表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/83

負けるな! ドングリ号6

「なんで止まるんやー。バックするんやー」

 元作さんが前にもまして大声で叫ぶ。

 だが……。

 ガー、ガー、ガ、ガ、ガッ。

 南側出口を目前にして、ドングリ号はピタリと停止してしまったのだった。

「おい、元作! 反対側を見るんや。こっちの出口も土砂で埋まっちょるぞ」

「ほんとや! これじゃあ、ドングリ号が止まるはずやわ」

「おれら、袋のネズミにされちしもうたんや」

 ゴンちゃんの例えた袋のネズミなのか。

 土木会社の社長の例えたカゴの中の鳥なのか。

 いずれにせよ、トンネルの中に閉じ込められ、絶体絶命の危機に追い込まれたことはたしかである。

「なあ、元作や。ほかん列車に、えろう迷惑かけちまったんやなあ。やっばりあんとき、豊後森ん駅から引き返すべきやったのう」

 お夏さんは後悔をしていた。

 先頭に立ってドングリ号を走らせたのは、なにしろ自分である。リーダー的存在でもある老人は、今さらのように己を責めたのだった。

「そうかもな」

「大分駅ん中、警察もんがようきおったやないか。警察がやったんやろうのう」

「わからん。でもな、ドングリ号が止まりゃあ、オレらごらんとおりや。じきに穴を掘って、警察が捕まえに来るはずや」

「なあ、ゴンちゃんよ。なんとも情けねえことになったのう」

 お夏さんはゴンちゃんの顔を見やった。

 警察に逮捕されたとならば、警察官であった亭主に申し訳ない。あの世で合わせる顔がない。

「ああ……」

 ゴンちゃんも元警察官である。情けなく思う気持ちは、やはりお夏さんと同じだった。

 しばらくの間。

 重苦しい沈黙が続き、だれもが魂が抜けたがごとく首をうなだれていた。

 そんななか。

「なあ、しょぼくれちょってんしょうがねえ。どげすりゃ出らるんか、みなで考えちみようないか」

 一番に気を取り直したのは、これまたお夏さんだった。


―栗原村住人たちの紹介―

元作さん……十七歳のとき、栗原村に来て鉄道会社に就職。以来一筋、蒸気機関車ドングリ号に乗る。

お夏さん……亡き夫が村の駐在所の駐在員であったことから、住人たちに頼りにされている。

ゴンちゃん………栗原村の最後の駐在員。栗原村が気に入り、そのままいついている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ