表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/70

9.エルフの森へ

 日が傾き、うっすらと茜色へ変化していく――。


 そんな空の下、ショウは灰が降り積もる村の跡地で、いぶかしげな表情のリンネを見つめていた。


「エルフの森……。エルフ共の住処(すみか)の事か。貴様、なぜそのような場所に向かう」

「言葉遣いはどうした」

「『ご主人様とでも呼べ』。命令通りに呼んだではないか」

「……なるほど」


 ぬけぬけと、と思いつつ反省する。単発の命令に受け止められてもおかしくない言い方だったからだ。


 また、よっぽど『ご主人様』と呼ぶことが嫌であったのだろう、と推測する。そのため、言葉遣いまでは強制しない方がよいと判断した。あまりに縛りすぎると、何かの拍子で不満が爆発する可能性がある。


 それに、どうでもいい命令をあまりしたくはなかった。命令が矛盾した場合、どうなるか予想がつかない。リンネを制御できなくなるという事態は、間違いなく死に直結する。それだけはなんとしてでも避けなければならなかったのだ。


「俺が迂闊(うかつ)だった。なら、言葉遣いに関しては譲歩しよう。ただ、度が過ぎるようならどうなるか。……言う必要はないよな」

「ぐぅ……。肝に銘じておこう」

「よし。それならこの話はこれでお終いだ。話を戻す。なぜエルフの森に行くかだが、いろいろと確認したいことがあるからだ。それに、一時的に身を隠す必要もある」

「ふむ。もう少し具体的に――」


 手のひらを差し出し、言葉を(さえぎ)る。村が一つ焼け消えたという事態が起こるとどうなるか。そのことについて考えが回り始めた時、今は話をしている場合ではないと気付いたからだ。


「長話が過ぎた。この場での長居はまずい。国からの調査団と鉢合わせると面倒だからな。……転移魔法を使えたりはしないか」

「誰に物を言うておる。使えるに決まっておろうが」

「そうか。なら」


 体の向きを変え、遠くに(そび)え立つ大樹を見据える。天を貫くように伸びるそれは、まるでオルテニシア王国を見守っているようでもあった。


「あそこに見える『シルフの大樹』まで転移だ。準備を急げ」

「……なにやらよくわからぬが、急ぎのようじゃな」


 瞬く間に真紅の魔法陣が描かれる。そして、リンネが指を鳴らした瞬間に、二人は忽然(こつぜん)と姿を消すのだった。



 ◇◆◇



 鬱蒼(うっそう)と茂る木々や草花が視界を(さえぎ)り、遠くはおろか近くすらまともに見渡せない。さらに、日の光がほとんど当たらず、じめじめとした空気が漂っている。


 そんな森の只中(ただなか)で、ショウは困惑していた。想定していた場所に転移できていなかったからだ。


「……ここはどこだ」


 リンネの顔を見つめる。どことなくバツの悪そうな表情をしていた。


「その、じゃな。大樹の下に転移しようとしたら、何かにはじかれて転移地点が少しずれてしもうた」

「なるほど。魔王でも『大樹の加護』は越えられないというわけか」

「む? その様子じゃと、何かあると知っておったのか」

「ああ。大樹の周りには、エルフたちが施した結界が張ってある。さらに、その結界はシルフの大樹を利用することで、非常に強固なものになっているという話だ」


 リンネが「道理で……」と小さく呟く。しかし、すぐに(まゆ)を吊り上げ、(にら)みつけてきた。


「先に話しておけばこんなことにはならんかったであろうが」

「それはそうだが、少しがっかりしたぞ。魔王と言うからには、圧倒的な力で結界を破壊して転移することを期待していたんだが」

「むっ。封印を解くのに魔力の大部分を持っていかれていただけじゃ。平時なら結界を破壊して転移しておったわ」


 リンネがムッとした表情を向けてくる。そのしぐさから、言動から、負けず嫌いな性格であると予想がついた。


 今後奴隷として扱っていくには注意が必要かもしれないと思う。見栄を張るために、想定外の行動をとられてはたまらないからだ。


「そうか。まぁそんなことはどうでもいい。とりあえず大樹の下まで歩くぞ。空を飛んで、大樹への方向を確認してこい」

「……お主、いい性格をしておるのう」

「まさか()められるとは思っていなかった」

「褒めとらんわ!」


 そう言いつつ、リンネが飛び立つ。その姿を見送り、しばしの間待っていたのだった。


 少しした後――。


 木々の合間を()うようにして、リンネが戻ってくる。着地すると、すぐさま肩や髪を払い、木の葉を落とし始めた。


「で、どの方向に向かって進めばいい」

「あっちじゃ」

「わかった。それと、ついでだから明かりを頼む。こう暗いと進みにくいからな」


 リンネが手のひらを上にして腕を差し出し、握りこむ。そして、「『(ライト)』」と唱えて手を開くと、白い球体が浮かび上がり、辺りを明るく照らした。


「これで十分じゃろう」

「ああ。行くぞ」


 大樹目指して歩き出す。リンネが低空飛行しながらついてきた。表情は、どことなくムスッとしたものである。


 案外わかりやすい奴かもしれない。そんなことを考えつつ、しばしの間無言で歩き続けるのであった。




 それからしばらくして――。




「なぁ。暇だから聞いてもいいか」

「何をじゃ」

「魔王になった理由、いや動機と言うべきか」


 顔だけ後ろに向け、リンネに問いかける。非常に嫌そうな表情をしていた。


「おかしなことを聞く。どうしてそのようなことを知りたい」

「人となり。この場合は魔族なりか。それが知りたくてな。お前がどんなに嫌であろうとも、しばらくは一緒にいることになる。それなら、できる限り円滑な関係を築いた方がいいだろう」


 どの口が言う。

 そのような雰囲気を漂わせ、リンネが口を開く。


「ならば他の話題でもよかろう」

「そう言われればそうなんだが、やっぱり聞いてみたいじゃないか。それに、直感というかなんというか。リンネという魔族の核はそこにあるような気がする」


 軽く笑って見せる。すると、リンネの表情がなんとも言えないものに変わっていった。


「……あまり気持ちのいい話ではない」

「一向に構わん。むしろ気になるぞ」

「お主、ずうずうしいのう……」

「それこそが主人の特権だ」


 期待に満ちる視線を送り続ける。するとリンネが諦めたかのように、深いため息を()いた。そして、おもむろに口を開く。


「……魔族の(ことわり)は知っておるな」

「弱肉強食で合っているか」

「そうじゃ。どんな魔族においても、この一点だけは共通の理念じゃ。それ故に、争いは必ず起こる。強者を超える強者はいつだって突然現れるものじゃ」


 リンネが目を細め、どこか遠くを見つめるようにして空を見上げる。その姿に、思わず(はかな)さを感じてしまった。


 何かを懐かしむような。それでいて、悲しんでいるようにも受け取れる。その表情、いや、雰囲気は心に染み入ってきた。なぜだかはわからない。だが、何かかけがえのないものを失ったのではないか、と少し聞いたことを後悔したのだった。


「どうせ語るなら、(わらわ)が見てきたものをそのまま見せた方が伝わろう」

「どういうことだ」

「魔法を使い、妾の記憶をお主に見せてやろうと言うておるのじゃ」


 柔らかい口調だったにもかかわらず、(つば)を飲み込んでしまう。言葉の裏に、何か深い思いが込められているような気がしたからだ。


 しかし、それでも聞きたいという欲求が湧いてくる。知りたいという欲求が湧いてくる。だから、意を決して口を開いた。


「見せてくれ」

「ふふっ。いいじゃろう」


 リンネが近づいてきて、両手で頬を挟んでくる。そして、額を合わせてきた。同時に、額の間に真紅の魔法陣が浮かび上がる。


「『記憶接続(メモリアコネクト)』」


 真紅の輝きが辺りを照らす。そのタイミングで、ショウの意識は途切れるのだった。


次回は10/20(火)、夜の十一時頃です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ