十月二五日 谷本直毅
十月二五日 谷本直毅
学内セミナー行ってきた。週末だというのに企業も御苦労なことだ。
まずは黒報堂。大手広告会社だ。シーエムを作る会社というイメージで話を聞いていたのだが、どうやらそれだけじゃないらしい。簡単に言うとブランディングって感じかな。企業の内部にまで入り込んで広告戦略を練るらしい。業界的には景気に大きく左右される業界だから、今年は業績なかなか厳しいと言ってました。正直ですね。
「生活者発想」と「パートナー主義」を掲げてクライアントの期待を超えていくというのが基本的な姿勢なんだと。エンゲージメント・リングというのを大切にしていて、選択、共有、絆を感じる、ことで、自分ごと、にしてもらい心を動かすという考え方らしい。
職種ごとにキャッチフレーズみたいなのがあって面白かった。営業(信頼を咲かす)は企業にアプローチをかけて課題を探し、最初から最後までプロデュースする。制作(想いを咲かす)はクリエイティブってやつで、キャッチコピー考えたりするやたらカッコイイ職種だ。ストラテジックプランニング(物語を咲かす)は俗に言うマーケティングで、データと独創的なアイディアで勝負する頭脳派集団。カスタマーマーケティング(体験を咲かす)は顧客の立場で商品を見つめなおし、生活者との接点を追求していく職種。コーポレートコミュニケーション(話題を咲かす)は企業や商品にイメージの付加価値をつける職種。とまあこんな感じ。
話聞き終わった後に社員さんに聞いたんだが、プロジェクトのチームを組んだ時にリーダーとなるのは営業だそうだ。企業と一番密にコミュニケーションとってるから、戦略の相違が出たときなんかは営業の意見が優先されやすいんだってよ。ただし営業は仕事取ってこないと駄目だから体力勝負だし相当ポジティブじゃないとやっていけないと言ってました。結論から言おう。広告業界ってなんか面白そうだ。俺には商社と同じくらい魅力的に映りました。ブランディングとか前から興味あったから、今後注目していこうかなと思ってます。あんま関係ないけど、個人情報を書いた出席シートの受け取りを拒否しているのには何か訳があるのかな。説明会参加による選考の有利不利を排除しているのだろうか。ちょっと気になった。
次は豊名通商。自動車に強い総合商社だ。人事の人がうちの大学のOBだったから質問しやすかった。ここは入社してしまえば首を切られることがないんだと。これがいいことなのか悪いことなのかは人によって受け止め方が違うだろうね、と人事の方はおっしゃられていた。俺もそう思います。商社の中では海外駐在率がナンバーワン。あと、五年経てば他の本部に異動できるんだって。これは結構珍しいそうだ。人材的には、根性があって挑戦好きな学生はカモンカモンだそうです。今後の会社の方針としては、金属分野への依存からの脱却を掲げてました。もっと総合商社っぽくあろうとしてるみたい。それがリスクヘッジにもなるしね。挑戦好きにはたまらんのじゃないかな。
お次は朝井新聞。この辺から俺の眠気が厄介さんになってきた。だからメモ帳に記した字が読めません。パンフレットが新聞みたくなっていたのがおもしろかった。人事の人もフランクで、新聞業界はお堅い人ばかりというイメージが必ずしも正しくないということが分かりました。採用は東京で一括採用なんだと。別の新聞社は東京と大阪それぞれで本社を設けて採用してるとこもあるらしい。俺はそんなのどっちでもいいから気にせんけどな。あとは職種をメモっていたようなんだが、ガチで読めん。すまん。
最後は大日証券。ここで俺の眠気がピークに達しました。健やかな寝顔を晒してしまってすいません人事の人。そして質問している最中に別の証券会社と名前を間違えてごめんなさい。どうか僕を弾かないでください。しかし、時すでに遅し。なんかワクチン債という珍しい債券を扱ってたから聞いてみた。これを買うと購入金の一部がワクチンへの寄付になり後進国への医療援助に一役買うことができるのだそうだ。これの収益構造が気になったから聞いたんだが、なんてこたあない、ワクチン債を扱うことで国から援助金が出ているのだそうだ。どうりでボランティア的ビジネスが成立するわけだ。ここで報告終了。
ところで来週末はついに学祭ですね。今週は怒涛の一週間になるだろうから各自心得ておくように。明後日は衣裳の洗濯祭りになるでしょう。アメフト部の皆さん、洗濯機お借りします。全員照る照る坊主作っとけ。新規衣装も若干買うそうだから楽しみにしておれ二条院。
あと、完成した看板なんかも見ておくといい。先輩らの力作だ。俺は金ゼミの底力を見た気がするよ。やっぱ美術部がおると出来が違うわ。
洗濯祭りの後は、クレープの試食会を行うから、暇なやつはおいでおいで。場所はここです。メニュー決定後に試食会を行うあたり、先輩方の計画的無計画が丸見えだ。このずさんさがいつか身を滅ぼすから気を付けろ。
みんなが気になるマネーのことですが、心配ないそうです。基本的な資金は、歴代金ゼミ先輩方が当大学の懸賞論文で獲得した賞金を基にしているそうで、俺たちはカンパ程度で済みそうです。来年のために俺たちも論文頑張らにゃ。ほいじゃみなさん、忙しいですが身体だけは気をつけて。バイ。
(追加) 中林洋平
グッドモーニング。草野球のついでに寄ってみました。べつに書くことありません。
学祭近付いてきたからなんかワクワクするね。小学校の遠足って感じ。お菓子は一〇五円までよ、みたいな。アボガドクレープ絶対うまいから怖がらないで。脳で味わうんじゃない。舌で味わうんだ。お腹すいてりゃ何でもうまい!
ここまでクレープ屋になにも貢献できてない俺だけど、明日からは手伝うね。ついでに俺のユニホームも洗っていいかな? 合い言葉は節水です。
手伝うって言ってもなにすればいいのかよく分かんないからあれだけど、とりあえず俺は徹夜とかには強いから任せといて。ハードワークに定評のある中林でした。
じゃ、みんな、がんばろー。