表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/98

第5話


***


 国王は困惑気味だった。


「……カーリントン公爵がそなたと婚約を結ぶ約束をしたと言うのだが、これは真実か?」


 侯爵令嬢が離宮へ押しかけてきたと報告を受けて、どうするべきかと思案していたら今度は離宮から「その令嬢と婚約したい」と報告が来た。急転直下の事態に国王も王妃も頭がついていかずぼんやりとしている。

 謁見の間に呼び出されたアーカシュア侯爵夫妻とモルガン侯爵も、事態を把握できずに困惑の表情を浮かべている。

 その中で、レイチェルだけが覚悟を決めた表情で立っていた。


「はい」


 レイチェルは答えた。

 嘘ではない。両親を説得することが出来れば婚約してくれると、


「約束しました」


 国王は困ったように眉根を寄せた。


「カーリントン公爵が言うには……公の身が呪いを受ける前、王宮で開かれた茶会で出会ったレイチェル嬢と恋に落ち将来を約束したが、その後、公は呪いで倒れてしまい、身を引き裂かれる想いをしながらもレイチェル嬢への想いを断ち切ろうとした。だが、レイチェル嬢が婚約者に心変わりされ、意に染まぬ結婚を強いられそうになっていることを知り、レイチェル嬢の気持ちがあの頃と変わっていないのならば幼き日の約束を守りたいということだが」


 レイチェルは噴き出しそうになった。

 国王を納得させる必要があるとはいえ、なんという脚色を施してくれるのだ。

 出来の悪い恋愛小説のようで、レイチェルは恥ずかしくなって顔を伏せた。


「呪いを受ける前ならば公は八歳、レイチェル嬢は四、五歳じゃろう。出会ってすぐに将来を誓い合ったと申すか」

「恥ずかしながら……一目惚れでございました」


 無理があるだろうと思いつつも、レイチェルとしてはヴェンディグが作ってくれた設定に乗るしかない。疑わしげな国王に向かって真摯に訴えた。


「公爵閣下との結婚をお認めいただけないのであれば、せめて閣下のお側に仕えさせていただきたく存じます」

「何を言うの、レイチェル!」


 レイチェルの落ち着いた声に金切り声が被さった。


「申し訳ありません、陛下。我が娘は気に入らないことがあると意地になる性格でして。まさか、公爵閣下にまで迷惑をかけるとは……お詫びの申し上げようもありませぬ」


 レイチェルの父が国王へ頭を垂れ、母はレイチェルに歩み寄ってきて手首を掴もうとしてきた。

 レイチェルはそれを避けて、警戒を露わに身構えた。連れ戻されてたまるかという意思表示だ。


「娘が何を申したか知りませぬが、相手にする必要がございません。第一、レイチェルはここにいらっしゃるモルガン侯爵に嫁ぐことが決まっております」

「そうですな。明日にもレイチェル嬢を我が家に迎えようとしていたところです」


 モルガン侯爵が髭を撫でながら言った。ちらりと視線を向けてレイチェルを舐め回すように見てくる。

 レイチェルはぞっとした。そうして、両親が何故レイチェルの嫁ぎ先にモルガン侯爵を選んだのか、わかったような気がした。

 噂通りならば妻を手酷く扱うであろうモルガン侯爵にレイチェルを差し出して、レイチェルが二度と生意気な態度を取れないように屈服させたかったのだろう。


 どうしてそこまで、レイチェルを「従順な娘」にしたがるのか、どうしてそこまで、実の娘を貶めてでも優位に立ちたがるのか。

 レイチェルにはわからないし、今となってはわかる必要もないと思っている。


「陛下。私は公爵閣下に懐剣を捧げました」


 レイチェルが顔を上げると、誰もがぎょっとしてレイチェルを見た。


「懐剣を……」


 国王が呻いた。貴族令嬢にとっての懐剣の意味は誰もが理解している。


「どうしてそんな馬鹿なことをっ!!」


 レイチェルの母がおろおろしながら叫んだ。


「ほう」


 その時、謁見の間に低い声が響いた。

 かつかつ、と、靴音が響く。


「私に懐剣を捧げることは、そんなに馬鹿なことだろうか」


 不敵な笑みを浮かべて、ヴェンディグが謁見の間に姿を現した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ