表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/145

98.タタキから作るとしよう

 やれやれ、こうもでかいと魚をさばくのも楽じゃない。

 大きい方が神経は使わない。

 けど、単純に労力は必要だ。

 ミスリル製の出刃包丁をもってしてもね。


「死体でこれじゃ、生きてる時は難攻不落だろうな」


 出刃包丁を拭いつつ、俺はリヴァイアサンを見下ろした。

 見事な三枚おろしにしてやった。

 そのうち一つを選び、残り二つはローロルンに返した。


「もっとけ。収納空間に放り込んでおけば、一週間は保つ」


「いや、返してもらっても妾は調理出来んぞ?」


「どこかの店に持ち込めば、調理ぐらいしてくれるさ。ここまで処理されたなら、あとはどこでも普通に出来るよ」


「ほう。それならありがたく返してもらおうかの。それでだ、クリストフよ。お主、リヴァイアサンでどんな料理をするんじゃ?」


 興味を隠さず、ローロルンが聞いてくる。

 エミリアも「私も聞きたいのですー!」と食いついてきた。

 こちらは目を爛々と光らせている。

 どこの肉食獣だろうか。


「タタキと天ぷらにしようと思うんだ。エミリアさんは分かるよな?」


「はいー、食べたことはないですがー。タタキって表面炙った刺し身でしたよねー。天ぷらは揚げ物の一種でーす」


 彼女の即答には理由がある。

 興味があるのか、エミリアは地球の料理のことを聞いてくる。

 それに答えている内に、少し覚えてきたってわけだ。

 興味があることは吸収も早い。

 ローロルンはどうかと言うと。


「タタキ? テンプラ? おい、クリストフよ。そんな料理聞いたこともないぞ。お主何を学んだのじゃ?」


「さあ、何を学んだのかなあ。きっとお前の知らない何かだよ」


「ふがー! 妾の知識欲を刺激しおって、おのれー!」


 髪を逆立てて怒っていた。

 別にローロルンは料理自体は好きじゃない。

 ただの知りたがりなのだ。

 だから自分が知らないことがあると、食いついてくる。

 エミリアには「猫さんみたいですねえ」と言われている始末。


「知らなくて当たり前だ。タタキもテンプラも異世界の料理だ。知らなくても恥じゃない」


「ほう、異世界の料理とな」


 会話しながら、台所に移動する。

 おろしたリヴァイアサンの切り身を観察してみた。

 リヴァイアサンは水龍とも龍神とも呼ばれる。

 でも食材としては魚扱いで良さそうだ。

 変わった身だな、これ。

 赤身と白身が交互になっているぞ。

 流石は伝説の魔物ってところか。


「失敗しても怒るなよ? リヴァイアサンの調理なんて初めてなんだからな」


 先に釘を刺してから、また出刃包丁を手にした。

 まだ十人前以上はあるので、適量だけ切り出す。

 残りは保存しておこう。

 包丁の刃に絡みつくのは、リヴァイアサンの血だ。

 半透明で青みを帯びている。

 変わった血だな、おい。

 動物というより、魚に近い。

 ここはポジティブに考えよう。

 魚に近いなら、普通に調理出来るだろう。


「まずはタタキからだ。さっきエミリアさんは刺し身の一種と言ったよね。あれは半分だけ正解」


「あれっ、何か間違えてましたか?」


「タタキは皮をつけたまま炙るんだよ。そういう意味では、刺し身とは言えない」


「あ、そうでしたねー」


 忘れがちだが、意外とこれが重要なんだ。

 さて、炙るというからには火が必要だ。

 いつもなら火魔石で直接焼くが、今日は違う。

 収納空間を開き、中から燃料を取り出した。

 乾いた軽い手応えと共に、それを掴みだす。

 枯れた白茶色の草が束になっている。


「見たこともない草じゃのう?」


「あっ、これもしかして稲藁ですかー? 微かにお米の匂いがしますねー」


「正解、稲藁を燃やして使います。ほんとに匂ったなら、大した嗅覚だよ」


「まったくじゃ。妾は何にも感じぬぞ。聖女様の鼻はすごいのう」


「いえいえ、それほどでもー。クリス様のお料理で鍛えられてますからねー」


「ほお、なるほど。お主、ずいぶんと胃袋を掴んでおるのう? この色男が」


 ニヒヒと笑いながら、ローロルンが冷やかしてくる。

 肘でつつくな、危ないだろ。

 無視して、俺は大量の稲藁を手に取った。

 うん、十分に乾いているな。


「ちょっと煙出るからどいてろよ。よし、これを使うか」


 棚の下から火鉢を取り出した。

 前にヤオロズがくれたものだ。

 底が深い。

 これならタップリ稲藁も敷けるな。

 パキパキと折りながら、底に敷き詰めていく。

 火魔石で点火すると、メラリと小さな炎が立ち上った。


「この火鉢に金網を置いて、その上に切り身を置くんだ。さっきも言ったように、皮つきのままな」


「あのー、クリス様ー。素朴な疑問なんですけどー。何でタタキって言うんですかー? 妙な名前の料理なのですよー」


「語源には諸説ある。棒で叩くプロセスがあるからってのが有力だ。身を引き締めるため。あるいは薬味を馴染ませるためにね。でも、中には叩かずタタキ作る人もいるらしいからな。何とも言えないね」


 この辺りは俺も詳しくは知らない。

 語源なんて時間が経てば、どんどん曖昧になっていく。

 それを考えても仕方ない。

 重要なことはただ一つ。

 実践あるのみだ。


 リヴァイアサンを大きめの切り身に分けた。

 地球ではサクと呼ばれる形だ。

 断面は赤身と白身を交互に見せている。

 脂がにじみ出ており、中々旨そうだ。

 いや、見ているだけじゃ仕方ないな。

 金網を火鉢に乗せた。

 鉄なのですぐに熱くなる。

 シュウ、と白い煙が微かに立ち上ってきた。

 底に敷いた稲藁が燃えているのだ。


「おおっ、何だかエキゾチックなのですー。藁がチリチリ燃えていて、何かの儀式みたいー」


「むう、本当に大丈夫なのか? このような調理法、今まで見たことも無いぞ」


 エミリアとローロルンは対照的な反応だ。

 前者は乗り気で、後者はびびり気味。

 俺? 

 前者に決まってるさ。


「リヴァイアサン自体が滅多にない食材だ。それに相応しい作り方があるってもんさ。ほら、いくぞ」


 切り身を金網の上に載せる。

 途端に音が激しくなる。

 熱で脂が溶け、それが金網から滴っているのだ。

 何とも言えない香ばしさが漂う。

 皮が焦げて、この香ばしさを演出するんだ。

 横で見ていた二人も感嘆の声をあげていた。


「っ、うわー、美味しそうな匂いですねえ。ジリジリと身が焼けて、脂が中から滲み出てきてますよー。ほらほら、ローロルンさん。ここ、ここ見てくださいー!」


「分かっておる、聖女様。くうう、やはりクリストフに頼んで正解じゃったな。そこらの店ではこんな調理は出来ぬのう」


「そりゃ異世界の料理だからな。さて、皮に火が通ったらそれで十分」


 皮の焼け具合を見計らい、俺はタタキを網から引き上げた。

 冷めるまで、これは一旦待機だ。

 その間に、お待ちかねのもう一品。


「天ぷらに取りかかるとするか」


 絶対美味いよな、これ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ