表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

勝たないと気が済まない人がいる?

作者: みももも

 誰それをブロックしたことを、高らかに公言する人がいる。

 誰それにブロックされたことを、高らかに非難する人がいる。

 ブロックすることが良いことか悪いことか、そこを議論するつもりはない。

 何が正しいとか、何が間違っているとか、そういうのにもあまり興味はない。


 だけどそんな様子を見ていて思ったことがあるので、思考の整理がてら適当に書いてみようと思う。


 幸いなことに、私はなろうにおいてはブロックされたことがない……と思う。

 そもそもコメントで絡むようなことをしないから、されるはずもないのだけれど。

 そもそもコメントをしないから、ブロックされていても気づかない……というのが正確なところか。


 だから、ブロックした人、された人の気持ちがわかるかと聞かれると、正直なところこれは想像でしかない。

 だけど同じ『なろう』に住まう人間として、気持ちがわからないこともない。


 あるとき不意に、自分がブロックされていることに気づく。

 心当たりは……残念ながら、あるとする。

 だから、まあ、その当人に拒絶されること自体は、納得がいく。

 だけど同時に、まるで自分が『世間から拒絶された』ような感覚に陥ってしまう。

 もしかしたら、私をブロックした彼と同じように、私は世界からブロックされているのではないか。

 あるいはいずれ、そうなるのではないか。

 そう考えると、どうしようもなく不安になる。


 人は、社会的な生き物だ。一人で生きていくようには設計されていない。

 だから人は、人に嫌われることに苦痛を感じる。慣れることは難しい。

 叶うことならば、万人に好かれる人でありたいと願っている。

 だからこそ、自分が誰かに嫌われていると気づいたときに、どうしようもない不安に襲われる。


 だからこそ、攻撃的な意図を込めて人をブロックもする。

 そしてだからこそ、ブロックされたことを宣戦布告として受け取る。


 でも、端から見ている人……少なくとも私にとっては、ブロックなんてしようがされようがどうでも良い。


 こんなやつがいたから、ブロックした。みんなも気をつけよう。

 こんなやつが俺様をブロックした。こいつは人の話を聞かない。

 公のためという免罪符を掲げながら、いかに自分が利益を得るか、それしか考えていないように見える。


 誰かと戦おうとするとき、人は無意識に人を選別する。

 自分の周りには、自分と同じ利益に引かれた守銭奴ばかりが集まる。

 自分とは違う考えの人たちは、音も出さずに立ち去っていく。

 だから、あなた自身の視点からは、まるで自分が正義の中心であるような錯覚に陥るかも知れない。

 だけど大概の場合、外から見た私たちは、世に数多ある『奇特な集団』の一つでしかない。


 個人的なことを言わせてもらうと、私は、そうやってバトルしかできないタイプの人は、嫌いだ。

 議論の目的は、勝つことではない。相手の考えを受け入れ、よりよい案に昇華することのはず。

 だというのに、一方的に自分の意見ばかりを言って、こちらの話を聞こうとしない。

 そういう人の話は、聞いていて全く面白くない。何せこっちにとれるコマンドが「肯定する」以外に用意されていないから。

 選択肢の存在しないノベルゲーム。なんだこれ、演説会かな?


 論破ってそれは、議論の下手な人がやることだよ。と、私は思っているのですが、

 皆様は、いかがでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どうでも良いけど百戦殆うからずって”敗れることはない”って意味ですよ。さらに言えば孫子では道・天・地・将・法だと言っている。
2022/07/19 07:46 通りすがり
[一言] 自分含めて無料サイトでいきってる意識高い系なんかバカばっかりに決まってんじゃん。そんなことを理解できる頭と実行できる能力があればこんな場末に居ないって。
2022/07/16 21:59 通りすがり
[一言] > 論破ってそれは、議論の下手な人がやることだよ。 名言ですね! 皆がこの言葉を知れば世の中幾分平和になる気がします。
2022/07/16 19:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ