もう後悔などしていない。先頭に立ちドングリ号を走らせたことを……。

 お夏さんは思う。

 こわれてもいないのに、走れなくなるのはたまらなくつらいこと。

 走って、走って、走り続ける。

 命ある限り走り続ける。

 それだけでいい。

「走れー、ドングリ号ー」

 ほかの者たちも気勢をあげた。

 ブゥオー、ブゥオー。

 ドングリ号も汽笛を鳴らす。


―栗原村住人たちの紹介―

お夏さん……亡き夫が村の駐在所の駐在員であったことから、住人たちに頼りにされている。

徳治さん……頭はボケているが、体はいたって元気である。トキと夫婦。

トキさん……徳治の妻。認知症の徳治の世話に追われている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ