表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/83

走れ! ドングリ号1

「出発、進行ー」

 元作さんが車窓から顔を出し、機関車に向かって号令をかけた。

 ブゥ、ゥ、ブゥオー。

 長い汽笛の音が満天の星空に響き渡る。

 それとともにライトの明かりが闇の中で一直線に伸び、線路敷の二本のレールを浮かび上がらせた。

 シュー、シュッ、シュッ、シュッ……。

 蒸気を吐く間隔が短くなる。

 ギィー、ガチャ、ガチャン。

 車輪がゆっくり回転を始める。

 ガタン、ゴトッ、ガタン、ガタッ……。

 どんぐり号が徐々にスピードをあげ、清流駅のプラットホームを離れていく。

 ガタッ、ゴトッ、ガタッ、ゴトッ……。

 スピードが増すにつれ、車輪とレールのぶつかる音の間隔が短くなった。

 清流駅が後方の薄闇に消えてゆく。

 栗原村を離れると、やがてクヌギ林の間を走るようになった。

 ドングリ号の背中を、そして線路敷に転がった無数のドングリの実を、天空にある星たちが青々と照らしている。

「何年ぶりかのう?」

 スナばあが車窓の景色に感激している。それも無理のないことで、ドングリ号に乗ったのはおよそ三年ぶりのことだ。

 日々の買い物は、元作さんが豊後森の町でしてくれる。医者にかかるほどの病気もしなかった。この三年間、一度も栗原村を出ることがなかったのだ。

「あんた。そげにウロウロしよったら、また目をまわすやないか。おとなしく座っちょらんかえ」

 ミツさんが心配顔で、通路を歩きまわる夫の喜八さんに声をかけた。

 それでも喜八さんは満面笑みで、ほかの者たちに酒をついでまわっている。

「ひっくり返ってん、うち知らんけんな」

 ミツさんは小言を言った。

 けれど機嫌のいい亭主を見て、その顔はまんざらでもなさそうだ。


―栗原村住人たちの紹介―

元作さん……十七歳のとき、栗原村に来て鉄道会社に就職。以来一筋、蒸気機関車ドングリ号に乗る。

スナばあ……九十七歳で村一番の高齢者。独り暮らしだが、いたって健康。

喜八さん……高齢のため足腰がめっぽう弱い。妻はミツさん。

ミツさん……喜八さんの妻。夫の体の具合をいつも心配している。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ