表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

ふるさと


格納庫を訪れたシャミは一台の車の前で、立ち止まった。知己と出会った時のような感慨にふける。


かつて銀色の塗装がほどこされていたロールスロイスは今や見る影もない。泥にまみれ、フロントガラスは割れて車体は大きく歪んでいる。


「こんな骨董品持って帰ってどうするんですかい」


整備士のからかいに対して、シャミは震動波による言語化をためらう。言語は不便だ。彼らは本来言語を用いず、電信針という針を互いに刺して交流を行う。電流を介して遺漏なく情報伝達することが可能だが、同時に虚偽は通用しない。結果として、彼らが言語を操ると、非常に直接的な物言いになってしまう。


「半導体メモリに価値がある。教材に使えると思う」


「へえ……」


整備士の口調からは、大学の先生は変わってるなという機微が伝わってくる。シャミ自身もそう思っているので気分を害したりはしない。


「ところで君、言語を操るのがうまいね」


「クーリーでしたから。先生は?」


「僕は植物の研究に従事していた。脳髄で繁殖する新種の栽培に成功したとたん、これさ」


シャミは半透明の触手で、自分の首を切る真似をした。整備士は体を振動させて笑いを表現した。


車のスピーカーから、不協和音が流れた。徐々に音程が安定するにつれ、彼らは聞き入った。音は途切れがちだが、小川のせせらぎのように鼓膜を楽しませる。


「これはなに」


「ガイアに伝わる歌ですよ。確か、ふるさとって曲です」


星間ワープの用意が完了したことを告げる艦内放送が流れた。弛緩したような空気が、長らく彼らの間に欠けていた部分を満たしていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ