表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/145

87.生焼けをどうにかしたいんだよ

 今まで料理で苦労したことはほとんどない。

 大体の料理は、数回練習すれば覚えられた。

 しかしだ。

 今回だけは、苦戦していると言わざるを得ない。


「うーん、どうしても出来にムラがある」


「えー、けどこれくらいなら食べられますよー。気にしすぎじゃないですかー?」


 俺がぼやくと、エミリアになだめられた。

 彼女の前には、十本近いスティックお好み焼きがある。

 これはさっき俺が焼いたもの。

 使ったのは屋台の鉄板だ。

 火力はきちんと調節していたし、注意はしていたとは思う。

 だが期待していた出来には及ばない。


「それで客が満足してくれるとは思えないね。見ろよ、これ」


 そう言って、俺は全てのお好み焼きをばらす。

 何本かの中身には、火が通りきっていない。

 食べられなくはないさ。

 けど、これだと食感が悪い。


「あー、はい。ちょっとねっとり感があったのですよー。それでも気になりませんでしたがー」


「一本一本丁寧にやるなら、こうはならないんだけどね。これだけいっぺんに焼くとなると、目が行き届かない」


「落ち込まないでください、クリス様ー。絶対どうにかなりますって」


「落ち込んでねえよ。考え込んでるだけだ」


 とはいうものの、八方塞がりだ。

 小さくため息をつき、俺は芝生に寝転がった。

 夏祭りの会場なので、綺麗に芝生が整えられている。

 夏の盛りだ。

 緑もまた瑞々しい。


 "これでお好み焼きの悩みさえなけりゃ、言うことないんだがなあ"


 大の字になったまま、天を仰いだ。

 空が高い。

 このまま寝てしまおうか。

 いや、日焼けで死にそうになるな。

 でもすぐに起きるのも、何だか面倒だ。

 ぐだぐだと迷っていると、エミリアに声をかけられた。


「クリス様でも悩むことあるんですねー。珍しいですー」


「そうか? 普段は表に出さないだけだよ」


「そうなんですかー。例えばどんなことで悩んでいるんですー?」


 エミリアも芝生の上に腰を下ろす。

 俺から少し離れた場所だ。

 腕二本分の距離があっても、会話には支障ない。


「そうだなあ。将来どうしようかなとか、パーシーのこととかかな。不確定なことばかりで、悩むだけ無駄っぽいけど」


「はぁ、真面目ですねぇ。私は今日の晩ご飯についていつも考えてますがー」


「エミリアさんは平和で羨ましいよ」


「ふふふ、ありがとうございますっ」


「いや、誉めてないから」


 俺とエミリアの会話は、いつも通り軽い。

 その軽さの裏で、俺はちょっとだけ悩んでいる。

 偽装婚約という関係は、いつまで続くのだろう。

 同居してそろそろ四ヶ月か。

 結構長く続いているが、このままとはいかないな。


 "この子との関係も、悩みのたねの一つなんだよなあ"


 顔を傾けると、エミリアの横顔が見えた。

 おでこから鼻までのラインが、すっと整っている。

 風が吹き、長い栗色の髪を揺らす。

 その横顔が隠れる。

 風が止むと、また彼女の顔が覗いた。

 綺麗な顔をしていると、理由もなく思った。


「なあ、エミリアさんさ」


「はい、何ですかー?」


 間延びした声が聞こえた。

 いつも聞いている声だ。

 そしていつかは離れていく声なのだろう。


「いや、何でもない。そろそろ起きるか」


 自分の中の戸惑いに、俺は知らないふりをする。

 気がついても、きっとどうしようもないから。

 そのまま立ち上がる。

 休憩はここまでだ。


「スティックお好み焼きの弱点を、もう一度考えてみよう」


「はーい」


 エミリアは鉄板の向こう側に回り込む。

 鉄板を挟んで、俺達はお好み焼きへ視線を落とした。

 こちらを向いている側は、ちゃんと焼けている。

 問題は内側――棒の周りだ。


「ゴムべらで巻くこと自体は、今は問題ない。大量に作っても、今の俺なら失敗しない」


「そうですねえ。私が見ていても、全部ちゃんと出来ていると思いますよー」


「そうだよな。前は崩れやすかったけど、今はそれもないし。軽くゴムべらで押せば、棒からは外れなくなった」


「ええ、もうそこは完璧ですよねー。一度にたくさん焼いても、全部出来ているのですー。だから、解決すべき問題は一つですねー」


「そう、スティックお好み焼きの唯一の問題点だな。鉄板で焼くことのない側の生焼けか」


 答えつつ、じっとスティックお好み焼きを見る。

 通常のお好み焼きなら、こんなことにはならない。

 片面を焼いたらひっくり返し、両面を焼くからだ。

 だが、スティックお好み焼きの場合は片面しか焼かない。

 巻く際に内側になる方は、直接鉄板に触れないのだ。


「何回も検討したけど、あえてそっちも焼く方がいいのかな。いや、でもそれをやると巻きにくいんだよな」


「焼くとどうしても固くなりますからねえ。考えた結果、片面だけ焼く方がいいって決めましたし」


「そうなんだよな。地球でも、これは片面しか焼いてなかったはずなんだよ。どうやって解決していたんだろう」


「生焼けのリスク覚悟で食べていたのではー?」


 エミリアが無邪気に言う。

 その可能性は、俺もちらっと考えた。

 だが、これは小さな子供も好む料理だ。

 半生の小麦粉はお腹を壊しやすい。

 低リスクとはいえ、そんな真似をするとは思えない。


「さすがにないだろう。多分、焼くための技術が違うんだよ。向こうは機械を使っているから、もっと均一に火が通るんだろう」


「はあ、そうなんですかー。うーん、技術力の差かぁ。それじゃ、どうこう出来るものじゃないですよねー」


「そこを工夫で埋めたいんだよな」


 無いものねだりは良くない。

 ヤオロズが見せてくれた光景を思い出す。

 確か、IHクッキングヒーターを使っていた。

 電気の力で高熱を発生させる機械だ。

 多分あれなら、温度調節も容易なはず。

 片面焼きでも、最後まで火が通る一定の温度を保てる。


「巻いた後でも焼くことが出来れば、問題は解決するんだが」


 無理は承知だ。

 それでも言うだけ言ってみる。

 どこかに手がかりは無いか。


「ええっ、それって内側からってことですよねー? 無理ですよお、棒が燃えるわけじゃないですしー」


「だよな……待った、エミリアさん、何て言った?」


「え? 棒が燃えるわけじゃないと言ったのですー。あれ、クリス様?」


「思いついたかもしれない」


 脳裏に閃くものがあった。

 そうだ。

 片面しか焼けないから、生焼けの部分がある。

 でも何らかの形で、熱をもう片面に伝えられればどうだ。

 棒、木の棒。

 鉄じゃない、直接は熱することは無理だ。

 だが、間接的になら。


「試してみる価値はあるか。ありがと、エミリアさん」


「え、え、え? 何だかよく分からないですが、お役に立ったのですねー」


「そうだね。少なくともヒントにはなったよ」


 突破口は見えてきた。

 後は実証するだけだね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ