表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/145

97.リヴァイアサンを解体します

「お帰りなさいー、クリス様ー。あら、そちらの方はどなたですかー。エルフさんなんて珍しいのですー」


「ただいま。こちら、俺の昔の仲間だ」


 今日は早く終わったらしい。

 出迎えたエミリアに、俺はローロルンを紹介する。


「ローロルン=ミスティッカだ。名前くらい聞いたことあるだろう? 何故か今日再会した」


「運命じゃな」


「呪われた運命もあったもんだ」


「おまっ、妾を邪険にするとろくな死に方をせんぞ!?」


「邪神か、お前は。それよりいいのか、自己紹介しなくて」


「おおっと忘れておったわ。妾の名はローロルン=ミスティッカという。見ての通り、エルフの魔術師じゃよ。突然の訪問とあいなったが、ご容赦されたし」


 このあたり、ローロルンは意外と礼儀正しい。

 一応、ある程度の礼儀作法は身につけている。

 彼女がぺこりと頭を下げたので、エミリアも挨拶を返す。


「ご丁寧にどうもなのです。私、エミリア=フォン=ロートと申しますー。えー、はい。そのクリス様の婚約者ですねー。きゃっ、恥ずかしい!」


「ほお、クリストフに聞いた通りじゃな。しかし若いのう。失礼ながら、お幾つなんじゃ?」


「二十一歳ですねえ。よく十代に間違われますけどねー」


「ふむ、まだそんなお若いのか。のう、エミリアさん。こんなバツイチ三十路を捕まえる必要あるのかの? いらぬお節介かもしれぬが、どうも解せんのう」


 言いながら、ローロルンは首を捻っている。

 偽装婚約ということを打ち明けるか? 

 迷うなあ、あれは一応秘密事項だし。

 こいつがどこかでポロッとこぼしても困るしなあ。

 結局、そこには触れないことにした。


「当人同士の関係なので、そっとしておいてくれ。聖女の結婚相手となると、中々普通の人じゃ釣り合わなくてな。俺に白羽の矢が立ったってわけだ」


「ほう、なるほどな。ま、それだけじゃなかろう。社会的な立場があるのは、お主も同じじゃからな。おおかた、勇者がプラプラしていてはまずいとか――そんなところじゃろうな。人間というのは窮屈な生き物じゃのう。自分の気持ちより先に、周囲の状況を優先せねばならぬとは」


「大体合ってる。ついでに、最後の部分についても同意するよ。しがらみってやつだな」


 軽くかわしたが、内心は冷や汗だ。

 偽装婚約に至った理由を、ほぼ正確に推察している。

 当てずっぽうかもしれないけど、やはり鋭い。

 早めにこの話題から離れよう。

 そう思った時、エミリアが口を開いた。


「ところでクリス様ー。ローロルン様も、私達と夕ご飯を共にするんですよねー? ゲストを迎えて、今日は特別メニューですかー?」


 こういう顔を期待に満ちた表情と言うのだろう。

 目をキラキラさせている。

 その表情に、俺も気分が良くなった。


「その通り。ローロルンがリヴァイアサンを持ってきてくれた。そいつが夕ご飯の食材ってわけだ。ということで、ローロルン。庭に出てくれ」


「おお、外で調理するのか。確かに少々大きいからのう。この家の台所では、手狭かもしれんな」


「それもあるな。家で魚捌くと生臭くなるのでイヤだってのがメインだけどね。結構匂いが落ちないんだ、これが」


「お主、相変わらず細かいのう」


 うへぇと言いつつ、ローロルンは外に出た。

 俺とエミリアも続く。

 まだ西の空は明るい。

 それでも早めにこなさないと、すぐに暗くなってしまう。

 ちらりとローロルンを見た。


「お前も収納空間使えたよな?」


「無論じゃ。素手で放浪、荷物いらずの便利スキルじゃ。当然リヴァイアサンもその中にしまっておる」


「了解。この芝生の上に出してくれ。あらあら解体したら、家の中に運ぶ」


「リヴァイアサン食べられるなんて、幸運なのですっ!」


 エミリアが口を挟む。

 待ちきれないという感情を隠さない。

「すぐには無理だから、大人しく待ってろよ」と答える。

 その間に、ローロルンは収納空間を開いていた。

 真っ黒い空間がポカリと口を開ける。

 そこに手を突っ込み、無造作に何かを掴んだ。


「ほれ、これじゃ。幼龍とはいえ、やはりそれなりに大きかったのう」


 ズル、ズルズルと音がした。

 何か大きな物を引きずる音だ。

 かなり重いらしく、ローロルンが顔をしかめた。

「ふん!」と気合の声をあげ、ぶんと腕を振るった。

 収納空間が一瞬膨張し、中から何かが飛び出してきた。


「おお、すげーな、やっぱり。これで幼龍かあ」


「ふ、ふあっ!? こんなの、食べられるサイズなのですかー!?」


 俺とエミリアの感嘆の声が上がった。

 無理もない。

 リヴァイアサン自体がレアな魔物だ。

 海に住んでいることもあり、滅多にお目にかからない。


 じっと眺める。

 そうか、これがリヴァイアサンか。

 青黒い体は細長く、それでいてしっかりしている。

 鱗は剥がされたらしく、何枚か残っているだけだ。

 胸びれと背びれは小さいが、尾びれは上下にピンと張っていた。

 全長は俺より少し大きいくらいだ。

 魚として考えるならかなり大きい方だ。

 しかし、これでも幼龍に過ぎない。

 大人になれば、この庭からはみ出すだろう。


 "ちょっと拝見"


 しゃがみ込み、頭部を軽く触ってみた。

 しっかりした頭骨がある。

 丸い目はどこか無機質っぽさがあった。

 ドラゴン特有の生々しい目ではなく、魚に近い目だ。

 海で暮らしているので、それも当然かもしれない。

 顔を上げ、ローロルンに聞いてみた。


「鱗が取られているけど、これは最初からか?」


「いや、裏ルートで売りさばいてきたんじゃ。あのグランとかいう男が手伝ってくれての。手早く済んで助かったわ」


「ああ、そういうことか」


 納得した。

 リーリア夫人の下で、グランは色々と情報収集もしている。

 裏社会にも顔が利くのだろう。

 今度あったら、ねぎらってやらないとな。

 それはさておき、まずは目の前の獲物からだ。

 しゃがみこんで、試しにえらの辺りに包丁を入れた。


「よいしょっと。あ、やっぱり普通の包丁じゃ駄目か」


「歯が立たないんですかー?」


 エミリアが覗き込む。

 彼女の言う通り、包丁が役に立たない。

 薄皮一枚がいいところだ。

 それなら、久しぶりにこいつを使うか。


「収納空間オープン」


「お主、一々声に出さんと出来んのか? それともそれがイケてると思っておるのか。子供じゃのう、ククク」


「雰囲気だよ、雰囲気。余計なお世話だ」


 ちゃかすローロルンは無視だ。

 収納空間から、とっておきを取り出した。

 ずしりと重い手応えが心地よい。

 分厚い刃が澄んだ光を放つ。

 これなら間違いないはずだ。


「これだよ、これ。久しぶりに使ってやるぞ」


「うわあ、何ですかこれ。まるでナタみたいですよー!?」


「お主、こんなものまで持っておったのか。包丁というより、武器じゃのう」


 そう、はっきりいって武器に近い。

 俺が取り出したのは、ミスリル製の大きな出刃包丁だ。

 素材としては、鋼より数倍切れ味がいい。

 しかも包丁の分厚さも相当ある。

 これで駄目なら仕方ないさ。


「よーし、ちょっと待ってろ。今解体して、美味しくいただいてやるからな」


 リヴァイアサンでも、これならいける。

 さあ、どう料理してやろうかな。

 バッサバッサと切り裂いて、タタキと天ぷらにでもするか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ