0463・掲示板20
【黒】ブラックホーク総合雑談 PART414588【鷹】
54:名無しの傭兵
謎の美女や垢女が鍛えた青年が出るらしいが、20歳以下の部じゃしょっぱい試合しか期待できねえんだよなー。謎の美女や垢女が出るなら見るんだが、どうも出てねえっぽいし
55:垢女
ミクやレイラに私は出場しないわよ。ミクに関してはシンテン・リュウザ程度が宇宙一になれる時点でやる気無し、レイラはミクが出ないなら興味無し、私はいちいち面倒臭い。という事で誰も出る気は無いわね。会場でゆっくりしてるわ<画像><画像>
56:名無しの傭兵
会場でゆっくりしてるのは良いんだが、それは何? 鳥の雛はともかく、変な生き物が一緒に居ないか? 蛇っぽい見た目の頭と体に蠍のような尻尾? 小さい生き物みたいだが見たことねえなあ
57:名無しの傭兵
大きさが違うけど、それムーシュじゃねえの? なんであんな獰猛な生き物が居るのか知らねえけど、それ放し飼いにして大丈夫な生き物じゃないんで隔離しなくちゃヤバいんじゃ……
58:垢女
この情報やっと解禁できるんだけど、総帥案件になってたのはこの二匹よ。ミクがロックとティムと名付けたんだけど、ルフの雛とムーシュね。実はQWA611の第三ベース近くの地下に研究所があって、そこに囚われてたのよ。どうも繁殖させて儲けようと企んでたみたい
59:名無しの傭兵
第三ベースって事はゼタナクトね。そんな可愛い雛を研究の為に閉じ込めるなんて許せないわ。これを企画した奴も研究者も金を出している奴も、全員クレイジーモンキーの群れに放り込むべきよ!!
60:名無しの傭兵
クレイジーモンキーとか怖い事を言うの止めろ! 女は無視されるから良いが、男にとっては恐怖の対象でしかねえよ! 一部の奴等はアレだが、大半の男は恐怖しかねえんだからマジで止めてくれ!!
61:垢女
ミクが言うには研究所にはクレイジーモンキーも居たそうよ? それはともかく、ゼタナクトはよくムーシュを捕まえる事が出来たと思うのと、ティムは最初からミクに頭を下げて従順よ? 逆らったら喰われるって思ってるんじゃないかしら?
62:名無しの傭兵
ま、まあ……獣ってのは序列に敏感だっていうしな。謎の美女というか<解体師>に喧嘩売っても生皮を剥がれるだけだから、従順になるのも分からなくは無い。っていうか、人間種でも従順になるな。オレは一切抵抗しない
63:名無しの傭兵
抵抗以前に謎の美女って基本関わってこないからなぁ。何て言うか、何でも一人で出来そうなくらいだから接点が無いんだよ。むしろ接点が欲しいくらいなんだけど、謎の美女ってウロウロしてるからなぁ
64:垢女
クーエルが予選第二試合に出場。現在戦ってるけど、上手く落としてるわねえ。そうそう、場外を背にして防御主体で戦い、邪魔な奴等はどんどん落としていけばいいのよ
65:名無しの傭兵
何つーか、卑怯だなんだと言い出しそうな奴が出そうな戦い方だなぁ。別に悪いとは言わねえけど、こうブッ倒して勝つって事をしねえのかよ
66:垢女
防御主体で戦うのもそれはそれで難しいし、予選は乱戦なんだから常に敵を視界に収めるのは正しい戦い方よ。近接戦闘も碌に知らないのに偉そうに語るな。
67:名無しの傭兵
垢女に怒られるのは当然だな。近接戦闘を碌にしないオレ達じゃ、どれだけ大変か分からねえからな。それに敵を視界に収めるっていうのは分かる。横とか後ろから不意打ち喰らったらマズいからな。場外を背にしてれば後ろからの攻撃は無いって考えりゃ、有効なのは分かる
68:名無しの傭兵
あー、成る程な。確かに場外を背にしてりゃ後ろからは攻撃されねえかぁ。近接戦闘ってそういう事も考えてって思ったけど、よくよく考えれば魔法銃でも変わんねえわ。後ろから撃たれるのを警戒するのは同じだし
69:名無しの傭兵
確かにそうだな。思っている以上に卑怯でも何でもねえし、出場者が手を組む事だってあるんだから、それを警戒する為には場外を背にした方がいいか。本番の戦いは本戦からだしなー
70:名無しの傭兵
あのクーエルって子、意外と頑張ってる? 二方向から攻撃されても頑張って耐えてるんだけど……あれって相当難しいんじゃないの?
71:垢女
クーエルは最後の追い込みで、私とミクとレイラの三人でボコボコにしたからね。アレぐらい捌けて当たり前よ。他にもミクの圧力で漏らさせたりとか、相当の修練をしてきてるわ。並の傭兵が逃げ出す修行だもの、アレぐらいは出来て当たり前よ
72:名無しの傭兵
三人がかりでボコボコとか、どう考えてもイジメにしか聞こえないんだけど? 相手は男爵家の息子だろ、確か。それって相当マズいんじゃねえの?
73:垢女
そもそも男爵も見てたし知ってるわよ。一ヶ月で優勝できるくらいなんだから、生半可な修行じゃないに決まってるでしょ。一ヶ月で碌に武器の使い方も知らない20歳の子を優勝させるのよ? 意味分かってる?
74:名無しの傭兵
よくよく考えたら滅茶苦茶な依頼としか思えないぞ。よく請けたなと思うけど、あの青年もよく耐えられたなー。どっちもおかしいとしか思えないけど、耐えられれば優勝できる可能性があるんだよ。それ自体がとんでもないけどな
75:名無しの傭兵
それでも近接戦闘なんてゴメンだけどな。武術大会みたいに死なないならいいけど、オレ達の仕事は普通に死ぬからな。特に近接戦闘なんて死ぬ確率が高い事をする訳にはいかないっての。家族だって居るんだし
77:名無しの傭兵
まあなあ。実際やれって言われても無理なのはそこもあるんだよな。若い頃に近接戦闘をしてたなら良いんだけど、歳とってからじゃ危険すぎる。リスクが高すぎてとてもじゃねえけどやる気にならねえ
78:名無しの傭兵
そろそろクーエルっていう子の最終試合だけど、周りから攻められてるわねえ。あれってどうなの? 流石にやりすぎでしょう。1対他は流石にねえ……会場からもブーイングが起きてるし、聞こえたのか変えたわね
79:名無しの傭兵
変えたっていうか、元々そのつもりだったんじゃねえの? 他の奴を落とす隙を窺ってたって方がしっくりくるけどな。それで落としあいが始まり、クーエル青年は一息吐ける。それにしても一気に減っていってるぞ、このまま決着か?
80:名無しの傭兵
最後の最後で1対2かー。こうなると一気に苦し……結局あっさり勝利したな。何と言うか、予選ではクーエルの防御を抜ける奴は現れなかった。そんな感じかねえ?
81:名無しの傭兵
だな。それにしても防御の硬いヤツだよ。もちろんそういう風に練習したんだろうけどさ、あの硬さは安定してて非常に優秀に感じたな。仮に優勝出来なくても、いい所までは行くんじゃねえの?
82:名無しの傭兵
そんな感じは受ける。硬く防御を固めてカウンター、そうやって勝ち上がっていきそうだ。派手じゃないから楽しくはないかもしれないが、玄人が好みそうな堅実な戦い方をしそう
83:名無しの傭兵
一ヶ月で玄人好みの戦い方が出来る時点で凄いんだけどな。あの青年、普通に才能あるんじゃないか? 今までは適切な指導者が居なかっただけで、ちゃんとした指導者なら強くなれた可能性はあるぜ?
84:垢女
ミクいわく、クーエルの才能は普通、センスも普通。ただし、努力する才能と根性だけはある。それがクーエルの評価よ。だからこそ、ミクの圧力を何度も受けて吐きながら漏らし、私達からボコボコにされる日々を超えられたってわけ
85:名無しの傭兵
………
86:名無しの傭兵
………
87:名無しの傭兵
………
88:名無しの傭兵
………
89:名無しの傭兵
………
90:名無しの傭兵
垢女も含めて、明らかに色々ズレてるよなー




