表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/145

29.庭園を歩きながら君と話そう

 赤や黄、紫などの鮮やかな色が、目の前で踊っていた。

 綺麗に植えられた季節の花だ。

 手入れが行き届いており、瑞々しい生命力を感じさせる。

 黒茶色の花壇の土が、その豊かな色彩をより引き立てていた。


「今年も咲いてるんだな」


 ゆっくりと歩く。

 この庭には何回か来たことがある。


「毎年咲いているわよ。父の自慢の庭園ですもの」


 一歩だけ遅れて、マルセリーナも歩く。

 俺達の視線は交差しない。


「聞きたいことって?」


 腹の探り合いは嫌いだ。

 ロージア公爵家自慢の庭園も結構だが、そろそろ本題に入りたかった。

 意を決して、マルセリーナに向き合う。

 一瞬だけの沈黙は、緩やかな返事にその場をすぐに譲った。


「そうね。私から誘っておいてだんまりはないわね」


 群青色の視線が煌めき、マルセリーナは真紅のドレスの裾を翻す。

 圧力を感じさせる視線だ。

 昔からそうだった。

 その視線と共に、彼女は軽く体を前に倒した。

「何よりもまず最初に。パーシーをありがとう、クリストフ。あの子が無事で本当に良かった」という一言と共に。


 さて、どう答えたものか。

 答えを求めて庭園を眺めてみたが、花は何も教えてくれない。

 自分で考えても、結局は「そうだな」という何の工夫もない返事しか出来なかった。


「あの子がいないと分かった時、うちの屋敷は大騒ぎになったわ。この近辺には森や渓谷もあるから、万が一迷い込んだらと思うとね。生きた心地がしなかったわ」


「子供の足ではそこまでは中々行かないだろうけどな。気持ちは分かるよ」


「ええ、頭ではまさかそんな場所まではと思っていたのにね。体が震えて止まらなかった」


「それだけ我が子が可愛い証拠だろうよ」


 答えながら、俺は庭園を見渡した。

 ちょうど大人の腰の高さに合わせて、全ての庭木が整えられている。

 普段、パーシーはこの庭園で隠れんぼでもしているのだろうか。

 ふとそんなことを思った。

 離婚後、娘が何をして遊んでいるのか――そんなことさえ俺は知らない。


「あの子、どんな風にあなたの家で過ごしていたの。良かったら教えてくれないかしら」


「どんな風にか」


 どう答えたものか。

 ちょっとだけ考えてから、結局ありのままを話すことにした。


「いきなり訪ねてきて、疲れていたからぱたんと眠った。起きたら腹を減らしていたから、俺がオムライス作って食べさせた」


「オムライスって、ああ、あの卵を使ったお料理? たまにあなたが作っていたわね」


「君は食べなかったけどね」


 小さな皮肉が口をつく。

 言われた方は気まずそうだ。

 パーシーとは違って、マルセリーナは俺が作った料理に興味を示さなかったからな。

 黙り込んだマルセリーナを尻目に、俺はそのまま話し続ける。


「オムライス食べ終わった後に、パーシーに責められたよ。何でパパはママと一緒に住めないのってさ。何でパパは自分の側にいないのかって。すげーしんどいな、子供に責められるのって」


「……そう」


「それが終わったら泣き疲れたのか、その日はそのまま寝たよ。翌朝寝たらすっきりしたのか、割りと落ち着いていた。あとは君に知らせた通りだ。エミリアさん――名前は知ってるよね、あそこにいる聖女様だ――とそのお付きのメイドに手伝ってもらいながら、俺の家で数日暮らしていたってわけ」


「教えてくれてありがとう。パーシーはあなたにまた会えて、本当に幸せだったと思うわ」


「それは直接本人に聞いた方がいいかもな。俺が言えることは一つだけだ。俺はパーシーに会えて良かった。それだけ」


 これは本心だ。

 今の俺が言える素直な心情だ。

 家庭が崩壊しても、クリストフ=ウィルフォードとパーシー=フォン=ロージアは親子なんだなって。

 俺はこの四日間で実感出来たから。


 佇むマルセリーナから一歩離れ、俺は屋敷の方を向く。

 いた。

 エミリアと一緒に、パーシーが玄関の前にいた。

 片手を上げると、その小さな両手を大きく上げてくれた。

 まったく可愛いもんだ。


「俺はさ、君と別れたこと自体は正解だったとは思うんだ。こうして話していても、心のどこかがピリピリしているし」


「ええ」


 頷かれた。

 いざ納得されると、奇妙な感じだな。

 まあいいか。


「けど、子供のことを全然考えてなかったんだなあってさ。パーシーに責められて分かったよ。俺みたいな男でも、この子にとっては父親なんだって。寂しかったんだなってさ」


「そうね。私も頑張ってきたつもりだったけど、母親だけじゃ埋められないものもあるわよね」


「限界はあるんだろうね。君にパーシーの全てを預けておいて、俺が言えた口じゃないけどね」


 目を閉じる。

 離婚する前の家のことを、瞼の裏に思い出す。

 ギスギスしていた空気は軋みそうで、息苦しかったな。

 それでも、あんな家でも、パーシーには俺達二人と住んでいる事が大切だったんだろう。


「いい子にしてたよ、パーシー」


 ぽつりと洩らすと、マルセリーナがハッとしたような顔になった。


「日中さ、そのメイドさんと一緒に過ごしていたんだ。家のこと手伝ったり、本読んだりしてね。困らせるようなことは全然しなかったと、メイドさんが言ってたよ」


 後でモニカにも礼を言わなきゃな。


「エミリアさんが通う神殿にも遊びにいって、そこでも可愛がられていた。まだ四歳なのに、皆の邪魔もせずにね。偉いなと思ったよ」


 だから、これだけはマルセリーナに言ってやらないとな。

 小さく息を吐き出す。

 伝えるべきことはちゃんと伝えなきゃ。


「君の教育がしっかりしているからだろうな。ありがとう、マルセリーナ」


「いいえ、お礼を言われる程のことはしてないわ。公爵家の血筋として、恥ずかしくない礼儀作法をきちんと教えてきただけよ。それでも、パーシーの心の内側までは分からなかったし」


 そうは言いつつも、やはり思うところはあったのだろう。

 張り詰めていた表情が、少しだけ緩んでいた。

 印象が柔らかくなった。

 不意にそれが出会った頃を思い出させた。

 違う。

 俺は自分で否定する。

 この感情はきっと、感傷が生んだ幻だから。


「パーシーのことを配慮してなかったのは俺も同じだったよ。だから、あんまり自分を責めるのは止めた方がいい。ともかく、パーシーについては俺からはそんな感じだ」


「気遣ってくれてありがとう、クリストフ。あと一つ、聞いていいかしら」


「まだあるのかい」


 何となく嫌な予感がする。


「ええ。あなたが同居しているあの聖女様について、ね。あなた達、本当に婚約しているの? そうは見えないのよね」


「それさ、答えなきゃダメかな?」


 めんどくさいこと聞かれちまったな。

 嫌な予感は当たるってジンクスか。


「元妻としては興味がありますから」


「その気持ちは理解出来るつもりだよ」


「じゃあ教えていただけるのかしら」


 探るような目だった。

 真っ向から嘘をつくには良心が勝ち過ぎた。

 俺は沈黙しか返さないし、返せない。

 それだけでも十分だったようだ。

 マルセリーナは「あら」と小さく笑った。


「黙っておいてくれよ。外聞が悪いから、秘密にしているんだからな」


「もちろん。父にも言わないわ。あなたにも事情があるんでしょうからね。その代わり――」


「口止め料かい」


 肩をすくめる。

 マルセリーナの反応は早かった。


「そうね。おしゃべりを封じるには、口に何か入れておくべきと思わない? あなたのオムライスをいただけたなら、この話は忘れてあげるわ」


「どういう風の吹き回しだよ、今まで全然食べようともしなかったくせに」


 意表を突かれたのは否めない。


「ふふ、ちょっとした心境の変化といったところかしらね」


 マルセリーナは穏やかな口調で言った。

 心境の変化ね。

 いいさ、理由は何だって。

 その期待に応えてやるのは、俺も望むところだよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ