表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの日、水平線に消えた夏。  作者: 割瀬旗惰
二章 壁と爆破実験
5/31

第五話


 私は一度家に戻ると、お風呂に入ってからごはんを食べた。そしてお婆ちゃんに、友達の家に泊まりに行くと伝えて家を出た。

 家を出る前にお婆ちゃんに、あんた夢ノ見山の祠に行ったかのか、と聞かれた。びっくりして、でも嘘も吐きたくなかったから、なんで、とだけ答えた。お婆ちゃんは、いやぁ行ってないんならいいんだけどね。と言ってから、あんなことがあってよそ者も多いから気を付けなさいよ。と言い、居間に戻っていった。

 スマホの地図を頼りに吾妻さんの家まで行くと、栗城さんは先に着いていた。両親に挨拶をして、泊めてもらうお礼を言うと、吾妻さんの部屋に入る。室内は壁紙や小物がブルー系で統一されていて、吾妻さんの銀のメタリックフレームのメガネによく合っていた。

 机にはノートパソコンが開かれていて、ビデオ通話がつながれていた。窓の外には大きな望遠鏡が置かれている。

 吾妻さんの家は二階建てだけど、ベランダからは宇津野くんの家に負けないくらい、海がよく見える。

 ノートパソコンの中の空木が喋り出した。


「お、これで全員集まったな。じゃあもう一度作戦の確認といこうか」

 まるで初めてのお泊り会で枕投げをする時のように、テンションの高い声でまくしたてる。

 作戦というのはちょっと仰々しい気もする。やることはただ爆破実験を望遠鏡で観察するだけだ。本当にそんな実験が行われる確証はもちろんないし、天体望遠鏡がどこまで役立つかも分からない。

 吾妻さんと宇津野くんの予想では、今夜爆破実験の行われる場所は、一回目の実験が行われたとされる場所よりだいぶ沖の方らしい。その場所は宇津野くんの家からも吾妻さんの家からも見えるので、二手に分かれて観察することになった。

 部屋の時計は夜の十時半を指している。吾妻さんが無線で聞いた作戦開始時刻は夜中の二時。まだまだ先だ。作戦が早まる可能性もあるからと、男子二人は交代で海を監視することにしていた。

 吾妻さんはそれまで月の観測をしたいと言って、ベランダに出て行ってしまう。部屋には私と栗城さんの二人だけが残された。

 開かれたままの窓。その境には網戸が閉められていて、そこから室内に入る空気はまるでろ過フィルターを通ったみたいに性質が変わっていく。ろ過されるなら綺麗な空気になるからいいけど、ここはその逆だ。不純物がコーティングされた重たくて暗い空気が室内に充満していく。


 栗城さんが私を見た。そして窓の外を見てから、また私を見る。曖昧に見つめ返すと、栗城さんはノートパソコンを触ってからこっちに近づいてきた。

「西堂さんって、瑞透のことどう思ってるの?」

 上目遣いに言う栗城さんの顔は、目の下に少し隈があって疲れているようで、それでいてほんのり口角が上がっていて、唇には潤いがあり輝いている。瞳の中には偽りではない強い意志が見えて、なんだかちぐはぐな感じだ。

「大丈夫。こっちのマイクはミュートにしてるから、あの二人には聞こえない。吾妻さんも月に夢中みたいだし、誰も聞いてないよ」

 どうって、なにが。そう思って口を開きかけた。

「私は好きだよ。瑞透のこと」

 栗城さんはためらいもなくそう言った。私を見据える瞳の奥にはやっぱり強い意志があるように感じる。

「空木とは幼馴染。それだけ」

 その言葉に嘘はなかった。今まで空木を男として見たことなんてないし、優しいけど男らしいなんて思ったことはない。助けてくれた時にありがたいと感じても、付き合いたいなんて思ったこともなかった。

 なのに、なんなんだろうこのどよめきは。吐き出した言葉を吸い戻そうとするように肺が、身体全体が締め付けられるようにしぼんでいく。

「だったら……」

 栗城さんが言い出すのと同時に、ノートパソコンから宇津野くんの声が響いた。


「きた! 実験が始まった!」

 宇津野くんはカメラに背を向けて口早にまくしたてる。

「今さっき目標の場所で小さな光が見えた。準備が進んでるのかもしれない。そっちからも観察を始めてくれ」

 最後の言葉を言い切らないうちに、宇津野くんは窓際の望遠鏡の前まで走っていた。ノートパソコンの画面には、窓際で望遠鏡を覗いている宇津野くんが小さく映っている。

 私はベランダに向かうと、吾妻さんに今の話を伝えた。それを聞くと吾妻さんはすぐに望遠鏡を海に向けて観察を始めた。

「ノートパソコンをこっちに持ってきてくれる」

 吾妻さんが望遠鏡を覗いたまま言った。

 分かったと答えて部屋に戻ると、ノートパソコンを持ってベランダに出た。そこに置いてと言って指さした先には、小さな台がある。私に続いて栗城さんもベランダに出てきた。

「それで、状況は?」

 ノートパソコンを見もしないで吾妻さんが語りかける。

 反応がない。吾妻さんはもう一度、さっきより大きな声で繰り返した。

 やっぱり反応がない。私が戸惑っていると栗城さんが、あっと小さな声を漏らして、ノートパソコンに触った。栗城さんはこれで大丈夫と言ってから、状況はどうなってるのと言った。


「こっちからはもう何も見えない。そっちはどう? 何か見えた?」

 スピーカーから、さっきより落ち着いた宇津野くんの声が聞こえてきた。

「こっちからも何も見えない。本当に光が見えたの? まだ予定時刻までは一時間以上あるよ?」

 吾妻さんが、やはり望遠鏡から目を離さずに答えた。

「そうだけど確かに見えたんだ。もしかしたら予定が早まったのかもしれない。このまま観察を続けるよ」

「わかった。予定時刻まではこっちからも観察する」

 そして沈黙の中、ひたすら暗闇を眺め続けた。私と栗城さんは前もって借りておいた双眼鏡で海を眺めた。途中で飽きて何回か星を探したりしながら、遂に何も起こらず二時になった。

「おかしいな」

 宇津野くんの声が静寂の中に浮遊して消える。

 それから更に三十分ほど待ってみたけど、結局何も起こらなかった。

「あれはガセだったのかな」

 吾妻さんが囁いて、やっと望遠鏡から視線を外した。


「何かトラブルがあったのかもしれない」

 完全に意気消沈したような宇津野くんの声。撤収ムードが漂ってきた中で、ふいに栗城さんが呟いた。

「まって、何か聞こえない?」

 みんなが耳を澄まそうと意識を傾けた瞬間に、ドンという物凄く大きな音が暗闇に轟いた。

 キャっという短い悲鳴を上げて栗城さんが屈んだ。私も怖くなって辺りを見渡す。何も見えない。

 今度はザァーという音が聞こえてきた。

「なんだろう。何も見えない。やっぱり爆破実験は行われてるのか。でもどこでどうやって」

 さっきまでの様子が嘘のように、息を吹き返した張りのある声で宇津野くんが喋り出す。

「音的には爆破が行われてるはずなのに、なんで何も見えないんだ」

 吾妻さんは黙って望遠鏡を覗いている。そしてザァーという音が消えるとまた静寂が戻ってきた。それからは朝まで何も起こらなかった。

 二人は寝てていいからと言われたけど、私は朝まで一睡もできなかった。

 吾妻さんがずっと望遠鏡を覗いているのを、カーテン越しに眺めていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ