表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/693

国王様がお呼びだ!出頭しろ!

(なにかおかしい・・)静か過ぎる気配と朝日で目が覚めた。


「・・ババァの足音も、近所のガキの声も聞こえねぇ」

 久し振りに夜熟睡したお陰か、感覚が澄んで・・これはまるで・・


 飛び起きたオレは木窓の隙間から外を覗く、(なんだ?兵隊?衛兵か?)

鉄槍を構えた鎧姿の男達が数人、二人は入り口に・二人は裏口に。


(一番遠い所にいるヤツは・・多分現場指揮か?)

 合計で5人、兵隊共の顔はまるで実戦のような真剣な表情・・


ドン!ドン!「早朝に失礼する!勇者殿が在宅なのは存知上げている。国王様がお呼びだ!

出頭願う!」

 背筋に乗っかる重い石のような感覚、暗闇で魔物に襲われるような、敵意だけが体に覆い被さるような・・・


 オレはババァの部屋に飛び込み、そのまま窓を蹴破って飛び出した。


 兵隊共はオレの部屋を知っていたのか、部屋の真下で待ち構えていた。

だから1階にあるババアの部屋が意識の外にあった。


「お!おま!」一人が声を上げようとした瞬間、銅の剣で顔面をぶん殴る。

「な・・に!」二人目の男の槍を掴み、引く。そのついでに脚は無防備な股間を蹴り上げる。


「おれは勇者だ、お前らの些事になんかかまってられるか!忙しいんだよ!」

大声で叫び、隊長らしい男をにらみ付け、走り逃げ出した。


 背後で警笛のような高い音が響く、兵隊が集まって来るのも時間の内だろう。


(ひとまず町を抜け、身を隠すしかない)・・・一体何があったんだ?

ソレを知る為には夜を待つしか無いだろう。



 数々の蝋燭[ろうそく]に照らされた男がいた。男は憤り[いきどおり]息を整えるように

琥珀の酒を流し込み、顔を歪めてグラスを机に叩き付けた。


「クソッ!あのガキ、まだ見付からんのか!」

 国民には見せた事の無い、怒りで歪んだ顔。高価で分厚いコートと指を飾る黄金の指環、

頭に乗せているのは、彼が王である証である冠。


「ハッ!なにぶん、兵に詳しい事情を話す事も出来ず、信用出来る少数の者に行わせるしか・・」

老いた男が王の怒りに震え、その表情を言葉を選びながら見上げている。


「ガキの・・・勇者のくせに、逃げ足だけは一人前か!こんな事ならもっと早くに捕らえておくべきだった!」


「しかし・・そうなると・・万が一にも彼等の耳に入ると・・その・・」

「助けに来るのか?1度追放した子供を?馬鹿をいうな!ヤツらもヤツらだ!使えないとは言え勇者を連れていれば、パーティなら全滅などしなかったというのに!」


ふぅ・・「悪かったな、全ては事情を話さなかったワシにも落ち度がある・・許せ」

 王は疲れたように椅子に座り、肩を落とす。


 この男も6年前には温和な顔をたたえ、たとえ魔族や魔物が国内で暴れようと、国民の上に立ち、兵を動かし・彼等を救ってきた、間違い無く善の男であった。


「最初は喜び・・次ぎに驚き・・そして、苦悩・落胆・・神と精霊はどれだけ私を苦しめればいいんだ・・」





 魔王が世界に宣戦布告し、世界中で戦火が上がり始めた頃、彼の治める国に神託が下りた。

『勇者の誕生』それは誇らしく、神に選ばれたような心地だった。


 勇者が1人前になるまで守り通す、それは王の使命であり、誇りとも思えた。

 神託を受けた子供達を城下で守り、彼らを助け導く為の戦士達の育成にも力を入れた。

そう、全ては勇者の為に。


 そして、その少年が王の前に立ったのは、少年が15の時だ。線の細く怯えたような目の子供。(こんな、子供が・・)自分の娘より幼く、小さい子供。だが神に仕える巫女は、

その子供が勇者だと言った、なら、この子は私が支えてやらないと、

と・・その時は思った。


 彼が旅立つ時、もっと良い武器を・もっと丈夫な武具を与えれば良かったと思った。

しかし、それも神託と神官の持つ伝承の書がさせなかった。


 結果、子供は戦士達に無用とされ、泣き・怯えて帰って来たと聞いた。

(あの時、王の力で戦士達の頭を殴り付ける事も出来たのだ)


だがそうしなかった、少年が自ら鍛え、彼等に追い付く事を願ったからだ。


 そして1年が経ち、町から・他国から・勇者の事を聞かれる度に、冷たい汗をかいた。

そして2年目になると、[臆病な勇者]・[臆病者の国]と揶揄[やゆ]されるようになっていた。


 王が無脳なら、王を蔑めばいい。だが勇者はどうだ、

なにも知らない他国の人間は引き籠もっている子供を、国の代表と見るのだろう。


 戦士の質・兵の質が、その国の内情を現わすと言う。兵に規律を求めるのは、なにも集団戦闘の為だけではない。敵も見ているのだ、やる気の無い兵の姿を。


「それも、耐えた。我が国民は、すべて我が子だ・・」そう先王に教えられ、

自身もそう考えていたからだ。


 それから5年、勇者はひとけの無い夜中に町を出て、近くの魔物を狩っていると聞く。

「そんな物は、兵士にやらせればいい!勇者の使命じゃ無いだろ!」


 他国から見下げられ、時折聞く戦士達の活躍を他国の使者から聞く。

戦士達はしょせん国で雇った者だ、神官も教会から派遣された者、我が国の人間では無い。


(魔王の手下を追い払った話を、何故、他国の人間が笑顔で話しているんだ?)

 その怒りは当然、元勇者に向かった。『なぜお前は、まだここにいるんだ?』と。


 その時、早馬の一報が城に届いた。[戦士・神官・魔法使い、消息不明]と。


「勇者の仲間なら、たとえ深い傷を負っても死ぬ事は無い。そしてそれが、

魔物に負わされた傷なら、死んでも生き返る事ができる。それが神と精霊の加護だったはず、

死体になっても司祭の祈りで、魂は蘇生され傷は癒える。そのはずだろ!」


「ハイ、それゆえの勇者です。たとえ数回・数十回殺されても生き返り、魔王を殺す。

何十も死の経験を重ね、魔王を殺すまで止らぬ[放たれた矢]、それが勇者であります」 

そう古い老神官は言った。


「なら、ヤツらは何故死んだ?元勇者を追放したからか?ならなぜアイツがここでのうのうと生きている?」

 おかしいだろ?仲間が死んで、自分は部屋で高いびきをしている男が勇者などと。


「・・戦士達は、死んでいないのでは?」

 集められた重鎮の一人、老将軍が口にする。この男が選び、鍛えた戦士だ。

死を否定するのも解る、だが。


「死んでない・・と言うのも、問題なのですよ、将軍」

 そうだ、この男はよく解っている。


「何故だ?」深く重い老将軍の声が周囲を黙らせる。

「構わん、話せ」王が声をかける事で、男がようやく口を開いた。


では「・・もし戦士達が生きていたなら、なぜ報告が上がらないのでしょう?なぜ生存を知らせないのでしょう?・・たとえ深い傷を負って立てない、動けな状態だとしてもです」


「・・なにが言いたいのだ」

「つまり、『戦士達も逃げた』『勇者のように』と他国の者も、当然世界中の人間も

思うでしょうね・・生きていた、と言うなら」


 将軍の言葉にそのまま男が言葉を返す、

(ああ・・そうだ。これで、我が国の人間は、敵が強いと・魔物が恐いと逃げ出す人間ばかりだと、蔑まれるのだ・・)



初回のみ、二話連続投稿です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ