表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/145

65.酒の肴とお茶漬けで締めようか

 酒を飲んだ時に、何か食べたくなる時がある。

 それは酒の肴と呼ばれるものだったり、ご飯ものだったりする。

 俺が作ろうとしている二品が、ちょうどそれにあてはまる。


「すぐ出来るからちょっと待ってろ」


 食材をまな板の上に出しながら、声をかける。

 調理中に、これ以上ちょっかいかけられたくはない。

 俺にとっては大事な時間だ。


 "ヤオロズが酒の肴には最適と言っていたな"


 短時間で作れる上に、塩気が利いているらしい。

 大体どんな酒にも合うとは、あいつの感想だ。

 その言葉を信じて、手を動かす。

 並べた食材は、あさり、白菜キムチの二つ。

 その横には料理酒のボトル。

 まず、あさりを鍋に放り込む。

 貝殻はついたままで、まだ口は閉じている。

 白や茶色、黒が殻を彩るあさりが、鍋にカラリと転がった。

 砂抜きは事前に終えているから、口当たりも大丈夫だろう。

 あれをやってないと、噛むとジャリジャリするからな。


「貝のお料理ですかー?」


「何だ、もう目覚めたのか」


 ちょっと驚いた。

 食卓から身を起こして、エミリアがこちらを見ているのだ。

 寝ていると思っていただけに、意表をつかれた。 


「ふふふ、クリス様がお料理作るなら、見なきゃ損ですからねー。酔いもすっかり覚めましたし、準備万端なのですっ」


「あ、そう」


「ちょっ、冷たくないですかー!? こんなに楽しみにしているのにー!」


「あー、分かった、分かった。ちゃんと食べさせてやるから、静かにしてくれ」


 こうして話している間にも、さっさと調理を進めていく。

 白菜キムチを一口大に切ると、甘辛い匂いが漂った。

「その赤っぽい何かがかかった野菜は?」とライアルが聞いてくる。


「白菜キムチと言うんだ。漬物――と言っても分からないか、ピクルスみたいなものだな。野菜を保存出来るように、特製の調味料に漬け込んだものだよ」


「へえ、それも異世界の食材なんだよな。赤っぽく見えるけど、野菜自体は白いのかな」


「ああ、赤いのは唐辛子をベースにした調味料だよ。ちょっと辛いけど、そのまま食べるわけじゃない。安心してくれ」


 俺の説明を聞いて、モニカも興味を持ったらしい。

 遠慮気味に「どんなお料理になるのでしょうか」と呟いた。


「それはお楽しみってことで。ほら、そう言ってる間にも出来上がりそうだ」


 白菜キムチも鍋に放り込む。

 火魔石を点火してから、すぐに料理酒を中に注ぐ。

 ジュッと軽い音がして、あさりが鍋の底で跳ねた。

 酒の風味が、潮を帯びたあさりの匂いを引き立たせる。

 うん、この胃に直接くるような……キュッとくる匂いはいいな。


「調理自体は、ほとんどこれで終わりなんだよ。簡単だろ?」


 そう、あとは鍋の蓋をして待つだけだ。

 酒の肴だからね。

 あんまり凝った手順踏むより、さくさく出来た方がいい。

 火加減にだけ気をつけながら、じっと待つ。

 数分待っていると、ほらきた。

 いくつかのあさりが口を開き始めた。

 パカッと開いた口から、黄色みを帯びた貝の身が見える。

 程よく酒で蒸されたせいか、さっきより潮の匂いが濃い気がする。


「よし、これで終わり」


 火を止め、鍋の中身を二、三回かき混ぜた。

 味のムラを防ぐためだ。

 これをそれぞれの器に盛る。

 こういう料理だと、小鉢のような器がいい。

 あさりが割とかさばるから、少し深さがある方が映える。


「うわぁ、美味しそうな匂いですねー。ちょっと辛そうだけれど、食欲をぴりっと刺激してきますー」


「あさりのキムチ和え、いっちょあがりだ。先に食べててくれ。俺はもう一品作る」


「え、でもせっかくですからクリス様もご一緒に」


「それこそ言っている間に出来るんだよ」


 そう、締めの料理だからな。

 飲み会の締めと言えば、ご飯ものだ。

 いや、ヤオロズから聞いた異世界の話だけどね。

 "大体ご飯ものが多いなあ。あと、麺類で締める人もいるね"と、いつだったか聞いたことがある。


「この残ったスカールを使うんだ」


 話しながら包丁を握る。

 まな板の上には、スカールの残骸が乗っていた。

 三枚おろしにして、左右の身はカルパッチョにしたからな。

 残っている部分は、中骨とその周りの身だけだ。


「え、それ食べる箇所あるのか?」


 ライアルが怪訝そうな顔をする。

 普段料理をしない人には、確かにそう見えるかもね。

 だが、これでも十分使えるんだよ。


「この中骨に残ったこの部分をだな。包丁でこそぎ落とす」


 いわゆる魚のアラと呼ばれる部分だ。

 えらやヒレ、骨の周りの身をアラと呼び、普通の切り身とは区別する。

 箇所が箇所なので、ちゃんとした料理には出来ない。

 だけどそれも調理の仕方次第だ。

 メインは無理でも、サブ的な料理には十分使える。


「わっ、クリス様上手なのですー。包丁の先で、骨の周りの身を綺麗に落としてるー」


「器用ですね!」


「大剣振り回すだけじゃなくて、包丁さばきまで一流か」


「そんな驚くことないだろ。俺がいつもどれだけ料理しているんだよ」


 そう、何だって経験次第だ。

 そうこうしている間に、スカールのアラを骨からかき集めた。

 まな板の端に寄せて、分量を目分量で測る。

 うん、これくらいあれば使えるな。

 一つ頷き、湯を沸かす。

 そして棚から日本茶の缶を取り出した。


「あれ、お茶淹れるんですかー?」


「ああ、この料理に使うんだよ」


「お料理に?」


 エミリアは首を傾げている。

 無理もない、今までお茶を使った料理は作っていない。

 モニカもライアルも顔を見合わせている。

 まあ、見てなって。

 湯を沸かし、ティーポットの中の茶葉に注いだ。

 あまり濃すぎない程度に淹れておこう。


「まずはご飯をそれぞれの器によそう」


 本当はお茶碗という食器を使うのだが、こちらの世界にはない。

 代わりに、スープ用の深めの器を使うことにした。

 白く柔らかいご飯を、適量取り分けていく。

 熱い湯気が立ち上ると、こちらの心まで暖かくなりそうだ。


「その上に、スカールのアラを乗せる。そして、この日本茶を注いでっと」


「わっ、何だか美味しそうですね!」


「魚の身が白っぽくなったな」


 モニカは顔をほころばせ、ライアルはじっと観察している。

 性格の違いが出ていて、ちょっと面白い。

 一番何か言いそうな聖女さまは、どうしたかって?


「うう〜、早く食べたいのですよぅ」


 平常運転だった。

 お預けするのもかわいそうだな。

「ほら、これで締めだ」と言って、少量のワサビと醤油をかけた。

 お茶の綺麗な緑色の中に、さらりと醤油の濃い茶色がにじむ。

 その中に白っぽくなったスカールの身が、ほろほろこぼれた。

 よし、いい感じだね。


「スカールのアラのお茶漬け出来上がりだ。猫舌の人は冷めてからどうぞ」


 めちゃくちゃ簡単だけど、これこそ飲みの締めには最適だろ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ