表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/145

75.親子丼はフワリと優しく

 一心不乱に食べている姿というものは、いいものだ。

 ただひたすらに目の前の一食に集中し、手と口を動かす。

 噛み締め、啜り、飲み込む。

 味覚をフルに働かせ、料理を隅々まで味わい尽くす。

 その集中力はある種の尊さすら覚える。


「よく食べますね」


 声をかけると、ヘンドリックス氏が顔を上げた。

 その目は喜びに満ち、生き生きとしている。


「はっ、すいません。つい夢中になってしまいました。目の前に勇者様がいらっしゃるというのに」


「いえ、お気遣いなく。それだけ熱心に食べていただければ、俺も嬉しいですから。お気に召しましたか?」


「ええ、それはもう!」


 ヘンドリックス氏は大きく息を吐き出した。

「これほど美味しい食べ物がこの世にあるのですね」と、しみじみ呟く。

 そこまで言われると、こっちも照れくさい。


「大げさだな。そんな大したものじゃないですよ」


「いや、これは凄い料理ですよ。玉ねぎにはしっかりと芯まで火が通り、甘みがこれでもかと引き出されている。とろけるようなと言えば陳腐な表現です。だが、それしか言いようがない」


「そうね、ほんとに美味しくいただいております。ありがとうございます、勇者様」


 横からレネッシア夫人が口を挟んできた。

 こうして見ると、エミリアに良く似ている。

 朗らかな笑顔を見せ、感想を述べてくれた。


「この玉ねぎと鶏肉の相性の良さといったら、もう、何と言ったらいいのか。鶏肉って軽めでしつこくないでしょう。さらりと食べられていいんですよね。そこに玉ねぎの甘みが寄り添って、とても美味しいです」


「は、はあ」


 誉めてくれるのはいい。

 けど玉ねぎと鶏肉って、ありふれた取り合わせだけどな。

 その疑問を読み取ったのだろうか。

 レネッシア夫人は更に言い続けた。


「けれども、何より味付けが最高ですわねっ。何でしょう、今まで味わったことのない柔らかい、それでいて深みのある味付けです。スープやソースでは、この繊細な味は出せませんわ。ちょっと変わってますが、何度でも食べたくなる味付けです。どうやって作られたのですか?」


「そこはちょっと秘密にしておきますよ。手品のタネ明かしは、知らない方が幸福ですから」


 今回使った醤油、みりん、カツオ出汁は、異世界(ちきゅう)の調味料だ。

 説明が面倒なので、ここでは省かせてもらった。

 代わりに「隠し味に砂糖を入れているのが、ポイントですね」と一言添える。

 単に甘さを加えるだけではない。

 食材の旨味を引き出すという、サブ効果もある。

 これに反応したのは、エミリアだった。


「だからお砂糖入れていたのですねー。この半熟卵がふんわりと甘くて、何だか幸せな感じなのですよっ。よく味わうと、卵がとろりととろけて、そこにお肉の脂がじんわり溶けて。炒めた玉ねぎの素朴な甘さも、そこに加わるのですー。このお料理考えた人、天才ですねっ」


「おいおい、それだけじゃないだろ。ご飯と一緒に食べてこそ、真の美味しさが産まれると思わないか?」


 笑いながら返すと、エミリアはにこりと笑った。

 固さの取れたいい笑顔だ。


「ですですっ。一緒に食べると、相乗効果があるのですっ。ご飯の穏やかさが、この半熟卵に染まるんですよねー。そして甘く優しい味わいが決まって、次の一口が本当にとろけるようで。子供から大人まで虜にするお料理なのですー」


 エミリアの力の入った説明に、俺もご両親も頷く。

 確かに親子丼は万人受けする料理だ。

 卵を使うと、大抵は優しく受け入れやすい味付けになるからな。

 さらに一口噛み締めながら、ヘンドリックス氏が「おや?」と呟いた。


「どうしました」


「いえ、先ほどご飯とお聞きしたのですがね。よく考えてみると、この白い穀物は米と呼ぶのではないかなと」


「ああ、なるほど。それは俺の説明が足りなかっただけです。米は水に浸してから、炊き上げて食べます。その状態をご飯と呼ぶんですよ」


「そういうことですか。はあ、しかしこのご飯というものは美味しいですね。初めて食べましたが、適度に水気があって食べやすい」


「ええ、私も夫と同じ意見ですわ。最初は麦粥に近いのかなと思ったのです。でも、それよりもっと穏やかで雑味がなく、食べやすい。もっと食べたくなりますー」


「レネッシア夫人も大丈夫そうですね。いや、ほんとはちょっと心配だったんですよね。人によっては、無理な人もいますから」


 これは本音だ。

 地球の食材の中では、癖が少なく食べやすい方ではある。

 でも無理なものは無理ってのが、食べ物だからな。

 エミリアは「無理なんてありえないですよぉー。明太子をおかずにして、何杯でもいけますー」と言っているが、一応釘を刺しておこう。


「それ、割と特殊ケースだと思うぞ? パンしか食べられないという人は、結構いるだろうよ。ライアルもモニカも、全然抵抗ないみたいだけどな」


「はっ、言われてみればそうですねぇ。食べ物には、理屈を超えた何かがありますからねー。私はご飯なら、オムライスでもお茶漬けでも何でも好きですがっ」


 これでもかと言うくらい、エミリアは元気がいい。

 そんな娘を見て、両親は目を丸くしている。

 多分、実家では見たことがない表情なのだろう。

 エミリアは、そして両親は、その頃幸せだったのだろうか。

 ふと、パーシーが小さい頃を思い出した。

 胸の奥が微かに湿り気を帯びる。


 "切り出すなら今か"


 決断は早かった。


「えーと、皆さん。俺の作った親子丼を召し上がっていただき、ありがとうございます」


 いつもより丁寧に、きちんと頭を下げる。

 その途端、ヘンドリックス氏が立ち上がった。

 レネッシア夫人もそれに続く。


「何をおっしゃるのですか、勇者様。お礼を言うのは、こちらの方です! こんな美味しいお料理をいただいて、どう感謝していいのかっ」


「私も夫と同じですわ。ぜひ、何かお礼をさせてください! それにお料理だけじゃありません。エミリアが楽しそうにしていて、本当に安心しました。あの子がこんなにもいい笑顔で」


「……お母様?」


 ポカンとした顔で、エミリアは丼を置いた。

 どうでもいいが、口の端にご飯粒がついたままだ。

「おい、ついたままだぞ」と指摘すると、慌てて取った。

 子供か、この聖女は。


「し、失礼したのですっ。うう、何ですか、お母様。急に優しいこと言わないでくださいよ。私なんか、どーせ」


「どーせなんて言わないでくれ、エミリア。全て私の態度が悪かった。すまなかった」


「お、父様?」


 ヘンドリックス氏が頭を下げると、エミリアは硬直した。

 親子丼の匂いが、まだ食卓の上に漂っている。

 この優しい匂いの中なら、絶対に上手くいくさ。

 そう信じて、俺は口を開く。


「今食べた親子丼ってさ、鶏肉と卵を使うからそういう名称なんだ。実の親子でも何でもないけど、調理次第でこんなに美味しくなる。あなた達は実の親子なんだろ? なのに仲違いしたままじゃ、ずっと不味い料理のままだぜ。お互いの気持ち、ちゃんと話してみろよ。きっと上手くいくからさ」


 会話というレシピが、きっとこの人達には必要なんだ。

 時間を重ねて、こじれてしまったものはある。

 だけど心を開いて話さなきゃ、良くなるものも良くならない。

 そう信じたから、こんな機会を設けたんだ。


「クリス様、あの」


「分かるよな、エミリアさん。逃げてばかりじゃ、どうにもならないってことは。俺はこの場を外すからな。あとは当事者同士でちゃんと話すんだ」


 返事を待たず、俺は台所を出た。

 最初からこうする予定だったしな。

 そのまま玄関を出て、さっさと街へと下りていく。

 エミリア、君なら出来るだろ。

 冷えた感情に火を入れて、極上の美味に変えてみろよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ