表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/83

負けるな! ドングリ号3

 ここは、とある土木会社。

 たった今、一人の男が車を降り、速足で事務所にかけ込んだ。

 この男、靴も作業服も泥で汚れている。

「社長、作業が完了しました。ほかの者たちは、すでに現場で待機をしております」

「そうか、ご苦労だったな。ところで今回の仕事、どうも気乗りがせんのだよ」

 社長と呼ばれた男は、しぶい顔で椅子から立ち上がった。

「ですね、こんなこと」

「だが、やるしかないんだよ。親会社からの強い依頼なんでな。断りでもしたら仕事をほされ、のちのちこわいんでね」

 どうやら鉄道会社の指図で、これから気のすすまない仕事をやるようだ。

「では行こう」

「はい、案内します」

 二人はさっそく車に乗り込んだ。

 十分もすると……。

 車が山あいのデコボコ道を走るようになる。あたりには街路灯ひとつなく、明かりといえば車のライトのみであった。

「いくら相手が列車ジャックとはいえ、親会社の人たち、よくこんなことを考えつきますね」

「ほんと、まったくだよ。で、指示された作業に手ぬかりはないな」

「はい。北側出口には、イヤというほど土砂を詰め込みましたので。あとは列車が入ったら、進入口を爆破するだけです」

「それでカゴの中の鳥というわけだな」

 社長は小さくうなずいた。

「社長、着きました。あそこです」

 従業員が薄い闇を指さす。

 そこには空き地があり、作業をすませて待機をしている従業員たちがいたのだった。


 そのころ。

 ドングリ号は国東半島の根っこのあたりを快調に進んでいた。星明かりに浮かんだ四方の山景色を楽しみながら……。

 もうすぐ赤松峠である。

 この赤松峠には、赤松地蔵トンネルと称される千メートルほどの長いトンネルがあった。先ほどの二人の男が車で向かった場所が、この赤松地蔵トンネルの南側入り口である。

 ガタッ、ゴトッ、ガタッ、ゴトッ……。

 ドングリ号はのんびりと走っていた。

 怪しげな男たちの待ち受ける赤松峠に向かって……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] めちゃくちゃな作戦たててきますね…… 頭おかしいのかな、鉄道会社の人たち。 いくら村のみなさんをテロ集団にしたてあげようとしても、下請けに委託してる時点でボロが出そうなものですけれど……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ