読者ユーザー向け機能として『読了ボタン』があればいいのに。
どうも、ぼんじゅーる。
これでもなろうの1読者な物体げんらです。
今日はこんなのあったら良いな。な妄想を、勝手に語ります(`・∀・´)
小説などの書籍類はほぼ持っていないため、お話を読む時はスマホを使って、なろうを読む。
そんななろうの機能に『読了ボタン』が欲しいな。と思ったことは1度や2度ではありませぬ。
この読了ボタンは作者側への通知はいかず、読者専用機能として欲しいな。と思っております。
検索をする上で、ブックマークや評価済みを除く・含む項目はありますが、ブックマーク、評価(応援)を入れなければ含まれないですし。
読んだけど評価(応援)してないモノも、あるわけです。
読めば無条件に応援ボタンぽちり、なんてことは無いですからね。
たとえば、自分の苦手な要素が含まれていた作品とか(´・ω・`)
そういう作品にも、読んだ印がほしい。
苦手要素が必ずしも、タグ設定されているわけでも無いので、たまにぶち当たってしょんぼりしたり。
また、テキトーに検索して読み回りしてたとき、前読んだやつに当たって、しょんぼりしたり。
あとは、読了作品を読み返したい人もいると思う。
ブックマークだって上限あるし、上限いっぱいいっぱい使ってる人は、これ以上どうしろと、状態ですよ。
この読了ボタン機能、なんで読者用機能を希望するかというと、すでに作者向けには『応援ボタン』と『リアクション』があるから、作者側が読了を見れなくてもいいかな。って思います。
んで、応援ボタンの横に置いておけば、評価(応援)ポチっとしたら、そのとなりの読了もポチッとな。そんなイメージ。
閲覧履歴は30作しか、なろう(読もう)に掲載されないし。
かといって、検索に使うための目印☆入れとかは、したく無い。
評価の数量は、ブックマークを超えてつけることができるなら、読了ボタンだってそういう記録してくれても良いんじゃないかなぁ。
ユーザー側から見れるマイページではなく、自分しか見られない『ユーザーホーム』に記録されるものでさ。
評価・ブクマ・リアクション・ポイント関係なしの、読者側ユーザー用機能もあって良いんじゃ無いの? って思ってしまいます。
連載作品の読了ボタンは、完結後に押せるようにとか、きちんと『読み終わった』記録として何か残ってほしいなぁと、思ってしまったり。
※なんか、以前のなろう連載作品は、最新話までいかないと、評価の星ボタン出てこなかったらしいよ。
なら、最終(最新)話につけるものとしての機能の、プログラムだって、何かしらあるって事だよねー。と思ってしまった。
まぁ、それもこれも、ブックマーク上限が、人によっては少ないと感じるであろう数値という、なろうの機能が良く無いのですけどねー(´・ω・`)
再検索や検索除外に、作者には伝わらない、読者のための、そういう機能があってもいいと思うんだよね。って、ぼんやり思ったお話でした。