表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

0-2.韋駄天

この作品は一切の科学的考証を放棄しています。

もしかすると「ん?」と思う部分もあるかもしれませんが、「まあいいか、ベイスボールだし」という感じにおおらかな気持ちで読み飛ばしてください。

 ――ありえない!


 余裕の態度でベースを踏みしめるカズキを見てゴウダの頭に浮かんだのは、そんな言葉だった。


 己の行動を振り返ってみても、ゴウダに失策はなかった。

 コースを読まれ、ボールを前に飛ばされこそはしたものの、最善のリカバリーを行った。


 ゴウダの剛腕と合わせれば、完全に一塁で討ち取れたタイミング。

 なのに……。


「な、なぜだ! なぜお前が、そこに……」

「2.1秒」

「なに?」


 目を丸くするゴウダに、カズキは語る。


「俺が、バッターボックスから一塁ベースまで走るのに必要な時間だよ」

「二秒、だと! そんな馬鹿なこと……」

「はっ。ノロマなお前には分かんないだろうけどな。俺がボールを前に飛ばした時点で、お前の負けは決まってたんだよ」

「きさまぁああああ!」


 いきりたつゴウダ。

 あわや場外乱闘か、という場面だったが、それはエースのプライドか。

 意外にもゴウダは自らの怒りを抑え、ボールを握りしめた。


「……まあ、いい。貴様のような俊足、同じチームに二人といねぇはずだ。

 オレ様が残り全員を全て三振に打ち取れば済むだけの話」


 エースにふさわしい切り替えと集中力で、次なるバッターに意識を集中させる。

 だが、それはこの場合に限っては下策だった。


「いいのか? 俺は、次のボールで盗塁するぜ」


 カズキの不敵に過ぎる宣言。

 だが、ゴウダは意に介さなかった。


 盗塁予告をしながらも、カズキは全くリードをしていない。

 それに、ゴウダの剛速球は当然ながら普通の投球よりも早くキャッチャーの許へと届く。

 それはつまり、盗塁を行う時に走者に与えられる時間が著しく減る、ということだ。


 並みの俊足であるなら、ゴウダの前に盗塁など絶対に不可能。

 ……そう、並みの俊足であるなら。


「っ!! スティールだっ!」


 ゴウダが投球モーションに入った瞬間、カズキが動いた。

 だが、今さら投球をやめることも、わざと外した球を投げることも、ゴウダには不可能。


 それでも自分の球速なら十分に間に合う。

 そんな確信を持って、ゴウダは腕を振り抜いた。


 狙い過たず、ミットの中心を捉えるボール。

 ゴウダは思わず、よし、とガッツポーズをとるが、


「なぜっ! なぜ、投げない!?」


 捕球を行ったキャッチャーは、受けたボールを振りかぶった体勢で、そのまま固まってしまっていた。

 声を荒らげるゴウダ。

 だがその答えは、背後からもたらされた。


「投げる場所が、ないからじゃねーか?」

「なぁっ!」


 ……そう。

 キャッチャーが捕球をし、二塁にボールを投げようと立ち上がった時にはすでに、カズキは二塁に辿り着いていたのだ。

 慄然とする彼らを前に、カズキはもう一度、その口を開いた。


「予告、するぜ。俺は次のボールでもう一度、盗塁をする」

「く、くそっ!」


 やはり、今度もカズキは全くリードを取っていない。

 にもかかわらず、ゴウダはカズキから受けるプレッシャーに思わず気圧されていた。


「ぐう、うぉおおおおお!」


 そのプレッシャーからか、全くリードをしていない二塁に向かって、ゴウダは牽制球を放ってしまう。


 プレッシャーに押された結果の、全く意味のないプレー。

 その、はずだった。


「いいのか?」


 そんな言葉がゴウダの耳に届いた時、カズキはすでに走り出していた。


「ちぃっ!」


 一瞬だけ、ゴウダの脳裏を最悪の未来がよぎる。

 さっき、ゴウダが投球をした時、ホームにボールが届いた時にはすでに、カズキは二塁についていた。

 今回も同じなら、もう……。


 しかし!


「まだ、間に合う?」


 ボールが二塁手の許に届いた瞬間、カズキはいまだに二塁と三塁の間、その中ほどの場所にいた。


 ……そうだ。

 モーションに入った瞬間、いや、その前から心構えをして走り始められるホームへの投球とは、ワケが違う。

 今から投げれば、三塁で差すことも……。


「いや、ちげえ!」


 ゴウダは、それでも地区大会ベスト8のチームのエースだった。

 渡り合った強敵との死闘が、これまでの戦いの記憶が、彼の脳裏に警鐘を鳴らす。


 いくら条件が異なっていたとしても、カズキの俊足でまだあの場所にいるのはおかしい。

 刹那の思考は、ゴウダに驚くべき結論を導き出す。


 ――まさか、この展開を誘われていた!?


 悔しいが、カズキの俊足をもってすれば、ゴウダがどんなに足掻こうが、簡単に盗塁を成功させることが出来るだろう。

 だが、それだけの足をもってしても、一ヶ所だけ容易に落とせない場所がある。


 ――もし奴の狙いが、球をそこ(・・)から、ホームベースから引き離すことにあったとしたら!


 気付けばゴウダは、今まさに三塁への送球を行おうとする二塁手に叫んでいた。


「そっちじゃねえ! ホームだぁぁ!!」


 大音声の叫び。

 遅れて事態を理解した二塁手が三塁への送球をやめ、目標をホームベースへ。


 その刹那、



「――やるじゃん」



 カズキの身体が、加速した。

 今までの走りが亀の歩みに思えるほどの俊足、否、神速。

 数メートルあったはずの三塁ベースまでの距離が、瞬く間にゼロになる。


「うそ、だろ……」


 二塁手の漏らしたその言葉は、あるいはその場にいたチームメイト全ての気持ちの代弁であったか。

 その一瞬、確かに球場の全ての人間がカズキの走りに魅了されていた。


「止まるな! 投げろぉおお!!」


 だが、ゴウダの叫びがその呪縛を打ち破る。

 我に返った二塁手は、エースの叫びに後押しされるように、渾身のボールを放つ。

 加速したカズキの身体が三塁のベースを蹴るのと、それは同時だった。


 ――行ける!!


 ゴウダと、そして二塁からの送球を見たキャッチャーはその瞬間、同時にそう考えた。


 このタイミングなら、カズキよりもわずかに早く、ボールがホームに届く。

 そうなれば後はパワー勝負。

 カズキは明らかに細身、スピードタイプの選手ファイターだ。

 いかに速度が速かろうと、大柄なキャッチャーを押しのけてホームに滑り込むことはまず不可能。

 ベースをしっかりと固めていれば、タッチアウトにすることはたやすい。


 そして、その予想は、半ばまで成就する。

 カズキがホームに滑り込む前に、ボールがキャッチャーミットに収まる。


「殺せぇ!」


 ゴウダからの指示。

 それは、たとえ反則を取られたとしても、その選手を、カズキの足を潰しておけという非情なる決断。


 ――悪く、思うなよ!


 試合に事故はつきものだ。

 プロのベイスボールプレイヤーなら、試合中に大怪我を負うことはめずらしくないし、それどころか命を奪われることさえある。


 自分が本気で潰しにかかれば、骨の二、三本は折れるかもしれないが、所詮その程度だ。

 プロの世界に比べればむしろ生ぬるいとさえ言える。


 キャッチャーの男は一瞬でそんな自己弁護を済ませると、迫ってくるカズキに向かって前のめりに身構えた。

 カズキの動きが、わずかに横にぶれる。


 改訂されたベイスボールのルールにおいては、走塁の際にラインから2メートル以上離れてはいけないとされている。

 逆に言えばラインから2メートルのどこかに身体を残していれば問題ないということだが、これで走者の動きはかなり制限される。


 細身のカズキが大柄な自分に正面からぶつかるのは不利。

 だから相手は左右のどちらかに寄って、そこから突き崩しにかかるはずだ。

 それを見極めることが出来れば……。


 ――右、いや、左だ!


 カズキの足が一瞬、向かって右にぶれる。

 だが、それはフェイント。

 そう見切ったキャッチャーの男はその逆、向かって左に身体を向ける。


 ――勝った!


 カズキの見せる驚愕の表情。

 それに、仄暗い愉悦を感じながら、


 ――無名校が調子に乗りやがって! これが、名門の、いや、高校ベイスボールの洗礼だ!


 ボールを握ったミットごと、カズキを押し潰すように前に出る――いや、出よう、とした、瞬間、


「な、に!? 消えたっ!?」


 まるで真夏の陽炎のように、カズキの姿が視界から消えた。

 想像すらしていなかった事態に、一瞬だけ意識が空白になる。


「バカ野郎! 後ろだぁああ!!」

「は?」


 ゴウダの悲鳴と衝撃は、ほぼ同時にやってきた。


「がっ!」


 前のめりになった姿勢が災いした。

 無防備になった足への、予想もしていなかった衝撃。


「しまっ――」


 悔恨の言葉は、しかし遅すぎた。

 何が起こったのかすら分からぬまま、堅牢を誇る要塞であったはずの彼の身体は前へ投げ出され、束の間の浮遊感が彼を襲う。

 そして……。



「――セーフ!!」



 栄祝学園の先制点を告げる主審の言葉が、球場に響き渡ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ