表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

価値観の違い~1980円のカバンは論外か?

――高校時代の同級生と再会し、一緒にランチへ行った時の話。


「おいしかったねー」

「うん。また行こうね」

「これからどうする? ちょっとブラブラしてく?」

「いいね、いいね。ちょうど服とか見たかったし」

「私、寄りたい所があるの」

 友人は少し先に見える店を指差した。ズンズンと前を歩いて行く。

「え……ここ?」

「そう。お気に入りなんだー」

「なんか高級そうなお店だね」

「中見てってもいい?」

「うん」

 外国人のイケメン店員が近づいてきた。

「このデザインは今すごく人気なんですよぉ」

 訛りのない流ちょうな日本語で話しかけてくる。薄い唇からキラリとこぼれおちる白い歯がまぶしい。

「これ、超可愛い! 絶対欲しーい」

 友人は真っ赤なバッグを指差して興奮している。

「う、うん」

 私は平静を装って相槌を打った。

「見てみて、このバッグ! 180,000円だって」

「180,000?! 高くない?」

「いや、普通だよ。このクオリティーなら」

「お客様、こちらがお気に入りですか?」

 さっきのイケメン店員がついてくる。とびっきりの営業スマイルを浮かべて。

「私、このバッグ絶対欲しい」

「(まだ言ってる……)そうだね、ゲットできたらいいね」

「でも給料じゃ払えないな」

「(そりゃバッグごときに180,000円なんておかしいでしょ)そうだね、高いもんね」

 私はふいに自分が周りから浮いているような気がした。友人はパリっとしたコートに高級ブランドのカバンを手に持っている。しかし私が今身につけているのは1980円のカバン。明らかにこの店で一人だけが“不釣り合いな客”なのだ。この場合、招かれざる客とも言えるかもしれない。とにかく居心地が悪い。 

「このバッグ、おねだりして買ってもらっちゃお♪」

「誰に?」

「パパ」

「お父さんが買ってくれるの?」

「うん。お酒飲んでる時にね、うまく聞くんだー」

「買ってくれるといいね(はぁ、いい加減疲れたな)」

「やっぱりちゃんとした大人のオシャレをしないとね。バッグだってクオリティーが大事でしょ。変なのは持ちたくない」

「(あれ? これって私のバッグのこと言ってる?)ははは……クオリティーねぇ……」


 他人は自分と違って当たり前。それは頭でわかっているつもりだが、なかなか心が受け入れてくれない。「この人何言ってるんだろ」って、ムカっとくることがしょっちゅうある。

 でも家に帰ってふっと息をつくと、苛立つ自分を冷静に客観視するもうひとりの自分がいた。昼間、嬉しそうにバッグを見て回っていた友人の顔が思い浮かぶ。

――世の中にはいろんな人がいるなぁ。だから世界はいろんな考えに溢れてるんだ。たとえ同じ言葉でも、違う人が発すれば違う意味になることだってある。

 考え方の違いを理由にその人のすべてを決めつけちゃいけない。価値観はその人の大事な個性なんだし。


 ノンアルコールカクテルをプシュっと開ける。

「今日もお疲れさま。自分の個性に乾杯」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ