表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/145

22.離婚しても親子は親子なんだってこと

 くよくよしても仕方ないと理解はしている。

 性格の不一致、あるいは見ていたものがいつのまにか違った――そんなありふれた理由であることも分かっている。

 離婚の責任を当事者の俺とマルセリーナが負うのは仕方ない。

 自業自得だ。

 でもパーシーには何の責任も無い。

 無いはずだ。


 "何か言わなくては"


 そう思っても、上手く口が動かない。

 食べ終えたパーシーが俺を見上げているけど、適当な言葉が見つからなかった。

 ずっと黙っていたら不自然だよな。

 食べ終えた皿を流しに持っていくことで、俺はごまかそうとする。

 卑怯だとは分かっている。

 でも他に何も思いつかなかったんだ。


「パーシー、あのさ」


 子供の名前くらいは、こんな状態でも言えるらしい。

 振り向かないまま、背中で聞いた。

 ずるい大人の背中に、子供の無邪気で明るい返事が突き刺さる。


「なにー?」


「お前、どうやって来たんだ? ママの住んでるところ、結構遠いだろ。子供が一人でどうやって来れたのかなって不思議でさ」


「えっとね、おうちに出入りするばしゃがあって、それにこっそりもぐりこんだの。ほんとはママにちゃんと言った方がいいって知ってたんだけど、きっとダメって言うから。だからこっそり」


「こっそりか」


 軽くため息が出た。

 ちょうど皿も洗い終わる。

 いつものルーティン通りパッパッと二回水を切り、手早くふきんで水滴を拭った。

 皿は綺麗になっている。

 気持ちの整理もこんな風に綺麗になれたらいいのに。

 いや、よそう。

 振り向くと、食卓越しにパーシーと目が合った。

 空気を察したのか、エミリアは少しその場から引いている。


「どんな馬車か覚えているか? その馬車の人には気が付かれていないのかな」


「うん、あのね、黒っぽくて屋根のない馬車なの。お酒とか牛さんの食べる草とか持ってきてて、お屋敷の人がお金払ってそれ買ってるの。パーシー、その馬車のおじさんと仲良しなんだ! でもパパのことは言っちゃダメと思ったから、おじさんがいないときにね、ささっと」


「あー、大体読めてきたわ」


 親ばかかもしれないが、四歳の割にはしっかりした説明だ。

 つまり顔馴染みの出入りの業者がいて、その馬車に乗り込んだということか。

 その業者が王都から来ているということは、雑談通して知っていたんだろうな。

 無茶な方法を思いついたもんだ。

 一歩間違えたら、危険な目に遭っていたかもしれない。

 だから怒るべきなのかもしれない。

 でもとてもそんな気にはならなかった。

 なれるわけがない。


「パーシー、あのさ、あえて聞くけど」


 隣に座りながら、目を合わせる。


「うん」


「いや、そんなかしこまらなくてもいいんだ。ママに黙ってまで来たのは、パパに会いたかったから?」


「そだよっ、だって、だって、パパとパーシー、なかよしだものっ。パパ、パーシーといろいろ遊んでくれたし、ご飯も作ってくれたもんっ。だけど、ママとけんかしてそれからっ」


 目の前で小さな頭が下を向いた。

 顔が見えなくなった。

 だけど、その方がお互い良かったのかもしれない。


「ごめん」


 離婚協議の条項に、子供と対面する定期的な日時は入っていなかった。

 俺が要求すればその都度考えるということで落ち着いていたんだ。

 それでいいだろうと思っていたんだよ。


「悪かった」


 この半年、会いに行こうかと思った時はあった。

 けれどその度に止めた。

 どんな顔をして会いに行けばいいのか分からず。

 どんな顔を向けられるのか、それが怖くて。

 その間、パーシーがどんな思いでいるかなんてのは二の次だった。


 膝の上。

 スカートの裾を握りしめているのは、パーシーの小さな手。

 ぎゅっと生地が歪むくらい強く握りしめている。

 その手の上に、ポタリと透明な水滴が落ちていく。

 声にならない幼い嗚咽が聞こえてきた。

 少しの間、俺はじっとそれを聞き続けていた。


「パパ、なんで、なんで会いにきてくれなかったの。やだよう、パーシー、パパと一緒がいいよお」


 嗚咽を割って、小さな声が子供の喉から絞り出される。

 悲鳴にも似たその声が、どうしようもなく痛い。


「……すまなかった」


「パパー、ママと仲直りしてよおー! なんでパパいなくなっちゃったの、やだよおお」


 えぐるような叫びと共に、がつんと膝に衝撃があった。

 顔を下げたまま、パーシーが突進してきたのだ。

「やだよお、やだよお」とうわごとのように繰り返しながら、俺の膝に抱き着いて顔をすりつけている。

 一度すりつけられる度に、胸の奥がぐりぐりと重くなっていく。

 喉の奥が干上がっていき、やけに熱い。


 やり場のない視線を天井に向けた。

 ぼやけた視界、そうか、これが今の俺に見える世界か。

 不甲斐ない俺を叱りつけるように、パーシーの小さな拳はまだ膝を叩いている。

 何発も何発も……俺は黙ったまま、それを受け止め続けていた。



✝ ✝ ✝



「疲れた顔されてますね」


「だろうね」


 エミリアに答えながら、俺はぐったりと長椅子に体を沈めた。

 藤で編んだ長椅子が適度にしなり、俺の体を受け止める。

 ゆらりと後ろに揺れ、また前に戻る。

 口を利くのも面倒だったので、それを何回か繰り返した。


「パーシーちゃん、ちゃんと寝たみたいですね」


「うん」


 問いは短く、答えもまた短い。

 長椅子を揺らし続けながら、俺は目を閉じる。

 暗くなった視界の中、パーシーの寝顔が浮かんだ。


 "あれだけ感情爆発させたら、疲れきっちゃうのも無理ないか"


 待望のオムライスでお腹をふくらませた後だ。

 パーシーがああなったのは分かる。

 気が緩んで、本音が弾けたんだろう。

 誰にもぶつけられなかった悲しみは、六ヶ月分の利子付きだ。

 軽いわけがない。


 "ちゃんと向き合って話すべきだったのかなあ"


 頭を両手で抱えながら、長椅子から身を起こす。

 比較的聞き分けのいい子だけど、それを信頼し過ぎたんだ。

 その見通しが甘いと言われたら、認めるしかないだろうな。

「ったく、どうするべきか」と呟いても、誰が答えてくれるわけでもない。

 暗い気分のまま、顔を上げた時だった。


「お茶でも淹れますねー、クリス様ー。あのぉ、良かったらお話しませんかー?」


「あ、ありがとう。お茶はもらうけど、お話?」


 呆然としている俺に、エミリアが微笑む。

 栗色の髪を肩越しに払う。

 台所へと歩きながら、ちらっと俺の方を見た。


「はい。苦しそうな顔している時って、何でもいいから誰かに話せばいいんですよー。お忘れですか、私、こう見えて聖女ですよー。懺悔でも告解でも聞くのはお手のものなのです」


「それはそうかもしれないけど」


 君に悪いだろう。

 そう言うつもりだった。

 だが、その言葉より早くエミリアが口を開いた。


「それに、私もここまで巻き込まれたんですからねー。クリス様の事情を聞く権利くらい、あると思うのですぅ」


「――分かったよ。君の言う通りだ」


 一理あるよな。

 これは俺の家庭の事情だ。

 四歳児が一人で俺に会いに来た末に、今は俺のベッドで眠っている。

 このおかしな事態について、エミリアが説明を求めるのは当然だ。

 何より、俺も誰かと話したい気分になっていた。


「というわけで、クリス様。その胸の中のどろどろを、全部話してみてはいかがですかー? 楽になるかもしれませんよ」


「ああ。長い話になるかもしれないが、構わないか」


「ええ、もちろんですー。だけどその前に一つ」


「何だよ?」


 妙に真剣な口調になりやがって。

 キリリと目元を引き締めて、聖女はおごそかに桜色の唇を開く。


「……お茶っ葉、どこにしまっていましたっけ?」


「もういい、俺が淹れる。座ってて、何もしなくていいから」


 ダメだ、この人

 別の意味で疲れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ