表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そうだ、女の子を壊してヤンデレにしよう(旧題:そして俺は彼女達を堕とす)  作者: pawa
7章 花の笑顔。そして、俺は彼女を壊した。
92/106

7章27話(ハーレム編_クリスマスパーティ) きっかけがあれば後は簡単だった

感想ありがとうございます。すごく嬉しいです。

よろしければより感想いただけますと嬉しいです。すごく励みになります。

………

……


アリアとはそれから華と二人で交流を深めていった。


あの後休日にカフェで会い交流も深めた。

休日だけではない。学校でもコミュニケーションをとり続けた。


「おはよう、アリア。今日も綺麗ね。どこの化粧品使っているの?」


「おはよう、華。ありがとう嬉しいわ。そんなに高いもの使ってるわけじゃないのよ? この国に来たばかりで、どの化粧品がいいかあまりわからないし。逆に今度おすすめ教えてもらえたら嬉しいわ」


「ええ、わかったわ。今度一緒に買い物行きましょうか。って、もう授業始まるわね。ほら、和人。あまり鼻の下伸ばさない。行くわよ」


「伸ばしてねぇよ。俺を会話のオチに使うな」


昼休みも話しかけに行ったし、俺と華の時間が合えば昼飯も一緒にした。


「ほら、二人分のお茶もってきたぞ。」


「ありがと、和人」「ありがとう和人君」


「華は持ってきた弁当で、アリアは…ラーメン定食? 大丈夫か、結構ボリュームあるが…。」


「ええ、ラーメン、この国に来て食べてみたいと思ったから注文してみたのだけれど……ちょっとびっくりしているわ」


「入りきらなかったら途中で言ってくれ。後は俺が全部……、いや、なんでもない」


「何でよ和人。別にいいじゃない。食べてやりなさいよ」


「あのなぁ、華…。それはお前と俺の仲というか、距離感だからやれることだ。」


「え、どういうこと…?」


「お前、同じクラスの男友達の食べかけ、食べられるか? まだ同じクラスなったばかりの、お前の席の横のやつだとして」


「いや、それはちょっと…」


「だろ? お前はそれをアリアと俺に求めてるんだよ。アリアも俺もお互い気まずい。」


「あ、確かに……。同姓同士の友達だとそこまで感じないけど、異性だとそうよねぇ…。和人以外のもの、食べたくないもの」


そんな俺と華の様子を見て、アリアは何か訳が分からないことをつぶやいていた。


「ねぇ、あなたたちやっぱり付き合って…」


「あ、えへへ、やっぱりそう思うかしら「別に付き合ってない。気のせいだ」……むぅ」


「そ、そう…」


「で、ラーメンの味はどうだ? うまいか?」


「そうね、とてもおいしいわ」


「よかった。この学食のラーメンは値段の割にうまい。このラーメンが旨いとなると、……そうだ、華。この前二人で行ったラーメン屋、同じ系統の味で旨かったよな?」


「ええ、そうだったわね。ああ、アリア。今度行きましょう。私たちでも入りやすい雰囲気だし、店も綺麗よ。あまり味付けもこってり過ぎないし、別に濃すぎないし。おすすめできるわ。今度の買い物時にどうかしら? 和人、あんたは荷物持ちしなさいよ」 


「ええ、行ってみたいわ。よろしくね」


「……荷物持ち決定かよ」


「あんたの家の生活品も買いに行くのよ。この前シャンプー切れてたじゃない。他にも不足しているものあるわよ。それに、その後で付き合ってくれたお礼もするからいいでしょ?」


「わかったよ……」


「え、二人は同棲しているの?」


「してない」「してないわよ?」


「……これ以上深くは聞かないことにした方が、正しいかしら」


思った通り、華とアリアは気が合わないということはなく、交流を重ねていった。

休日に何度か行っているカフェでの、何気ない会話の時に、クラスでの過ごし方の話になった時もあった。


「ありがとう、華。そして和人君。あなたたちのおかげで、クラスでも会話が増えてきたわ」


「そう、よかったわね。私たちは特に何もしていないと思うけど、アリアが喜んでくれてるのなら嬉しいわ」


「何もしていないなんて、そんなことはないわ。あなたたちが私に話しかけてくれていることで、クラスの人たちもそれを見ているのでしょうね、警戒心というのかしら? それもなくなったのかしらね、あちらからも話しかけてくれるようになったし、こっちが話かけても前よりも壁を感じなくなったわ」


時間の問題だったと俺は思う。

俺と華が干渉しなければ、おそらくだが、アリアは自分で根気強く話しかけたりの交流を続け、壁を取り払ったと思う。


今回の時間軸では、俺たちが介入し、その壁を早く取り除いただけだった。


確かに俺と華は効果があったと考えている。

俺と華は、クラスでの立ち位置も確立していたと言っていい。心底どうでもいいが、クラス内のカーストでも、トップ層の位置づけにあると自負している。

顔も良く、コミュニケーションもうまく取れている。それだけでクラス内ではある程度の位置づけをとれるのだ。


他のクラスへの干渉……、他クラスの友人を作るのにも尽力していた。

他クラスの遊び、例えばカラオケなどだが、それらにも積極的に参加し、顔を広げていった。


別に目立つ必要はない。顔を広げるだけでいいのだ。変に脇役の俺らが出張る必要はない。交流の種にすればいいのだ。仲良くなれそうだったら、別の機会で交流を深め、また別の機会を作り、遊びに行けばいい。そうやって、他クラスの中でもある程度の位置を確立していった。


ある程度顔も売れ、好印象を他クラスから持たれる。その状態でアリアに話しかけたのだ。


アリアと、そんな俺らが楽しく話しかける。

第三者というのは、意外とよく見ているというもの。

会話の雰囲気

アリアの話す内容。表情。

そして俺と華の態度。


俺と華、そしてアリアは同格だと周りに見せつけていった。


カーストなどクソどうでもいいが、思春期のこの閉じたコミュニティでは、それが同世代では重要だった。


「……華ちゃん、えっと、アリアさん? 横からごめんね。ちょっとカフェの話聞こえたんだけど、どこに行ったりしているの? 私たちも近くで良いところないかなって探してたんだけど、教えてもらってもいい?」


「……! ええ、いいわよ。えっとね…」


そうやって、アリアを同格と周りへわからせ、そして話のネタになりやすいものをわざと目立つように話し、周りが話しかける機会を作った結果、それが実を結んだ。


少し時間が経つと、クラスメイトと談笑しているアリアの姿が目撃された。

段々とクラスになじめているようだった。


ただ、それから俺と華がクローズアウトされるというわけではなかった。


「華、和人君。今度の土曜日遊びに行かない? クラスの人に聞いたのだけれど、おいしいパスタのお店があるそうなの」


「いいわね。私は大丈夫よ。和人は?」


「ああ、誘ってくれた手前悪いが、俺はいいわ。二人で楽しんできてくれ」


「何よ、用事でもあるの?」


「ああ、違うやつと会う予定がある。夕方までかかりそうだ。」


「そう…。ならまた次の機会にするのはどうかしら? 華も和人君もそれでいい?」


「私はそれでも大丈夫だけど…」


「いや、これからしばらく散発的に予定が入りそうだ。そのたびに予定を変えさせてしまうのは申し訳ない。俺はタイミングが合えば、参加させてくれ。その際は声をかけさせてくれ。」


「そう。わかったわ。アリアもそれでいいかしら?」


「ええ。また声をかけさせてね。和人君」


「……ああ」


華の竹を割ったような性格をアリアは気に入ったようだった。

逆に華は、アリアの真面目さというか、誠実さというか、頭の良さというか、その辺りを気に入ったようだった。


…まあ、俺はアリアなんて嫌いなんだけどな。


アリアを俺が嫌いな理由? そんなの前の俺の経験を語ればわかるだろうが。こいつとの思い出なんて、一つも嬉しかったことなんてない。


だから最初の接触、またそのあとの交流で華が必要だった理由の一つ。華には悪く、そしてとんでもなく情けない話だが。


俺はフェードアウトしていく方に流れようとしていた。もう、華とアリアは親友に近い状態までいっている。俺もある程度の有効度を稼いだ。目標はある程度達成に近かったのだ。


それに、……あいつらのフォローをする時間も必要だった。


アリアとは、華の次に距離が近い友人になり、ある程度の時間がそれから経った。


海たちも入学し、林間学校も過ぎ、数々のイベントも終わり。

それから、生徒会選挙となった。


………

……



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ