表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

線の引き方は

作者: きたぼん



人は、線を引きたがる生き物かもしれない。


高速道路から見えた景色、あの向こうには、仕事で行ったことがある。


通りすぎていたときには、見えなかったけれど、そこには牛や馬を育てる農家がらたくさんあった。


それを知ってる今は、隠れた景色のあっちを思い浮かべられるけれど、きっと、その先やそのまた先を想像することはできない。想像しようとすら思っていない。


なぜなら、僕は、その先には何もないと自分勝手に線を引いているから。


人間は。と言ってしまっていいのだろうか。線を引きたがる生き物かもしれない。


ここまでが、自分の土地。

ここからが、君の国。

ここまでが、僕の限界。


立ち入らないから、そっとしておいてほしい。君の国には行かないから、ぼくの国にも来ないで。


ぼくの線の引き方は、間違いだろうか。


本当なら行けない先に線を引きたいはずだったのだ。たどり着けない果てに想像の線を引いて。


あそこまで、死ぬまでに行ってやる。たどりついてやるのだと。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これは私事ですが、最近私も同じようなことを考えます。我と他との線引きと言うのはなかなかに深い議題で、非常に思考するに値するテーマであると思います。 そういうわけで、共感することができました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ