表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/24

14

初めて顔を合わせた五歳のソフィア。

厳しいお妃教育に悔し泣きする彼女を慰めた。

初めてのダンスは、身長差のせいで上手くいかず、悔しがり。

オレリアンの卒業式の時は、自分の事のように泣いていた。

貴族学院に入学し、友人が出来たのだと嬉しそうに報告して。


父が亡くなった時は、何も言わず、ただ傍にいてくれた。


周囲は皆、気を遣って言葉を選んできたが・・・

ソフィアはただ傍にいて、心の落ち着く紅茶を注ぎ。

その香りと共に、同じ空間に何も言わずともいてくれる。

ただそれだけで良かった。


気付けば婚姻を申し込み、公爵には渋々納得してもらい。

盛大な結婚式を挙げた時には、国民にも祝ってもらえた。

純白のドレスを着た彼女は隣で静かに微笑んでいた。



(ああ、そうか・・・)



オレリアンは気付いた。

彼女はずっと、王妃としての務めを果たしていたのだと。

オレリアンに恋をして妻となったのではなく、この国の母となったのだと。


だが、今のソフィアは違う。

ノエの求婚に、心を動かされているのだろう。

現に、いつも変わらぬ微笑みを浮かべている彼女が、動揺しているのが見て取れる。

そしてノエも。



「陛下の再婚をお認めになられるなら、わたしもいいのではないかと思ったのです。幸いにして、我がローレン伯爵家は弟が継ぎますしね。そして有能な補佐もいます。その辺りは何ら問題はないでしょう。そして、ソフィア様が公爵家令嬢としてではなく、只のソフィア様となられるなら、わたしも只のノエとして、彼女と共にありたい。そう願うのは、いけない事なのでしょうか?」



ガルト教皇は、ゼノン枢機卿と目配せし、そして――。



「ソフィア様はこれを承知しているのですな?」

「・・・ええ。わたくしも悩みました。彼はこの国の宰相として、必要な人物です。そんな彼をわたくしの人生に道連れにしてはならないと。それでも・・・それでも、わたくしを選ぶと言ってくれた。わたくしにはそこまで切望されたという事実が、とても嬉しかったのです」

「・・・分かりました。我々が陛下の離縁を認めた以上、あなた方の想いも認めねばなりませんな」



そして、ガルト教皇は右手を挙げ。



「ソフィア・ヴォルフレー、ノエ・ローレン。二人の再婚を認める。証人は、この場にいる者。二人の行く末に、光あるよう」

「「ありがとうございます」」



ソフィアとノエは頭を下げた。

リシャール王国始まって以来、国王と王妃の離縁と、王妃の再婚が認められた瞬間だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ