表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覆面の苦労人 ~遂行者代理の生き様~  作者: バガボンド
第1部 遂行者と警護者と
31/272

第3話 昇格試験への加勢5 防具の物色(通常版)

 防具屋へと足を運ぶ。同店は武器屋の隣に位置しているため、数分で訪れる事ができる。


 店内に入店すると、やはりと言うべき、ザ・ファンタジーを彷彿とさせる様相に遭遇した。店内に配置されている鎧や防具の数々には、とにかく圧巻としか言い様がない。


 ただし、今回は主役となる4人の防具の見直しとなる。既に俺は銀貨91枚しかないため、新規に購入する事は若干不可能だ。攻撃力に重点を置いてしまった、悪い例かも知れない。


「いらっしゃい、何かご用ですか?」

「お初にお目に掛かる。彼らの防具の見直しに訪れた。」


 俺達の入店を窺い、こちらへと歩み寄る店主。こちらも男性になるが、武器屋の店主とは異なり細身である。しかし、覇気の方は並々ならぬものを感じ取れる。



 店主に詳しい話を語り、店舗を案内して貰う。先にも挙げたが、今回は4人の防具の強化になる。先ずは彼らの用事を済ませよう。


 彼らが装備する各防具は、弱点を隠す一点集中型を施している。胸全体は無論、腰回り・両膝・両手である。全身鎧により覆い隠すのが一番良いが、それでは機動力が封殺される。一点集中型の防御は、実に理に適ったものだ。


 4人が防具を見直している間、俺は残りの銀貨91枚のうち50枚で行動してみるとする。



「店主、銀貨50枚の予算で、彼女が装備できる防具は見繕えるか?」

「銀貨50枚ですか・・・。」


 俺の言葉に、リドネイの全身を見渡す店主。彼の手腕からすれば、パッと見で適切な防具が分かるのだろう。粗方見渡すと、店内で一番価格帯が安い場所へと案内された。


 そこには、鉄を主原料とした防具が並んでいる。特に鎧の類ではなく、革の鎧に近いものになる。所々に鉄を使っており、防御力を高めているようだ。


「あちらの方々の様な一点防御型であれば、こちらでギリギリ選べます。」

「了解した。」


 置かれている防具を手に取るリドネイ。やはり選んだのは、胸回りを守る軽装鎧だ。実際に実戦を経験している彼女なら、何が大切なのかを熟知している。先の身体の無数の傷のうち、その殆どは実戦で負ったものもあるだろう。


 今回は軽装鎧で我慢して貰うが、何れ通常鎧を購入したい所だ。無論、鎧だけではなく、足や腕の装備も忘れてはならない。


 ここは、彼女に念入りに吟味して貰う事にした。俺が用いる防具ではないので、しっかりと納得して貰う必要がある。彼女が選び終わるまで、俺も店内を物色して回った。



 ちなみに俺の防具に関しては、警護者の特殊兵装で問題はない。一見すると、普通の衣服を着用しているが、実際には非常に洗練された逸品の数々を用いている。


 リドネイにも着用させた黒コートだが、特殊繊維を用いたオーダーメイドである。口径が小さい弾丸は通す事がなく、日本刀の斬撃ですら斬り付ける事ができない。ただし、異世界仕様の付与武器では耐えられないだろう。


 ベストやロング、ズボンも特殊繊維を用いた逸品である。こちらは黒コート以上の防御を誇っている。更に下着の上、各衣類の間に特殊スーツも着込んでいる。


 以前にも挙げたが、複数の衣類を着込む事により、防御面の加算は大いに期待できる。軽装で済むため、非常に身軽なのも利点だ。それに、意外なほど蒸し暑くない。


 これらの特殊兵装を常用している事から、防御面を疎かにしてしまったのが実状だ・・・。リドネイには悪い事をしてしまったわ・・・。


 ともあれ、俺の防具事情に関しては、今は全く問題ない。警護者の特殊兵装が、この異世界で何処まで通用するかは、今後の戦いが物語ってくれるだろう。



 暫くすると、自分に合った防具を見繕ったリドネイ。革と鉄を用いた軽装鎧に、腰回りと両膝に両手の防具群だ。価格は銀貨50枚だったのだが、初利用という事で銀貨40枚へと値切る事ができた。


 こちらは先に清算を済ませて、直ぐに彼女に着用して貰った。衣服の上から装備するので、店内でも問題なく着用できる。これで俺達の準備は完了だ。


 ただ、今度は4人の方が、長時間の吟味をしだしている。先の昇格試験の様相を踏まえて、防具の見直しをして回っていた。こちらも資金の方は問題なさそうなので、納得できるまで動いて貰うしかない。



 俺の方も武器屋と同じく、防具屋でも色々と手に取って物色して回った。実際に恩恵に与る事はないのだが、それでも異世界事情を踏まえれば、どれも逸品ばかりで興味をそそられる。


 これも地球では、レプリカによる調度品でしかない。西洋の騎士鎧は無論、日本の戦国時代の鎧などもそうだ。しかもエラい重いため、機動力を殺がれるのは言うまでもない。


 警護者の世界は迅速性を求められるため、これらの重装備は非常に厄介である。ただし、致死性を孕む獲物と対面する際は、重装備は非常に心強い相棒だ。俺が用いている特殊兵装よりも、更に重特殊兵装になれば、マグナムの弾丸すら防ぐ事ができる。


 後はもう、直感と洞察力を駆使した先読みで動くしかない。殺られる前に殺れ、警護者界の暗黙のルールでもある。あくまで、護衛対象の完全警護が最優先課題なのだから。



 ちなみに、道具に関しては問題はない。その最大の理由は、創生者ティルネアより与った、回復治癒支援魔法がそれだ。回復薬に治療薬は、各魔法で十分賄える。実際にリドネイの傷と病を完全回復させるに至っている。その効力は折り紙付きだ。


 更に言えば、その効果は未知数だが、支援魔法も十分期待できる。身体能力の強化が可能とあれば、被弾率・・・被ダメージ率は激減する事になる。


 ティルネアと念入りな打ち合わせをした際の恩恵は、ここで真価を発揮する形になった。万能戦闘戦術は警護者のモットーとする所なので、これは非常に有難いものだ。


 余談だが、身内と遊んだ際のプレイスタイルでは、聖職者系の支援キャラが一番シックリときた。今回の異世界での立ち位置は、正に支援キャラそのものである。



 ただし、食糧事情に関しては疎かにはできない。長時間の遠征となれば、キャンプ道具は必須となる。携帯食料で済ます事ができるが、できれば魔物を食材とした料理も考えるべきであろう。


 となれば、それなりの調理器具が必要になる。そこで、4人が吟味している間に、道具屋へと足を運んでおいた。見繕ったのは、先に挙げた携帯食料と調理器具だ。調味料なども多く入手しておいた。


 キャンプを張るなら、こうした調味料の方が断然必要になってくる。下手をしたら、調理器具以上に必要になる。幾ら美味たる魔物の食材でも、それを引き立たせる調味料がなければ宝の持ち腐れだ。


 地球での喫茶店の運営でもそうだったが、各種の材料を揃える際は、やはり調味料が一番重要だったしな。その後に、各種食材となってくる。最後はまあ、調理をする者の腕次第だ。


 俺も手料理ができるので、遠征の際の食事当番は申し分ない。全てにおいて補佐に回れる警護者は、本当に重宝されるわな。


 とりあえず、合計で銀貨30枚ほど費やし、遠征の道具群は全て揃える事ができた。残りの銀貨は21枚である。予備の軍資金としては申し分はない。



 道具屋での吟味を終えて、防具屋へと戻る。何と、まだ4人の防具調整は終わっていない。これには呆れてしまったが、それだけ本気である証拠だ。


 リドネイの方は、防具屋の陳列を直しだしている。見事なお節介焼きだが、彼女らしいと思うしかない。防具屋の店主も嫌な顔をしていない。むしろ、彼女の配置の仕方に感心していた。


 戦闘も可能であり、店舗の調整も可能な彼女。その潜在能力には脱帽するしかなかった。




「これで準備は完了だの。」


 防具屋での吟味時間に物凄く時間が掛かり、時刻は既に夜を回っていた。それだけ、4人の昇格試験への意気込みが強いという現れである。彼らの方も満足がいく防具を選んだようで、疲労感はあれど清々しい表情を浮かべていた。


「結構な出費になりましたね・・・。」

「まあそう言いなさんな。後は報酬で巻き返せば問題ないさ。」


 各硬貨袋を確認するサイジア。彼が4人の財政係のようである。幾分か出費がデカかったのだろう、顔が引きつっているのが何とも言えない。


 俺の方も、資金は残り銀貨21枚に銅貨1000枚程度である。昨日得た銀貨315枚が、一気に15分の1まで減ったのは見事だわ。まあでも、必要な出費だったから致し方がない。


 それに、銀貨100枚でリドネイを仲間に迎え入れられたのだ。ここは、幸運極まりないと言うしかない。


 そう言えば、昇格試験でも討伐報酬は出るのだろうか。確かに討伐した魔物の素材を売却すれば、それなりの資金は得られるだろう。それとは別の報酬である。


「ミスター、そちら方の報酬に関してなんだが・・・。」

「ん? 俺達は無償で構わんよ。そもそも、こちらから踏み込んだ訳だし。」


 こちらの言葉に、深い溜め息を付く彼ら。薄々は感じていたと思われるが、実際に言われると呆れるのだろう。それにこちらとしては、相手の魔物に何処まで通用するかが本音である。


 ここで出鼻を挫かれるようでは、異世界事情に対応ができない恐れが高い。再度、戦力の見直しが余儀なくされる。逆に、もし柔軟に対応が可能ならば、そこから更に戦力を見直していく事もできる。全く問題はない。


 どちらにせよ、初戦が非常に重要だ。気を引き締めて挑まねばな・・・。




 再び、冒険者ギルドへと戻る。こちらでは飲食も可能とあるので、夜食を取る事にした。何でも彼らが奢ってくれるとの事だ。非常に有難い。


 すると店内に入る際、慌てて出て行く人物とぶつかりそうになる。フードを被った幼子のようで、そのまま走り去って行った。その後に出てくる冒険者の面々。その面々の表情を見て直感する。


 どうやら、何らかの“イザコザを起こした連中”なのだと。雰囲気からして、悪人の気質が感じ取れる。これに関しては最早、警護者の職業病そのものだわ。


 初対面であろうが、一瞬の遭遇であろうが、相手の様相を瞬時に読み切る事が重要になる。これを怠ってしまえば、こちらの寝首を掛かれるのは言うまでもない。


 ヘラヘラとした様相で去って行く連中を、背後から射抜くかの様な目線で睨んでやった。その俺の様相に、他の5人は驚いている様子である。


    第3話・6へ続く。

 防具屋へGO。そして、最後はイベントフラグ発生と(-∞-) 勢いに任せて進んでいるため、詳細は多くも展開は早いかも知れません><;


 しかし、本当に小説は奥が深い。色々な方々の作品を拝見させて頂きつつ、まだまだ自分の腕が未熟だと痛感させられる次第ですm(_ _)m 今後も頑張らねば(>∞<)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ