表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/145

69.気まずい親子のご対面

 "何故こんなことになった"

 

 俺は沈黙をキープしたまま自問する。

 目の前には、一人の男が座っている。

 ハンカチでせわしなく顔を拭うが、汗など出ているはずもない。

 俺と視線を合わせようとしつつ、それでも気まずそうにしていた。

 エミリアはというと、もっと気まずそうだ。

 眉を僅かにしかめ、ためらいがちに口を開く。


「あのぉ、お父様」


 返事はすぐには無い。

 エミリアの父は、ためらいがちに娘を見た。

 少し遅れて「申し訳ない、このようなみっともない真似をして」とようやく声を絞り出す。

 その言葉に、エミリアは即座に反応した。


「あのー、みっともないというよりー、びっくりしたのですよぉ。来るなら来るで、先に手紙でも何でもくれたらいいのですー」


 それには俺も同意する。

 立場がある者同士ならば、事前に約束をしてから訪れる。

 それが常識というものだ。

 エミリアの父上――ヘンドリックス=フォン=ロートと言うそうだ――と俺のケースは、まさにドンピシャ。

 偽装婚約という微妙な関係の上に成り立つ、他人行儀な親族まがいなのだから。


 "余程の事情があってのことかな"


 まずは事情を聞かなくてはと思う。

 が、この親と娘のぎこちない雰囲気は何だろう。

 マナーを欠いた訪問とはいえ、仮にも親子だ。

 一回ヘンドリックス氏が謝れば、それでいいはずなんだけど。


「ええと、ヘンドリックス男爵。もう気にしていないので、顔を上げてください。こちらに何か御用があって、いらっしゃったんですよね」


「はっ、はいっ! 勇者さまにも大変失礼な真似を!」


 ヘンドリックス氏は、すごい勢いで頭を下げた。

 危うく机に頭をぶつけそうだ。

 余程の小心者なのだろうか。


「いや、それはほんとにいいですから。仮にも爵位をお持ちの方が、そうほいほい頭を下げちゃ駄目でしょう。それより、こちらへいらした理由を話していただけないですか?」


「そうですよー。私もさっきからそれが気になって、気になって」


「それは……分かりました。正直にお話すると、うちの娘のことが気になりまして」


 その言葉に、俺とエミリアは顔を見合わせる。

 はて、それだけならきちんと訪ねてくればいいのでは? 

 俺達の困惑はそのままに、聖女の父親は更に説明する。


「そのですな、この度のお話をゼリック副宰相からお聞きしまして。偽装とはいえ、うちの娘が勇者さまの婚約者となり、嬉しかったのです」


「はあ、なるほど」


 相槌を打ってみた。

 俺の機嫌が悪くないと分かったのだろう。

 ヘンドリックス氏の顔色がましになる。


「ただ、その驚きと喜びが過ぎ去ると、心配になってきたのです。うちの娘本人からは、何の連絡もない。勇者さまからも何の連絡もない。噂によると、エミリアは神殿を出て、勇者さまと同居したと聞きました。うちの子がちゃんとやっているかなと思うと、不安になりまして」


「あっ」


 思わず声が出てしまった。

 しまった、これは俺とエミリアが悪い。

 当人同士の問題とはいえ、親族も関係者なのだ。

 一度くらい、ちゃんと顔を見せておくべきだった。

 うちの両親は相当の田舎住まいだから無理としても、ロート家は比較的に王都から近い。

 マナーに欠けていたのは、こちらの方だったんだ。


「おい、エミリアさん。確かロート家って、王都から遠くなかったよな」


「んん、徒歩で三時間くらいですねー。馬なら一時間くらいだから、ちょっと遠出すれば着きますー」


「だったら、一度くらいは訪ねても良かったんじゃ」


 俺が問うと、エミリアは何故か黙ったままだった。

 視線を机に落としたまま、父親の方に向ける。

「すみません、お父様。その点については、私の気配りが足りなかったと思いますー」と謝った。


「いや、その点はいいんだ。確かに気にはなっていたが、今となってはもうね。気にしても仕方がないと理解しているし」


「はぁ、そうなのですか。それでその、自分の目で見て安心したかったのですか?」


 エミリアはそろりと聞く。

 その様子がどうも気になる。

 こいつにしては、妙に遠慮がちだ。

 何か理由があるのかと思うけど、ここでは様子見しておこう。


「そうだね。けれどもちゃんとした来訪となると、勇者さまとお前に気を遣わせてしまう。正式な婚約ではないから、私も勇者さまにどんな顔を向けるべきなのか分からない。考えた末に、こっそり様子を見に行こうと思ったんだ」


「あー、なるほどなのです。そうか、お父様は私を心配してくれたのですねー。大丈夫ですよ。こんな私でも、クリス様はちゃんと扱ってくれていますー。ね?」


 エミリアの声は穏やかだ。

 けれど、その視線は微妙に父親から外れていた。

 そのことに違和感を覚えつつ、俺は答える。


「え、ああ。その、無下には扱っていないと思いますよ。生活スキルが無いのは承知の上で、俺も一緒に住んでいますし。エミリアさんなりに、良く頑張っていますよ。な、そうだよな?」


「ええ、最近はお皿も洗えるようになりましたしねー。この前など、カップ焼きそばを一人で作りましたよっ」


「カップ……ヤキソバ?」


 ヘンドリックス氏が怪訝そうな顔をする。

「異国の食べ物です。手早く作れて、そこそこ美味しい」と俺は説明しておいた。

 全部説明すると面倒なので、ここは端折る。

 異世界だって異国みたいなものだから、間違いでもない。


「ああ、なるほど。変な食べ物だなと思ったのですが、それなら納得です。そうか、うちのエミリアも少しはお役に立っているんですね」


「ええ、もちろんなのですー。お湯を入れて三分待つだけなのですよー。湯切りさえすればできあが……モガモガ」


「そ、そう、ちゃんと出来てますよ、エミリアさんは!」


 素早く口を封じて、俺は愛想笑いを浮かべた。

 インスタント食品のことは、あんまり話すなよな。

 お湯入れただけで出来るんだ。

 最高の保存食として、争奪戦になりかねない。


 そんな俺の心配など知る由もない。

 ヘンドリックス氏は「ほお、便利なものが」と頷いている。

 良かった、上手くごまかせた。

 俺がホッとしていると、エミリアが口を開いた。


「お母様はいらしていないのですかー?」


「ああ、来ていない。私が行くことにも、反対していたぐらいだ。邪魔になるから行くべきじゃないとね」


「そう、ですか」


 その時、エミリアの顔にフッと影がさした。

 何だろう。

 そう言えば、何だか最初からおかしかったな。

 久しぶりに会ったんだ、もっと喜んでも良さそうなのに。


「今日はこの後どうするんですか、お父様ー。私はこの通り、元気です。顔も見せずに、申し訳ありませんでしたー」


「おい、ちょっと」


 焦った。

 エミリア、そりゃないだろ。

 まるで早く帰れと言っているかのようだ。

 横顔を見る。

 不機嫌な影が、いつもの笑顔を奪い去っていた。

 それに気がついたのだろう。

 ヘンドリックス氏も立ち上がった。


「そうだな、ともかく元気そうと分かって良かったよ。このまま帰るとしよう。馬を飛ばせば、あっという間だしな。勇者さま、ふつつかな娘ですがよろしくお願いいたします」


「本当に帰るんですか。せめてもうちょっとゆっくりしていけば」


「お気持ちだけ頂戴します。それではこれで。エミリア」


 父の問いかけに、娘は視線を向けた。

 同じ緑色をした目が、互いの姿を捉える。


「……母さん、会いたがっていたぞ。たまには顔を見せに来なさい」


「はい、お父様。考えておきますねー」


 いつもの口調だ。

 けれど、いつもの響きじゃない。

 静かな激情が、そっと隠されている。

 沈黙したまま、ヘンドリックス氏が去っていく。

 エミリアはその場から動かない。

 俺もしばらく固まったままだった。


「なあ、良かったのか。あのまま帰らせて?」


 ようやく俺がそう言うと、エミリアは頷いた。


「いいんですー、別にー。お父様は私のことなんて、あんまり好きじゃないですからー」


 苛立ちながら、怒りながら、悲しみながら。

 エミリア=フォン=ロートは呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ