表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/145

10.炊き出しのメニューを決めよう

「なあ、ゼリックさん。貧民街の炊き出しの件て、俺がどうにかしなきゃいけないんだよな?」


「もちろん。引き受けるから安心しろと、あなたがおっしゃっていましたからね」


「そうか、そうだよな」


 分かっちゃいたけど、やはり悪あがきは無駄に終わった。

 他に共同責任者がいたなら、一緒に悩むことも出来る。

 けどその可能性も消えたようだ。

 安請け合いした自分が悪い。

 しかも多忙にかまけて、引き受けたこと自体忘れたのはもっと悪い。


「自分で自分を殴ってやりたい」


 悪態つこうにも、その対象は自分自身しかいないんだけどな。

 顔をしかめた俺を見て、ゼリックさんがその口ひげを捻る。


「もしどうしても無理なら、今回は不可とのことで見送ってもよろしいのですよ。私の名前で正式に断れば、クリス様の名にも傷はつかないでしょう」


「それはそうだろうけど、やっぱり格好悪いだろ。主にゼリックさんの体面的にって意味でな。それに」


「それに?」


「一度引き受けた案件だ。俺の名誉に賭けても、何とかするさ」


 それくらいはやらねばならない。

 エミリアに悪いという気持ちもある。

 たまの施しを楽しみにしている人達に、ちょっとは美味い料理を出さねばという使命感もある。

 今から準備しても、どうにか間に合うだろう。

 余裕は無さそうだけど!


「流石ですな。では、人手や物資が必要なら早めに申請してください。早急に手配しますから」


「助かる」


 こういう理解が速くて助かるよ。

 ま、神殿の連中に恩を売っとけば何かと後で便利――そのくらいは腹の底で考えているんだろうけれどな。


「さぁて、じゃあどうするかな」と呟きつつ、俺は椅子に腰掛ける。

 基本は一人で考えるつもりではある。

 だが誰かに話した方が、思考がまとまりやすいんだ。

 それをゼリックさんも分かっているので、相手をしてくれる。


「もう具体的に何を作ろうかというのは、決まっておりますか?」


「それを今考えているんだよ。炊き出しだから、凝ったものは無理だ。出来るだけ簡単に作れて、一皿で提供できる料理がいいかなとは思っている」


「なるほど。対象となる人数もそこそこ多いですしね。詳しくは当日にならないと分かりませんが、最低でも数十人は来るでしょうな。食器の用意だけでもそれなりになります」


「そうだね。まあ、神殿の方でもパンとスープは用意するって言ってるからなあ。俺の方は補助的に追加される一品だ。量は本来の一人前を半分にして、出来るだけ多人数に配れるようにしよう」


 やっぱり一人で考えるよりはいい。

 大体イメージ出来てきた。

 パンとスープだけだと腹は満たされるだろうけれど、彩りがない。

 それでも貴重な施しには違いないが、どうせならもうちょいがつんとくるメニューが欲しい。

 その条件に一皿で提供出来るものという条件を加えると、やっぱりあれか。

 決定する前に、一応ゼリックさんにも話してみる。

 確認しておきたいことがあるから。


「なあ、ゼリックさん。その施しを受ける人達ってさ、好みのものでないと食べないとか言わねえよな?」


「まさか言いますまい。彼らが普段食べている物は、残飯や野菜くずなのですよ。味付けがどうであろうが、贅沢など言うはずがありません」


「そりゃそうか。じゃ、ちょっとくらい辛くても問題ないか」


 激辛じゃなきゃ食えるだろ。

 それに、初めての人でもあれは口に合う。

 香辛料に変な癖がないから、鼻につく感じがしないし。

 よし、決めた。

 あれでいこう。迷っている時間もない。

 椅子から立ち上がった俺に、ゼリックさんが声をかける。


「その様子だと決まりましたか」


「ああ」


 俺の頭にその料理が浮かぶ。

 茶色いどろりとしたルーが湯気をあげ、爽やかな辛みを帯びた香りがそこから立ち上っている。

 あの料理なら大鍋一つあれば作ることも出来るし、今回のような機会にはぴったりだろうよ。

 その料理の名を俺は口にする。


「カレーライスって料理に決めた」



✝ ✝ ✝



 初めてヤオロズにその料理を教えてもらった時、俺は衝撃を受けた。

 まさにガツンと頭を殴られたかのようだった。

 見た目ははっきり言って、あんまり良くない。

 白いご飯の上に、どろどろの茶色い液体がぶちまけられている。

 その中に角切りにした肉や野菜が煮込まれていたが、全体的な色合いが地味過ぎる。


 けれどその第一印象を覆したのは、まずは匂いだ。

 後で聞いた話だが、相当多くの種類の香辛料を混ぜ合わせてその茶色い液体――ルーを作っているらしい。

 辛みを予期させながらも爽やかなその匂いは、複雑であり尚且つ食欲を刺激した。

 俺のカレーライスの記憶は、その匂いの鮮やかさから始まると言ってもいい。


 "調理方法の簡単さから言っても、カレーしかあり得ない。それに食べたっていう満足感が大きい"


 自分を納得させつつ、俺は自宅の地下にいる。

 もう夜更けだ。

 目の前には、食材が詰め込まれた樽がいくつも転がっている。

 最低でも五十人分は作ろうと思うが、流石にそれだけのカレーの材料は手元にない。

 ヤオロズに発注するしかないのだが、間に合うだろうか。

 食材の優先順位を考えつつ、自分で調達できる分は何とかしようと決めた。

 その決意が鈍らない内に、俺は隠し通路へと足を踏み入れる。

 カツン、といつになく自分の靴音が反響した。


 "悪い、ヤオロズ。緊急発注したいものがある"


 ランタンの灯火に向かって、俺は話しかける。

 ほどなく返答があった。

 いつもの聞きなれた声に、訳もなくホっとする。


 "やあ、クリス。どうしたんだい、切羽詰まった顔をして"


 "カレーライスの食材を頼みたいんだけど、出来るか? 相当大量なんだけど"


 俺にはヤオロズの顔は分からない。

 けれども微かに戸惑ったような調子があった。


 "物自体は難しくないけど、何人分? それによるね"


 "五十人分だ。肉、じゃがいも、玉ねぎ、カレー粉、あと白米。普通のカレーなら、それで作れるだろう"


 "え"


 うわ、ヤオロズが絶句してしまった。

 うーん、これは俺の交渉次第か?

 我ながら神様相手に交渉なんてよくやるよな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ