目の手術って、驚きの連続…
痛いのが苦手な人、手術等が怖い人は読まない方がいいかも知れません。
自分が驚いた体験を、そのまま書いてますが、知り合いには「説明するな~!!」と引かれましたから……。
その辺りが大丈夫な方には、笑ってもらえるかな、と思います。
目の手術って、驚く事がありすぎです。
去年左目の角膜に穴が空いてるとかで、総合病院でレーザー手術を受けました。
かかりつけのお医者様に紹介状を書いてもらって行った総合病院。
「今からしますか?」
「は?」
「レーザー手術、すぐ終わりますよ。どうします?」
検査受けて、説明してもらって、家族と相談して、という流れではないんですね。1人で来院したし、家族は仕事中。どうしましょうと一瞬迷い、「…お願いします」と答えました。改めて時間を作るのが、面倒だったんです。
あっという間に終わりましたけどね。
帰って家族に「レーザー手術して来た~」と言ったら、全員に「はぁっ!?」って。
検診はかかりつけの医者へ行ったのですが、かさぶたになってないから、また今度来てねと。
目の中って、かさぶた出来るんだ…。
その手術の時に、右目の視力が落ちてきたら手術が必要と言われてました。で、6月に総合病院に検診に行くと、
「半年でこれだけ落ちると手術した方がいいですね。どうします?」
またどうします、ですか。
今度は本格的な手術で入院が必要と。しかも手術しても視力が良くなる訳ではなく、これ以上悪化しない為の手術だそうで。迷ったけど、手術する事にしました。網膜前膜という病名だそうです。ついでに白内障も出ていると…。
この年で白内障が出てるのは珍しいけど、ついでにやりましょうと言われました。
網膜前膜って、どんな手術するのかな、と調べて後悔。穴開けて、ピンセット入れる? 目に? ひぃっ!
知り合いに引かれたのはこれです。だって、聞いてもらうと怖さが和らぐ気がしたから。気のせいでしたけどね…。
白内障の手術は先生からの説明で、濁った部分を取り除いて、レンズを入れますと言われたけど、ピンセットにくらべたら、怖くないや。
網膜前膜の方は、まぁ細かく説明されました。四カ所穴をあけて、器具を入れて取り出します、とか。患者に説明義務があるそうですが、そこまで詳しく言わなくていいです…。
部分麻酔なのかな? 全身麻酔なのかな? もうこうなったら、どっちでもいいやと開き直りました。
結果、部分麻酔でした。
耳の癒し(イヤホンと携帯音楽プレーヤー)を持ち込めたら……、とこれほど切実に思った事はありませんでした。無理だと分かってましたけどね。
指輪と数珠ブレスレットも外してと言われ、何かお守り~~っ! と考えた末に、胸に神社のお守りを仕込みました。だって、ポケットもない服だったし…。いいポケット発見!とパットを入れる部分に失礼させて頂きました。治ったら、神社にお詫びとお礼に行かなくては……。早く治るように、今現在も仕込み中。
手術は1時間から1時間半くらいと言われてました。
そのくらいなら、脳内再生すればいいよね。大好きな歌を脳内再生してれば、すぐ終わる!
いつも車でエンドレスで聞いてるんだから、仕事中だって、脳内再生出来るんだから大丈夫!と、思ってたんですけどね…。
無理でした。どの曲を思い出そうとしても、何故か前奏のみしか出てこない。歌にならない!
えっ!? 何で!! と何度もチャレンジして、何とか歌まで行っても一部分しか再生されない。
こうなったら、小説の続きを考えてやる!と思っても、どこまで書いたっけ……? あ、あれ? ここまでは、投稿した…よね? ど、どうだったっけ!?
落ち着いていたつもりで、実はパニクっていたんですね……。
途中途中で先生は、「痛くないですか?」と声をかけて下さるし。
歯医者か!? と心の中で突っ込みつつ「痛くないです」と答え…、どのくらい時間がたったのか。病室を出てから戻るまで、2時間程たってました。
先生曰く。左目と同じく、右目の網膜にも穴があったので、それも処置して下さったそうです。私、目ボロボロですね~。
ちなみに左目も白内障出てます。それを人に言うと、この機会に両目とも手術すればいいのに、と何人かに言われましたが、両目見えなかったら困るじゃないのさ…。
何よりも1日でも本が読めないなんて、活字中毒者には辛すぎる。本は勿論持ち込みました。いつでも、どこに行くときでも、何冊か本を持ってないと不安になるんです。
そして、『読まない』のと『読めない』のとじゃ大違い!
携帯音楽プレーヤーに、ドラマCDのデータは入れてきたけど、そればっかりじゃねぇ。
それに左目、レーザー手術したばかりだもの。
手術は怖かったけど、痛みは全くなかったですよ。
今朝、手術後初めて眼帯外しました。視界がぼやけるけど、一応見える事に安心。何しろ手術の途中から何も見えなくなって、そのままだったから、もし見えなくなってたらどうしようか不安で仕方なかったので。
現在、眼帯生活中。ゴムで引っ掛ける眼帯ではなくて、テープで目に貼ってます。
一番面倒なのは目薬ですね。
6時に4種。11時に2種。16時に2種。20時に4種を5分おきに点眼します。間違わないように、表を見て確認確認。
まだ暑いのに、顔が洗えない。シャワーの許可は出たけれど、顔が洗えないのが地味に辛いです。
あと問題は、何というか、右目を動かすと違和感があって怖いんです。本を読もうとすると、字を目で上から下に追うので、眼帯してる右目も動くんですよね。
携帯の小説なら余り目を動かさなくていいので、楽に暇つぶしが出来てます。『小説家になろう』で書いてらっしゃる皆様のおかげです。
ちょっと積みゲーにも手を出してみたりして。勿論休み休みですけどね。
次の問題は、視力が落ち着くのに2ヶ月はかかると言われた事。
車の運転出来るのかしらん?
仕事1週間しか休み取ってないんだよね。それまでに見えるようになるかな?
最悪歩いて行けばいいけど、仕事出来るんだろうか…。不安は色々あるけれど、なるようにしかならないしね。
それより何より、一番気になってる事。いつも3日おきに投稿している小説が、明日投稿出来るか!? だったりします。
9月4日追記。
今、診察受けて来ました。
「少し目がコロついて、違和感があるんです」
「ああ、糸があるから、仕方ないですね。抜糸したら、楽になりますよ」
糸!? 抜糸!?
……まだまだ驚く事がありそうな…。
明日には退院出来るそうです。
一番つらいのは21時半消灯かも……。