表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/64

いざ菊の舞台へ

 三冠レースの最後の一つ『最も強い馬が勝つ』と言われる菊花賞(きっかしょう)は、京都競馬場の過酷な坂越えを二回しなくてはならない距離3000メートルの長距離戦です。


 日本ダービーよりも600メートルも伸びるこのレースはライスシャワーに追い風、ミホノブルボンに向かい風なのは間違いありません。

 ライスシャワーは適正距離に近付き、ミホノブルボンは距離の限界を超えているのですから。


 しかしそれでもライスシャワー陣営には不安は付き纏います。いくらライスシャワーに有利な条件だといっても果たして()()ミホノブルボンに勝てるのか。


 それほどまでにミホノブルボンの壁は厚く、高いものだったのです。


 ここで、両陣営にとって重要な情報が錯綜します。

 それは菊花賞に出走するか否かを悩んだ、ある一頭の逃げ馬の情報でした。


 最初は出走、次に出走取り消し、そして最後に出走と定まり、これに喜んだのがライスシャワー陣営です。


 これまでのレースでミホノブルボンは他馬に突っかけられることなく、楽に逃げの戦法を打つことができていました。

 機械のように正確に、そして速いラップタイムを刻むミホノブルボンとハナを奪い合うのは他馬にとって自殺行為でした。


 ですが、その馬も生粋の逃げ馬で、前走の京都新聞杯ではスタートで出遅れ本来のレース運びができず惨敗を喫していました。

 

 そんな馬が菊花賞に出走すれば何がなんでも逃げの戦法を打ちミホノブルボンと競り合う。

 ライスシャワー陣営は正にそんな展開を期待したのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ