表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
知は力 戦略は刃 能力はオマケ  作者: かりんとう
パシリ奴隷編
13/27

13話、ルミエーラさんの座右の銘

ノーコメントですね


「...相変わらずありがとうね、それで...ランクは?ランクはどうだったの?」


今、目の前にいるのは僕...僕達の親代わりのルミエーラさんで、外見はものすごい美人。


髪の毛は金髪で腰まで下ろしており、肌は透き通るように白く、目は青色、性格は心優しくどんな人でも包み込んでくれるような海のような人である、そして尚且つ...胸がデカイ。


因みに今の状況はこの孤児院の最年長であるこの僕が学園から帰ってきたのでそのお迎えと感想を聞きに一対一で談話室に入っているというわけだ。


「はぁー、残念ながらDランク、能力は少しずつ傷を癒すことと少しずつ傷を付ける感じだってさ...」


ものすごく残念そうに話しをしたのだが、ルミエーラさんは目を輝かせ、テンションMAXで返事をした。


「ものすごいいい能力じゃないですか!!!だって傷を、人々を癒すことができるのですよ!?」


「うわっ!」


ルミエーラさんが身を乗り出してまぁまぁな大きさのテーブルを挟んで置かれたソファーに向かい合う形で座っていたのだが、その距離を一瞬で詰めてしまうほどの乗り出しっぷりだった。


「で、でも...本当に少しずつだけだけどね...」


「でもっ!!傷を癒せることはすごいことです!!あっ、そうだ、そう言えば今日川村三兄弟が鬼ごっこの途中で膝を擦りむいてしまったの、その傷を直してもらえないかしら?」


そう、思い出したように言い僕の左手を引っ張って保健室に連れて行く。


ガチャッ、


保健室に入ると、いつもルミエーラさんが座っている椅子に座らされる。


「ここで待ってて今、れんくんを連れてくるから」


「あっ、はい」


そのまま椅子に座っていると、廊下の方から足音が聞こえ始める。


ガチャッ、


扉が開く。


「あっ、栗原おねーちゃん」


「誰がおねーちゃんだって?」


そう強く否定すると少し怯むも言い返してくる。


「だって、前髪上げると完璧に女の子じゃん...」


そう言われると、正直言って自分でもそう思っていることなのでもう否定はしないが、とても大きなため息を吐く。


「まぁ、取り敢えず傷口を見せてみ?直すから」


そう言われるとよく分かっていないようだったけど、絆創膏ばんそうこうが貼られてある左膝ひだりひざを見せてくる。


「...【生と死の使い手ライフ・オブ・デット】」


緑色の光が蓮の膝に集まって徐々に傷口を塞いで行く。


「おー!すごーい!まほうみたーい!!」


「ふふふっ、高校生になったらみんな使えるようになるんだよ?」


「そうなのーー!?」


子供の無邪気な視線を一点に向けられ少し微笑む。


「まぁ、こんなものですよ、ルミエーラさん」


「すっっっっごーーーーい!!!!!」


正直、ルミエーラさんの方も無邪気でキラキラとした瞳でこちらを見ていた。


「本当に傷を治せるのね!!!凄いわ!そうだ、こんな能力が使えるようになるのなら私も能力開発受けようかしら...少し高いけど大丈夫よね!」


そうブツブツと独り言を言っていると、いきなりバッ!と玄関の方向を向き、まるで韋駄天のように外にお金を持って出て言った。


因みに、先ほどまでルミエーラさんがいたところには置手紙が置いてあり、


" 今から能力開発を受けてきます。きっと回復系の能力を手に入れられるから大丈夫よ! "


と書かれていた。


「はぁ〜流石...変わってない、思い立ったが吉日を座右の銘にしていふだけはあるなぁ...まぁ、その中でもヤバい方だと思うけど」


そう言いながら同じ孤児院の仲間たちと一緒にものすごい勢いで立ち去ったルミエーラさんのことを考えながらぼーっと玄関を見ていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ