表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/145

37.急な来客には棒々鶏とつけめんです

「クリス様っ、おかえりなさいー!」


「ただいま。ほら、グランさん入りなよ」


 家に着いた俺を出迎えたのは、エミリアの大声だった。

 廊下からひょこりと出した彼女の顔が「あれ?」と怪訝な表情になる。

 俺とエミリアの二人を交互に見ながら、連れてきた男――グラン=ハースは遠慮がちに口を開いた。


「本当にお邪魔してよろしいのですか。立ち話で十分だったのですが」


「いいよ。長い話になるかもしれないし、うちには見ての通り――」


 ちらりとエミリアを見る。


「欠食児童がいるからな。待たせるわけにいかないのさ」


「あ、あんまりな言い方じゃないですかあー! こんな可愛い乙女を指して、こともあろうに欠食児童なんてぇー!」


「だってお前、俺がいなかったらカップ麺さえ作ろうとしないじゃん。湯入れるだけなのに、どれだけものぐさなんだか」


「クリス様のご飯でなきゃ、食べたくないんですよぉぉ! それに一人でもそもそ食べるの、あんまり好きじゃないんですぅー!」


 自分から煽っといてなんだが、エミリアがキャンキャンとうるさい。

 面倒くさくなったので無視することにした。

 振り返るとグランさんが呆然としている。


「どうした?」


「はなはだ失礼ながら、噂に聞く聖女様とはかけ離れた姿だなと」


「ああ、言いたいことは分かるよ」


「勇者様はほぼ噂通りなので、ある意味安心しました」


「聞かなかったことにしておく」


 俺、皆の間でどんな人間だと思われているんだろう。

 噂って怖いね。

 それはともかく、飯作るか。



✝ ✝ ✝



 俺が台所で調理をしている間、エミリアにはグランさんの相手をしてもらうことにした。

 エミリアは気さく――いや、がさつの方が近いか――なためか、グランさんも緊張せずに済んでいるようだ。


「今、私のことがさつって言いましたかっ!?」


「言ってねえよ、思っただけだよ」


 面倒くさいので、俺は振り向きもしない。


「カマかけたら当たったのですっ、全然嬉しくないけどー!」


 エミリアが机に突っ伏した音がした。

 嘘泣きだろ、どーせ。

 それに続いて、グランさんのしみじみとした呟きが聞こえる。


「コントですね、まるで」


「そうだな、いつか王立新喜劇にスカウトされると思うよ」


「勇者様と聖女様ならトップも狙えると思います」


「いいねえ、ノリのいい客は嫌いじゃないぜ」


 何だ、堅物かと思ったら意外に面白い人じゃないか。

 グランさんの評価を改めながら、俺は包丁を手に握る。

 さっぱりしたものが食べたかったので、メニューは棒々鶏とつけめんだ。

 まずは湯を沸かし、その間に鶏のむね肉を開く。


 "そんなに難しくないんだよな"


 むね肉をまな板に置き、厚みのある部分に横から刃を入れる。

 そこまで丁寧にしなくてもいい。

 要はばらつきを防ぐために、均一な厚さにすることが目的だ。

 白みを帯びた鶏のむね肉の脂は少なく、ヘルシーそのものという感じがする。

 これを三人分っと。

 茹でる前に下味として、塩、胡椒、酒を少々ふりかけておいた。

 こうした方が味が馴染む。


 "湯が沸いたから、ゆっくりと沈めて"


 湯が跳ねないように、慎重にむね肉を鍋の中へと投入した。

 トポンという軽い音が三回、鍋を見ればむね肉がお湯の中で揺られている。

 薄ピンク色の表面が、あっという間に白色に変わった。

 頃合いかな。


 むね肉を引き上げる間に、もう一つの鍋に湯を沸かすことにした。

 こっちはつけめん用だ。

 それが終わると、野菜のカットに入る。

 これが無くても棒々鶏になるけど、味気ないからね。


「エミリアさん、きゅうり食べられたよね?」


「はーい、大丈夫ですー。粗塩振ってバリボリ食べることできまーす」


「ワイルド過ぎるだろ」


 一応確認したけど、その必要も無かったらしい。

 まな板へと視線を戻し、きゅうりを太めのせん切りにしていった。

 表面の濃い緑、それに中身の薄い緑がグラデーションになり、色合いからも涼しさが伝わる。

 ヤオロズから昨日もらった地球の野菜だ。

 有機農法による逸品とか言ってたか。

 それが終わると、次は長ネギをみじん切りに。

 この後すぐ使うので、それは脇にどけておく。

 ツンと独特の辛い匂いが立ち上ってきた。


 "胡麻ダレソースは今日はインスタントでいいか"


 一から作ってもいいけど、今回は時間を優先する。

 収納空間から取り出したのは、冷しゃぶ用の胡麻ダレだ。

 これを皿にたっぷりと出して、そこにさっきの刻んだ長ネギを混ぜる。

 そして、最後におろしにんにくを少々。

 うん、普段はこれで十分だよな。

 胡麻の何とも言えない香ばしさが漂い、とろりとした薄茶色が見た目にも食欲をそそる。


 鶏のむね肉の様子を見てみると、粗熱は取れていた。

 食べやすく細切れにして、皿に盛る。

 その隣にさっき千切りにしたきゅうりを添えれば、完成だ。

 むね肉の白ときゅうりの緑は、彩りが綺麗な取り合わせだと思う。


「あとは麺を茹でてと」


 沸騰させておいた湯に、麺をほぐしながら放り込む。

 この麺もヤオロズにもらった食材だ。

 生麺なので、あっという間に茹で上がった。

 手早くザルにあけてざっと冷水で冷やすと、麺の表面がつるりとなった。

 一本つまみたくなるが、最後の我慢だ。


 "つけ汁は――ああ、棒々鶏のソース借りるか"


 そのままでは使わない。

 いや、使えないと言った方が正しいか。

 麺にたっぷり絡ませるには、ちょっとばかりしつこいからだ。

 なので、こういう時はストックしてあるかつお出汁で割ってやる。

 他にも豚骨ベースや醤油ベースの麺用の出汁もあるけど、胡麻ダレ割るならかつおがいいだろう。

 他は癖がありすぎる。

 試しに一口味見してみる。

 いい感じだ。

 胡麻ダレの風味を生かしたまま、そのしつこさが緩和されている。

 めんに絡めるなら、これくらいが丁度いいはずだ。


「わあ、見た目からして美味しそうなのですよー」


「か、変わった料理ですね……」


 歓声を上げるエミリアとは対照的に、グランさんはちょっと引いている。

 異世界料理なんか見たこともないからな。

 無理もないけど、一口食べれば絶対満足するね。

 賭けてもいい。


「さてと。風変わりで美味しい料理を食べながら、ご用件をお聞きしようか?」


 足りない食器を準備しながら、俺はグランさんの方へ振り向いた。

 食卓に並べた棒々鶏とつけめんが、俺の用意したトラップだ。

 ちゃんと胃袋は満足させてやるよ。

 その代わり、あんたの用件は正直に話してもらうぜ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ