表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

眠り姫をこの腕に

作者: 三千


それは何とも、普通の依頼だった。


「娘の不眠症を治して欲しいんです」


俺は、目の前の。

少し離れた場所に置いてあるソファに、どっしりと座っているおじさんを前にして、顔を両手で覆った。


はあああ、と大仰に溜め息を吐きたいが、それはさすがに失礼にあたると思い、ぐっと我慢する。


大谷おおやさん、大っ変、言いにくいのですが」


白髪交じりのおじさん。


ちょっとした距離があるので、聞こえるようにと少しだけ大きな声を張る。


そして、顔を覆っていた両手のうち、右手をささっと上げる。


彼の視線を、部屋の壁際にいざなってから、言った。


「心療内科は、お隣です‼︎」


大谷さんは、その何の変哲もない壁に目を向けてから、視線を戻してまた俺を見た。


「ああ、ええ。そちらで、こちらを紹介されたものですから」


その言葉で、かなり濃い殺意が芽生えてきた。


(あのヤロ〜、また自分ところの患者、回しやがってえ)


俺が、イライラと右足を貧乏ゆすりしていると、


「あはは、新谷しんたに先生が仰ってた通りですねえ」と言う。


「何ですか、それ」


訊くと、大谷さんは笑いながら続けた。


「貧乏ゆすりのサダって、言われてるって」


ぐわっと怒りが上乗せされた。


そして、大谷さんは、さらなる怒りを煽ってきた。


「貧乏ゆすりが始まったら、こちらに避難してきてください、とね。それにしても、何をそんなにイライラしてるんですかあ。一度、新谷先生に診てもらったらどうです?」


ぷつん。


そして、俺はいつものように、部屋のドアを壊れるぐらいにどかんとブチ開けると、しんたに〜‼︎ と叫びながら、隣のドアもブチ開けた。


✳︎✳︎✳︎


依頼に来た大谷さんを玄関で見送ってから、俺はこの一件でのかなりの疲労を、一人分のスペースしかない狭っくるしい風呂で癒すと、冷蔵庫の中からビールを取り出し、喉へと流し込んだ。


首からかけていたタオルで髪を拭くと、先ほどの新谷の得意げな顔が思い浮かんできて、辟易する。


「ご迷惑でしたか? サダさん、最近ヒマヒマって仰ってたので、お仕事をと思ったんですけど」


ビールを盛大にあおって全部空けると、俺はシンクへとスローインして、ベッド代わりにもなるソファへと、どかっと座った。


「そりゃ、確かに俺の仕事は普通じゃねえし、ここんとこ、依頼もないからヒマっちゃヒマなんだけどよう」


俺には、特殊な才があって、それを使って現在の仕事をしているのだが、これは本当に特殊過ぎてヤバいので、あまり大きな声では言いふらせない。


よって、堂々と看板も掲げられないのだから、依頼もほとんど無いし、仕事と言うにはかなりショボいのも否めない。


だから、このビルの一階、『カフェ白雪』でバイトを掛け持ちしている、いわゆるフリーター、なのだ。


本来の正式な仕事の収入である依頼料よりも、白雪でのバイトの給料の方がはるかに多いという。


なので、どちらが本職か。


それは、そう問われた時、本人でさえもその答えに言葉が詰まるという事実を考えると、俺はカフェの店員、道賀どうが 定一さだいちと自己紹介するしかない。


まあ、そっちのカフェの話は置いといて。


もう一つの職の話をするとだな。


俺のお仕事事情における大問題、と言えるのが。


その依頼のほとんどは、隣の『しんたに心療内科』からの依頼に頼っている、という事実。


そう考えるだけで、心底心底、本当に心の底から本当に、地団駄を踏んでしまうくらい悔しい思いが湧き上がってくるが、実際その紹介がなければ、俺はこの特殊な才能の使い所を得ることができないので、現状に甘んじているという。


悔しいが、認める他はない。


そして、その才能とは。


「人を眠らせること」


そう、俺は他人をいとも簡単に眠りにつかせることができる。


どうやら俺は、俺の近くにいる人々に対して眠気を誘うようなオーラとかフェロモンとかを垂れ流しているようだ。


幼い頃から、その能力があったのかどうかはよく分からない。


俺は、早くに両親を亡くしているので、確認するすべもない。


だから、おかしいなと気がついた時にはもう、それは『異変』というカテゴリでしか扱うことができずに、持て余すどころか大いに悩んで悩み抜いて、受け入れた結果の、このちんまりとした職業なのだ。


人を眠らせるというこの能力は、俺の成長によって、どんどんと強いものになっていった。


大学の時にはすでに、講義の真っ最中、俺の両隣に座ったヤツなんかはもう、完全に夢の中へと落としていたし、どれだけ教授に怒鳴られてもはたかれても起きることなく、ぐっすりと眠り込んでしまう。


だから、その原因が俺だと気づいてからは、誰も座らないような一番後ろのすみの席に、息をひそめてなるべく誰かに声をかけられないようにと、無の境地で座るようにしていた。


そうなるともう、元々少なかった友達は離れていって、俺の人生は散々で。


そんな特殊体質を容認してくれた最後の友達が、新谷だった、という。


そして、この才能には厄介な一つの弱点(?)がある。


それは周りのみんなを眠らせつつ、自分も寝てしまう、という何とも間抜けなものなのだ。


「やっぱり、合コンは避けた方が賢明ですね」


ある日、カラオケ店の駐車場で、新谷が腰に手を当てて仁王立ちで言った。


「俺も……寝てた?」


「一緒になって寝てましたね」


「はああ、そうか……」


一次会の食事では、何だか今日は眠いわ〜俺も〜くらいで、やり過ごせたが、二次会のカラオケに来た途端に、席は全滅。


一つのテーブルに、六人が一斉に頭を突っ伏して、爆睡していたという。


そこに、今回の合コンの噂を聞いた新谷が駆けつけてくれて、俺を部屋から引きずり出してくれた。


「女の子を眠らせてしまうのは、ちょっと犯罪くさいですからねえ。気をつけてもらわないと」


「おい、俺はそんなことっ。っていうか、俺も寝ちゃうんだから、何もできんだろ。実際」


「けれど、はたから見れば、完全にこれ犯罪ですよね。でも、良かったです、私が来て。心配だったんです、どうせこんなことにでもなっているんじゃないかなって」


その仁王立ち、鼻につくから、もうヤメロ。


「なんのお咎めもなく済んだのは、私のお陰ですよ」


愛車のフィアット500の運転席に乗り込んで、バタンと閉めると、エンジンをかけ、プッと軽くクラクションを鳴らして、帰っていった。


しかも。


俺を置いて、だ。


毎回、毎回、そうやって、恩を着せて帰っていく。


そう、新谷は俺と一緒にいても、俺と寝ない唯一の女なのだ。


「ちょっと。誤解されるような言い方、やめてもらえませんか。私にあなたの力が効かないからって、そういう表現の仕方は、セクハラですよ」


「だって、本当のことだろう」


「だとしても、それは私のコーヒー好きが功を奏しているってだけですよ。カフェインのおかげだって、いつも言ってるでしょ。何度も、定番のツッコミさせないでくださいよ」


そんなわけないだろう、ツッコミ返しをしてから、新谷の診療所を後にする。


「くっそ」


俺はこいつにいつまで経っても勝てる気がしない。


認めたくはないが、いろんな面で俺は負けていて、こいつは俺のことを屁とも思っていないのだ。


俺がイライラと右足を貧乏ゆすりし続ける理由は、そこ。


「何が貧乏ゆすりのサダ、だ。お前がその一番の原因なんだろうがよ」


俺は、冷蔵庫から新しいビールを取り、プルタブをガチガチと指で鳴らしながら開けると、一気に喉へと流し込んだ。


✳︎✳︎✳︎


「ねええ、本当にこの人、大丈夫なの? あやしくない? おじさん、変なことしないでよ」


生意気な小娘にそう言われて、俺はムカついて反論するようにして言った。


「おい、俺はおじさんじゃねえし、変なことにならんように、こいつを連れてきたんだろうがよ」


新谷が、手を挙げる。


「大丈夫です、私が付き添いますので。それにお嬢さん、サダさんはこう見えても、二十八歳です」


「うっそー、見えん」


「この無精髭と、ダサいTシャツを何とかしてくれれば、歳相応なんですけど」


「そうかなあ、それでも二十代ってのは笑えるう。まいっか、三十ってことで。それよりさあ、二人は付き合ってんの?」


俺は出されたコーラの炭酸を、泡を二倍に増量して、吹きそうになった。


「お、おま、」


「恋人っぽいも〜ん」


口を手の甲で押さえながら、反論しようとすると、新谷が先手を打ってくる。


「あのですねえ、」


一呼吸置いて、次々にまくし立てた。


「まず、こんなサダさんにねえ、彼女がいるように見えますか? 見えないでしょう、それが正解です。私はただの、同級生の、顔見知りの、」


そして、息を吸ったかと思うと、


「隣人です」


ここまでキッパリと言われると、新谷ってお前に気があるんじゃねえの、と大学の同期に言われていた噂も木っ端微塵になって砕け散る。


「…………」


俺は、ぼりぼりと頭を掻いて、やだあ、髪の毛落とさないでよっと、女子高生にも木っ端微塵にされながら、深く深くうなだれた。


仕事の依頼じゃなければ、ゴジラのように大暴れしてから、ドアをバシッと閉めて帰ってやるのに。


「もう、やだ」


俺は、もうほとんど飲んでしまって、氷水だけになったコップにささっているストローを勢いよく吸い上げた。


✳︎✳︎✳︎


「では、不眠症になった原因というのは分からないんですね?」


「うん、特になんも悩んでることもないし、気になって眠れないっていうようなものも思いつかない」


「そうですか」


新谷が、手帳にメモを取りながら、思案顔をする。


手帳を何枚か、前へとめくっては、ふんふんと相づちを打っている。


「なんか、分かったか?」


俺が横やりを入れると、新谷が顔をこちらへ寄越すのだが、それがもうひやりと冷たく、理由もなくその顔はキツい。


肩をすくめて、俺は尻ポケットから携帯を取り出した。


着信音で眠りを妨げないようにと、マナーモードにする。


「おじさん、何それー‼︎」


女子高生が、もといアキラ(っと、アキラちゃんって言ったら、キモっやめて、と言われた)が、怪訝な顔をして、側へと寄ってくる。


あぐらをかいていた俺は、それを立て膝に戻して、足でアキラの侵入を阻んだ。


「おい、見るなよ。人の携帯見んの、マナー違反だろ」


「えっ、それ携帯なの? うっそ、ガラケーってやつ? 初めて見るわあ。ちょっと見せて見せて」


「なんだよ、それ。最近は、みんなスマホなのか。なんかムカつくな」


俺は、立て膝の足を、イライラと左右に振った。


世の中ってやつは、何でこうも俺をイライラさせるんだ。


振った足が、アキラの肩に当たって、アキラが飛び退いた。


「ちょっとお、痛いじゃん。ちょっとくらい見せてくれてもいいのに。ケッチいな」


「サダさん、どうせ隠すものも何もないでしょう。見せてあげたらどうですか」


新谷に言われると、軽くダメージがくる。


それはやはり、俺の中では新谷に対する多少の親愛の情があって、それを俺がなんやかんや言いながらも認めているからであって。


「ちっ、わかったよ」


大仰に舌打ちをしてみせてから、俺は二つ折りの携帯をアキラへと放った。


「うわあ、すごい。何これ、折れるう」


はああ、とため息をつきながら、ベッドの横に敷いてある布団の上へと寝転んだ。


頭の下に両手を入れて、天井を見る。


ボタン、ボタン、このボタンの感触う、などとはしゃぐアキラの声を遠くに聞いていると、眠気が一気に押し寄せてくる。


「おい、もうまずいぞ。俺、寝ちまうから、お前らも布団に入れ」


「ふわあ、ねむう」


アキラがこちらへと携帯を放ってから、二人もすぐにベッドに入り込む。


新谷とアキラは、同じベッドへ。


俺は、その側に敷いた布団で寝ることになっている。


女同士でも、もういい大人が二人だから、ベッド一つではかなり狭いはず。


そう思いながらも、俺はやってくる眠気に抗えず、意識を手放した。


✳︎✳︎✳︎


「うそお、寝れたあ」


ボサボサの頭をゆらゆらと揺らしながら、アキラはベッドの上で座っている。


俺はそれを、ぼんやりとした眼で見ていた。


「んんん、眠れたかあ、それはよかったな」


上半身を起こそうとして、何か重みを感じる。


身体をひねると、そこに新谷の寝顔があった。


俺は慌てて、俺の腰に回されていた新谷の腕を持ち上げて引っ張ると、おい、と声を掛けた。


「おいぃ、お前、何でここで寝てんだよ」


んーという新谷の口元には、よだれが垂れている。


それがあまりにも生々しくて、俺は眼をそらせた。


「あふ、今日一回も、起きんかったあ」


アキラの独り言のような言葉をスルーし、布団にあぐらをかく。


他人と眠った時は、いつもぐっすりと眠れるからか、朝の目覚めも良い。


俺は、ドアをノックされる音と、なんとなく漂ってくる目玉焼きやウィンナーの香りを感じながら、両腕を突き上げて伸びをした。


そして、アキラも同じように伸びをしているのを視界に入れながら、一階へと降りていった。


✳︎✳︎✳︎


「アキラさん、あれからすぐに、寝てしまいましたよ。さすが、サダさんですね。どんな薬より、効き目があります」


朝食の席で、その成果を披露しながら、新谷はそれを一週間ほど、続けるとのたまった。


「朝起きたら、すぐにカーテンを開けて朝日を浴びること。送迎はやめて、徒歩で通学すること。あと、」


ここで新谷が、口ごもる。


「すみませんが、スマホは一階に置いておいてください」


「えええ、でもLINEがあ」


不服申し立てが入る。

アキラが、唇をとがらせて、ムスッ。


けれど、新谷はお構い無しに続けた。


「それが原因だと思います」


「え、マジでか。そんな理由かよお」


俺が不服そうに言うと、新谷は俺を見て、頷いた。


「昨日も、着信音がピロピロとすごかったです。あなたたち二人はぐっすりだったので起きませんでしたが、私は何度も起こされて不愉快でしたよ」


「学校の友達とか、」


背後の母親の気配を気にしてか、アキラが小声で言う。


「あと、彼氏が、さあ……」


「それは知りません。あなたのスマホ、何度、叩き壊そうかと思いましたよ。途中で、枕の下に入れましたが、それでも頭の横で、ピロピロやられちゃ、眠れやしませんから、途中で避難したほどです」


俺はウィンナーを口に放り込みながら、言った。


「そんで、こっちで寝てたんか。そんな、すごかったんだなあ。でも、それで寝れないんじゃ、やっぱそれを何とかするしかねえなあ。アキラ、お前、夜はスマホ禁止な」


アキラの父親、依頼者である大谷さんはすでに仕事に行っていて不在だ。


こんな言い方、まるで親父の言い方じゃねーかと苦笑しながら、俺は白飯のお代わりを頼んだ。


「でも、アキちゃん、眠れて良かったね」


アキラの母親は、ご満悦だ。

お代わりの白飯を、俺に渡してくる。


「そういうわけなんで、お母さん。夜はスマホを預かってもらえますか?」


「わかりました。新谷先生、お代わりは?」


「いただきます、それと味付け海苔もいいですか?」


二人で朝食をこれでもかと言うほど平らげると、お互いの家へと帰った。


✳︎✳︎✳︎


「しっかし、今の若者ってのは、当たり前のことができねえんだな。ラインっての、あんだけ頻繁にやってちゃあ、そりゃあ眠れなくもなるっつーの」


「そうですね、スマホの明るいライトを寝る前に視界に入れるのも、不眠症の原因の一つです。テレビやパソコンの明かりでも同じようなことが言えるんですよ。脳が覚醒しちゃうんです」


「そういやあ、最近の鳥とか蝉とかも、街が夜でも昼みてえな明るさだから、昼間と勘違いして夜通し鳴いてることって、あるもんな」


新谷が、残りのビールを飲み干すと、冷蔵庫から缶ビールを取り出して戻り、手酌で注ぐ。


「自然の営みに基づいて生活するのが、一番いいんですけどねえ。朝に太陽の光を浴びるというのも、自分の身体に今は朝だと、言い聞かせるようなもんですし」


「でもまあ、良かったよ。今でも、なんとか眠れてるんだろ」


「サダさんの、ヘンテコな力も役に立つことがあるんですねえ」


少し酔っ払っているのか、いつもは見せない、へらりとした顔を寄越す。


美人だと思う。


よだれを垂らしているのを見たのは、今回が初めてではないが、よだれを垂らしている腑抜け顏でも、美人だと思う。


しかも、医者になるくらいだから、頭も良いんだよ、これが。


側にいる男の俺が、こんな体たらくではいけないと何度、思ったことか。


だからこそ、俺は日々修行なのだ。


新谷と、肩を並べて歩きたいと願って。

新谷に足る男になりたいと願って。


まあ、見ての通り、そうそう人生は、思い通りには進まないのだがな。


「今回は、サダさんのおかげですよ。さあ、もっと飲んでください」


普段より、20パーセント近寄りやすい顔で、俺に缶ビールを勧めてくる。


(こいつにとって、俺はただの隣人、なんだろうけど……)


俺は、勧められた缶ビールを受け取ると、手酌でコップへと注いだ。


✳︎✳︎✳︎


「おいおい、だからと言ってこの仕打ちはねえだろ」


天井を見上げて、この状況をもう一度、確認する。何度、確認したところで、見知らぬ部屋で、見知らぬおっさんと布団を並べている事実は変わらない。


「いやあ、やっぱり新谷先生は、いらっしゃらないんですね」


「当たり前だ、ボケ。こんなむさいところに、寄越せるかよ」


俺のミューズ、を。


そう続けると、途端にぶわっと寒気が走る。


俺って、しょーもな。


「新谷先生は、付き合ってる人とかって、いるんですかねえ」


新谷の患者の一人、これまた不眠症を患っているという金木かねきが、ため息とともに呟く。


「知らんっ」


俺は、仕事とはいえ、何でこんなおっさんに付き合わねばならんのだと、新谷を少しだけ恨む。


しかも、こいつは完全に、新谷を狙っている。


牽制するため金木の動向をよく知っておきたいというのもあって、俺はこの依頼を承諾した。


「告っちゃおうかなあ」


おっさんの独り言に付き合う気にもなれないが、もうこんな状態が5日も続いていて、心底、辟易する。


面倒臭さが勝って、言葉が乱暴になる。


「コクって、玉砕したらいいじゃねえか」


「玉砕かどうかは、わかりませんよね」


「玉砕に決まってる」


金木がこちらを見たような気がする。

枕元で頭を動かした音がした。


「いいんですか、サダさんは」


俺が顔を横にひねると、やはり金木はこちらを凝視していた。


「俺は、関係ないだろ」


「そうですかね」


「もう、寝ろよ。俺は、眠くなってきたからな。多分、お前も寝れるだろ」


「ええ、なぜか、眠気がきてますよ」


分かっている、このままじゃダメだってことはな。


そう思った気がするが、そのまま気を失うようにして、眠りに落ちた。


✳︎✳︎✳︎


だから。もう。本当に、俺は今、固まっている。


「金木さんに、プロポーズされました」


新谷が、もう一度、真面目な顔を寄越してくる。


金木が一週間、ぶっ通しで俺の耳元で同じことを言い続けていて、サブリミナルされたような気になっていて、やっぱりそうかと思う。


とうとう、この日が来たかとは思ったが、まだ現実味はやってこなかった。


けれど、俺が「ふうん」と、何ごとでもないような、そんな返事をしたら。


「……付き合ってみようかと思っています」


「えっ‼︎」


衝撃であまりに大きな声を上げてしまい、自分でもビックリする。


どかんと身体が爆発した後は、時間もその身体も、身体を流れる血液すら、全てが固まって止まった。


自分がどんな顔をして、新谷を見ているのかも、わかってはいない。


けれど、新谷の顔は。


弧を描く眉は、その眉尻を下げ、眼は細められていて、その憂の瞳を隠すように睫毛が伏せられている。


美しい、鼻梁。


そのラインには、陰が差していて、いつも俺はその陰影にはっとさせられるのだ。


引き結ばれた唇は、口角が少しだけ上がっていて、薄っすらとした笑みを浮かべていた。


固まった脳でも、それらは鮮明にして、美しい。


それだけ、新谷はもう、俺の中のものなのだ。


もう、離せない。


それに気づいて、俺は口を開けた。


「それは、よせ。やめるんだ」


ようやく絞り出した言葉に、新谷はくしゃりと顔を歪ませる。


「どうして?」


その問いに、答えは出ているはずなのに、口からは出ない。


長い沈黙に耐えられずに、新谷はほうっと細い息をついた。


「……わかりました。サダさんの、言う通りにします」


眼が伏せられ、その拍子に涙が一筋、零れ落ちた。


新谷の震える身体の振動を感じて、そのまま大泣きに泣くのかと思い、そして零した涙は俺が全部、掬い上げたいと思った。


頬を両手で覆って、この手の中に、包みたかった。


その欲望が止められなくなり、俺は知らぬ間に、両手を上げていた。


その格好で、何も言わないのも何だかなあと思い、俺はようやく口を開いた。


「……俺と一緒に、眠ってくれ」


すると、新谷は、おや、という顔をして、頬を伝う涙をその細く長い指の先で、静かに拭った。


その奥に宿る悲しげな要素は、そのままに残しながら。


「サダさんの、だらしない寝顔を、ずっと見ていてあげますよ」


けれど、新谷はそう言って、俺の両手の中に、するりと滑り込んできて、俺の頬にその涙を塗りつけてから、背中へと両腕を回した。


✳︎✳︎✳︎


何ということだ。


どういうことになっている。


俺の隣に、俺の眠り姫が眠っている。


寝ぼけ眼でその事実に驚きながらも、俺は身体を起こす途中で、動きを止めた。


そっと手を伸ばす。


その手をどこに着地させていいのか迷わせた挙句、指を折って、人差し指と中指の二本だけにすると、新谷の頬にそっと触れた。


「……おはようございます」


眼を開ける。

花が開花するように。


俺は枕へと、そっと頭を預け直して横になると、今度は新谷が手を伸ばして。


それが頬を包んできて、ほわっと温度を感じる。


新谷は、にこっと笑うと、「よだれの跡、ついてますよ」


俺は、ははっと笑って、その手を握った。


お前も、な。


そう言って、その手のひらに、口づけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ