生きてきた証7
蒸気機関車は走行音を響かせて、乗車ホームのない九番線へと向かった。構内までの広い線路敷を斜めに横断していく。
「おー、あっちに行くぞー」
「どうなってんだ?」
「このホームだって聞いてたんだがな」
「あれって、何番ホームだ?」
警察、マスコミの面々が、蒸気機関車を目で追いながら口々に叫ぶ。
「一番向こうだぞー」
新聞記者の一人がホームを飛び降り、線路敷を渡って隣のホームへと走った。
それに負けてなるものかと、ほかの者たちもバタバタとあとに続く。
「危ないぞー」
駅員が背後から大声でどなった。
だが、その声はだれの耳にも入らない。他人が先を走るのを見れば、だれもがそれを追いかけるとしたものだ。
「行くぞー」
KKKテレビ局のレポーターもカメラマンを引き連れ、いざ線路敷に飛び降りようとした。ところが己の持つマイクのコードに足をひっかけて、みごとホームから転落してしまった。
「ありゃー」
線路敷に頭をしたたか打ちつける。
それでも鍛え抜かれたマスコミ魂。落としたマイクを拾い、次のホームへとすばやく立ち上がった。
だが、すでに遅し。
蒸気機関車は構内を走り抜けており、ブルーの淡い光が駅から遠ざかっていく。そしてそれも、すぐに見えなくなった。
「おー、行ってしまった」
「オレ、写真も撮ってねえんだ。このまま帰ったんじゃ、編集長にどやされちまうよ」
「あー、オレもだよ」
三番ホームのあたりで、報道陣たちの嘆きとため息がいっせいにもれた。
このとき――。
ただひとり八番ホームにいた駅長も、蒸気機関車の青い光をあぜんとして見送っていたのだった。




