表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/145

27.親子の夕方と晩御飯のリクエスト

 子供というのは、予想以上に親の感情を敏感に察すると聞いたことがある。

 親が笑顔なら嬉しいし、涙を流せば悲しい。

 共感する力が高いとも言い換えることが出来る。

 だから、きっとパーシーは悲しかったのだろう。

 俺とマルセリーナの仲が悪くなり、家の雰囲気が悪くなった時。

 あの子の顔も曇っていた。


 "ああいう空気はやっぱりイヤだったろうな"


 膝の上で眠るパーシーを抱え直す。

 その寝顔は微笑を浮かべているようで、柔らかな印象があった。

 頬をそっと突いてみると、ころりと寝返りをした。

 まだ軽い体が向きを変える。


 "きっとマルセリーナの実家では幸せなんだろうな"


 あんなギスギスした空気を感じずに、穏やかに過ごすことが出来るから。


 "それでも昔を思い出して、寂しくなったのかな"


 俺の姿が見えないから。

 パパと呼んでいた存在がいないから。

 だから一人で抜け出して、俺に会いに来たんだろう。

 どんな顔をして、馬車の中に隠れていたのか――俺には分からない。


「頑張ったな」


 眠る娘を抱えたまま、俺はそっと呟いた。



✝ ✝ ✝



 パーシーの四日間の滞在は、穏やかに過ぎていった。

 朝は皆と共に起き、俺とエミリアの出勤を見送る。

 入れ違いにモニカがやってくるから、彼女と一緒に午前中を過ごす。

 モニカに言わせれば「楽しそうにされていましたよ」らしい。

 家の周りを散歩したり、モニカの家事のお手伝いをしていたんだそうだ。


 ちょうど正午に二人で家を出て、エミリアが働く神殿に着く。

 そのまま遅めの昼ごはんを食べてから、そこで過ごしていたと聞いている。

 エミリアが言っていた通り、神殿には多くの見習い達がいる。

 彼ら彼女らがパーシーと遊んでくれたので、パーシーも楽しめただろうと思う。

 普段と違う生活というものは、短期間なら新鮮だ。

 長期間だとしんどいものもあるけど、これくらいならちょうどいいだろう。

 こうやって午後の時間を過ごしてから、神殿を出る。

 だが家にそのまま帰る前に、パーシーには寄る場所がある。


「クリス様、娘さんがお迎えに来ましたよ」


 職員の一人から声をかけられ、俺は机から顔を上げる。

 もうそんな時間か。

 急ぎの仕事は午前中の内に片付けたので、帰っても問題ない。

 というより、ゼリックさんに事情は話している。


「というわけで、お先に失礼します」


「お疲れ様でした、クリス様。お子さんがお迎えに来てくれるなんて、羨ましいですね」


 快く送り出してくれてはいるけど、ゼリックさんの笑い方はどこか人が悪い。

 灰色の口髭を整えながら、ひらひらと手を振っている。


「子供に迎えにきてもらう親って、真面目に考えたら格好悪いですね」


 わざと自嘲的に答えてみたが、相手は意外にも笑わなかった。

 コホンと小さく咳払いしてから、ゼリックさんはピンと姿勢を正す。


「どこも格好悪くありませんよ。娘さんはクリス様が好きだから、早く顔を見たいんでしょう。子供にそれだけ想われているというのは、素直に良いことではないですか」


「――こう、たまに思うんですが」


「何か?」


「堅物の副宰相なのに、ゼリックさんてたまに人間味あること言うよね」


 俺の誉め言葉に、ゼリック=フォン=ボルタニカは苦笑しつつ答える。


「事務能力だけの男と思われては心外ですな。他人の心の機微についても、それなりに敏いつもりですよ。論理だけでは、中々人は動かない。人情が分からないと、良い仕事は出来ないと思っていますから」


「覚えておきますよ。それではお先に失礼します」


 わざと茶化したふりをした。

 でも、彼が言ってることは真っ当だ。

 こういう人と働いているから、俺も色々助かっているんだな。


「それじゃ」と軽く一礼して職場を出る。

 扉をくぐると、急に天井が高くなった。

 開放感を重視しているからか、執行庁の建物はそういう造りになっている。

 廊下を進む。

 窓から斜めに射し込む淡い光は、今が夕方だと告げていた。

 そうか、まだそんな時間なのか。

 これくらいの時間に娘と一緒に帰宅出来るというのは、結構いいものなのかもしれない。


「あっ、パパだー!」


 廊下の先から聞き慣れた声がした。

 とてとてと音を立てて、パーシーが小走りで向かってくる。

 廊下を走るのは厳禁と言い聞かせたから、何とか守ろうとしているらしい。

 何も言わなかったら、きっと全速力だろう。


「お迎えありがとうな、パーシー」


「うん!」


 勢いのついた小さな体を抱きとめてやる。

 はは、まだ軽いなあ。

 早く大きくなれよな。

 そんなことを考えながら、そのまま肩に乗せてやった。

 肩車だ。

 これをやると、パーシーは喜ぶ。

「わっ、たかーい!」という歓声に、俺は表情を緩めた。


「エミリアさんとモニカさんは?」


「入り口で待ってるよー! あのね、今日もパーシーお利口にしてたよっ。エミリアさんにほめられたもん」


「そうか、そうか。後でゆっくり聞かせてもらうよ。お腹空いた?」


「うん、ぺこぺこー!」


 元気のいい声が頭上から聞こえてきた。

 そうだな、たくさん遊べばお腹も減るさ。

 甘いかもしれないけれど、パーシーが食べたいものを作ってやろう。


「今日、何か食べたいものあるかい」


 軽い調子で聞いてみた。


「うんとねー、納豆ネギチャーハンがいーなー! あのネバネバ乗ってるご飯!」


 パーシーの返事は明るい。

 一点の曇りも、そこには無いように見える。


「納豆ネギチャーハンか……渋いセレクションだなあ。あれ、子供向けじゃないと思うんだけど」


「そんなことないよお、オムライスの次くらいに好きー。それにね、とっても珍しい味だから、帰る前に食べたいっ」


「ああ、まあ確かに珍しいわな」


 パーシーを肩車したまま、俺は遠い目をしてみた。

 最初あの謎の食材を見た時のことは、恐らく忘れられない。

 ぬめりを帯びた豆はてらてらと光り、腐ったような独特の臭いをまき散らしていた。

 ヤオロズにはめられたとさえ思ったな。


「あれがいいのか?」


「うん! ご飯と炒めたら、すごくぶわっとお豆の味がしておいしいからー」


「分かったよ、そんなに言うなら作ってやるよ」


 答えながら、肩車していたパーシーを下ろした。

 もう執行庁の入り口近くだ。

 エミリアとモニカが、こちらを向いて立っている。

 待っていてくれたんだろう。

 二人に軽く右手を振りながら、左手でパーシーの右手を取った。


「なあ、パーシー。この四日間さ、楽しかったか?」


 小さな暖かい手が、俺の手をきゅっと握り返してきた。


「うん! パパに会えたし、お料理美味しかったもん! やっぱり来てよかったっ!」


「そうか、良かったな。パパも楽しかったよ」


 パーシーが勇気を出して来てくれなかったら、こんな思い出も作れなかったんだ。

「行こうか、二人が待ってる」と手を引きながら、俺は一歩を踏み出した。


 夜が来て、明日が来て、そうしたらこの子は家に帰る。

 母親が待つ家に帰る。

 それは分かっているけれど、それでも。

 きっとこの時間は、俺とパーシーだけの宝物なんだろう。


 そう、その夜一緒に食べた納豆ネギチャーハンは、格別に美味しかったさ。

「この豆、腐ってますよおっ!?」とどこぞの聖女が悶絶していたが、無視だ無視。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ